fc2ブログ

2007年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年03月

≫ EDIT

ジャーン。銅鑼買いました。

先日に、少しの時間だけ横浜中華街に行く機会がありまして、昔中国のあの太鼓を買ったお店を覗こうと思いまして歩いていましたら、なんとありました。欲しくてたまらない銅鑼が。
っていうか、うちの使っている二枚の銅鑼の間ぐらいのサイズですが、なかなか良い音が出ますよ。
これで、私たちが全国に行っている間に卒業生が全力を出し切ってくれて、かなりいろいろなところで好評だとカキコされているあの頑張った八王子まつりの中で、参加のみんなが唯一思い出したくない手作り銅鑼の悲しく響く光景をみることはなくなったと言えるでしょう。(あっ、1回やって2度と使用しなかったんだっけ。笑)
今考えれば、もう1枚あったから買えば良かったかなあ。
でももう少し大きいのが欲しかったから我慢しました。
(当然値切ったしね笑)
ちなみに、大肉まんの店にもう少しでかい銅鑼が、お店の宣伝のために置かれていたので、売ってくれ。と言ったらはっきりと会社のですから。と断られました。笑。
まあ少しはこれから頑張ってくれそうなニューフェイスですのでよろしくお願いしますね。
最近カキコが多くて嬉しいですなぁ。
絵文字楽しい
スポンサーサイト



| 太鼓 | 23:04 | comments:13 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

10周年と、東京国際和太鼓コンテストの練習中

今日は試験前で1,2年生が勉強なので、3年生とOBOGを呼んで練習していますが、けっこう集まっていて、やる気があるんだなあという気持ちが伝わってきます。10周年とコンテストについて話し合いました。決定事項は次の通りです。
まずは10周年コンサートについて。
曲は、一部が、最後の伝承。
       双龍開顕。
       香沙開眼。
       諏訪雷。
二部は和太鼓深沢の皆様で、たしか、勇駒、飛竜三段返し、感謝、春のまつり、大地の息吹の中から4曲です。
三部は、鼓曲「池尻」
    五穀の実り~報恩太喜
    躍動~ねりこみ
    勇猛心
    エンディングセレモニー
で、予定しています。

今もきこえてきますがよく練習しています。
東京国際和太鼓コンテストについては、昨年ビデオ審査80チームで本選に選ばれたのがわずか10チームということで、大変厳しい道のりのようですが、まずはチャレンジということで初心にかえって頑張ろうということになりました。
チーム名は、OBOG主体チームは「深沢組」
      現役主体のチームは「都立深沢高校和太鼓部」
としました。
とにかく初心しかありませんが、太鼓を打てる喜びをいっぱいに表現できればと思います。
では練習に行ってきます。

| 太鼓 | 10:33 | comments:14 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

スケジュール

今日からは、学年末テスト一週間前に入り、現役はしばらく太鼓はお休みです。
3月2日金曜・駒沢実習所・卒業生5人で演奏。
3月7日水曜・卒業式にて、式前演奏(現役)
3月9日金曜・用賀中学校にて3年生を送る会にて演奏。
       3年及び卒業生のみ。エビちゃんの母校。

| 太鼓 | 08:45 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

10周年コンサートあと32日ですね。

和太鼓深沢の皆様、お元気ですか
コージさんに来年度の活動スケジュールプランをファクスさせて頂きましたので、ご確認下さい

あと、3月25日に向けてはどうですか
さぞかし一生懸命取り組まれていらっしゃると思います

私たちのチームについても少しずつではありますが、プランは進めております。しかしながらまだまだ形になってはいませんので早急に進めていきたいと思います

当日につきましては11時ぐらいから、リハーサルに入って頂こうと考えていますが、お昼のカレーライスを皆様にも用意させて頂きます
昼食の用意はせずにお越し下さい。部員保護者の方々の手作りですが、かなり自信がありますって私が言うのもなんですが

今年も6名の3年生が卒業しますが、最後ということで練習には来させて技術低下のないように努力させています
どうなるかはわかりませんが、みんな太鼓は楽しくて嬉しくて感動するものなんだ。ということを、聴きに来て下さる皆様にお伝えできて、喜んで頂ければそれでいい。というスタンスでいくと思います

10年の節目に、皆様とともにコンサートを迎えさせて頂くこと、本当に心から楽しみにしています

| 太鼓 | 12:40 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今日は、高井戸第三小学校でした。

卒業生の鈴木龍海からの依頼で、今日は卒業生とともに高井戸第三小学校に、ミニ公開講座的な保護者の方々の講習会に行ってきました。

正直かなり皆様お上手で、びっくりでした。
やはりやる気にみなぎってる皆様は違うなあと実感しました。

私たちは、感謝、五穀ー報恩、雷、勇猛心を披露させて頂き、盛り上げて頂きました。

やっぱ太鼓は最高ですね。
最後に、来年明星学園に娘が入学するというお母様がいらして、来年度の島根全国大会の話で盛り上がりました。

これからも頑張りましょう。

| 太鼓 | 22:52 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

いつも妻に手伝ってもらうので、味けないカキコでごめんなさい。
10周年ゲストは、和太鼓深沢の皆様です。
原点にかえり、ともに深沢を支えあってきた私たちで、10年の節目を迎えたいと思いまして、今回は決めました。

精一杯の感謝で、させて頂きましょう。
どうかよろしくお願いします。

深沢高校和太鼓部10周年コンサート
     日 時 : 平成19年3月25日(日) 13時 開場 13時半 開演
     場 所 : 都立深沢高校体育館
     料 金 : もちろん無料です!
     交 通 : http://www.fukasawa-h.metro.tokyo.jp/9access/menu_f91.html
     お願い : スリッパはご持参ください。
            また寒いこともあるかと思いますので、どうか防寒着など
            準備していただくと幸いです。
     ゲ ス ト : 和太鼓深沢の皆さま
     問合せ : 和太鼓部顧問 小藪 03-3702-4145

| 太鼓 | 08:52 | comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今後の予定

今後の予定を書かせていただきます。

2月17日(土) 高井戸第三小学校にて、おやじの会太鼓講習会。
3月 2日(金) 駒沢生活実習所にて演奏。
3月 5日(月) 梨花幼稚園に3年生と慰問。
3月 7日(水) 卒業式にて1、2年式前演奏。
3月24日(土) 10周年準備。
3月25日(日) 深沢高校和太鼓部10周年記念コンサート。
        13時開場13時半開演、入場無料。
        深沢高校体育館にて。
4月 1日(日) 碑文谷さくらフェスティバル
        下北沢にておやじフェスタに参加。
4月14日(土) 千葉 成田太鼓まつりに初参加。
4月15日(日) 桜新町 さくらまつりに参加。

| 太鼓 | 22:22 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

2007年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年03月