fc2ブログ

2007年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年09月

≫ EDIT

公開講座第2回目実施

9月1日土曜13時~18時まで、第2回公開講座和太鼓入門が格技室にて行われます。
年々受講者の皆様も、技術向上がめざましくてこちらも今まで以上に真剣になっています。

和太鼓深沢の皆様や、協力してくださる保護者の方々にはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。

今回も、頑張って皆で協力して指導させて頂きます。

まだわかりませんが、今回は曲の回しを、前打ち、すもう締め太鼓、ドカンなどでやってみてもいいかなとか思っています。

よろしくお願いします。
スポンサーサイト



| 太鼓 | 14:28 | comments:4 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

東京国際和太鼓コンテスト速報

昨日、日本での最高峰と言われている東京国際和太鼓コンテストが、青山劇場で開催されました。

その速報をお伝えします。

最優秀賞:創造和太鼓集団大太(だいた)
優秀賞 :千葉八千代高校鼓組(こぐみ)
敢闘賞 :星槎国際高等学校和太鼓部

以上です。

私たちの仲間である同じ高校生の八千代鼓組(京都全国、成田太鼓まつりで共演)、星槎国際高校(徳島全国、8周年コンサートで共演)が、なんと2位、3位に入賞しました。

とにかく凄い。の一言に尽きます。

先生、コーチ、メンバーもただただこの為に頑張ってこられたようで審査員の先生の印象では、やはり高校生らしい爽やかさの中にしっかりとした技術があったところに高い評価を頂いたようです。

私は、同じ高校を指導する顧問として心からおめでとうございます。
と、言いたいです。

大人も高校生も努力に裏づけされた実力は何も変わることなく評価して頂けるし、その成果が今回実証されたと云えます。

10チーム中には、上記2校以外にも岐阜総合高校(今回と青森の全国等で共演)和太鼓部も出場しており、素晴らしい演奏を披露して下さいましたが、実に高校生チームが3校とは本当に凄いことですね。

私たちは、2チームビデオエントリーさせて頂くも落選してしまい残念でしたが、やはりそこに向かうまでの真剣な打ち込みなどはもっと必要なんだろうなあと心から感じました。
さらに仮に予選を通過しても、果たして課題曲というものが私たちに取り組めたかどうか、、、(どのチームもかなり難しく苦労したらしいのです)

とにかく今後またチャレンジしていくのであれば、もっと十分な準備が必要かと思われます。

しかし何はともあれ鼓組のみなさん、星槎のみなさん、入賞おめでとうございました。
そして岐阜総合高校のみなさんも本当に素晴らしい演奏でした。
ありがとうございました。

| 太鼓 | 13:05 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

感謝その2:三茶きんかん堂夏まつり

続いての、三茶キンカン堂本社前の演奏は例年通り卒業生との参加となりましたが、今年でたしか5年目になるでしょうか。
地元出身のメンバーも多くて、練習を重ねてきた夏の終わりの演奏ということもあって、今日は「自分の精一杯を出して好きにやれ」と言いました。

でもそれだけの生き生きとした生命力あふれる演奏はできたと思います。
やはりたくさんの方々が、毎年来てくださることもありますが、夏に重ねてきた練習の集大成と云う事もあります。

ですので今日は1時間演奏の時のフル演奏で臨ませていただきました。
正直私は、練習に桜町小→三茶ですから、44歳の年齢としてはきついこときついこと。
でも、今日は私の師匠であります長野県無形文化財御諏訪太鼓宗家の小口大八先生が、青山劇場東京国際和太鼓コンテストに特別ゲストとして出演しておられ、85歳にして命が込められた演奏をされていますので、そんな弱音は吐いていては怒られちゃいますよね。
でも今日の演奏は、気心しれた卒業生とだけの演奏であったこともあり、かなりリラックスして演奏も終わることができ、体の疲労とかいう以上の感動がありましたね。
リサグランドマザー様・火焔太鼓さまをはじめ飲み物の差し入れ本当にありがとうございました。
それでまたエネルギーを頂くことができました。
そして応援してくださった三茶商店会の皆様をはじめ、多くの方々本当に感謝しております。
また来年も機会を頂ければ嬉しいです。



| 太鼓 | 23:28 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

感謝その1:桜町小学校

桜町小学校の皆様。
今日は、夏まつりに参加させて頂き本当にありがとうございました。
今まで夏のあいだに練習はもちろん、本番の演奏や全国大会などいろいろなところで、現役・卒業生共に練習してきました。

その成果が今日の演奏ではある程度発揮できたのではないかと思います。
これも皆様のおかげです。
あれだけ期待して頂き、おにぎりや焼きそばまで用意してくださり、現役主体のチームでしたが本当に喜んでいました。

私たちにとって、食の部分は生命線というか、、、(笑)
とにかく夏最後の演奏の機会が桜町小学校でよかったと思います。

地元・地域の交流はとても大切ですからね。
三茶の演奏があったために、その後の子供達のアトラクションも拝見できずにすみませんでした。

またよろしくお願いしますね。
ありがとうございました。

| 太鼓 | 22:59 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

八王子パワーアップ研修に感激しました。

今日は、元世田谷の中学校の先生から依頼を受けまして八王子パワーアップ教職員研修の和太鼓指導に行かせて頂きました。

中高の音楽の先生が中心の研修ですから、やはり緊張しましたが、みんなでいつものノリでやらせて頂きました。

やはり指導する立場、また音楽系の皆さまだけあって覚えの早いこと早いこと。
声もでていましたし凄くお上手でした。

最後に、私たちの曲を披露させて頂きましたが、それもとても喜んで頂きまして最後に皆さまと握手させて頂いたときには、メンバーも笑顔でいっぱいでした。

夏の間たくさん練習や合宿、演奏と取り組んできた成果がたくさん現れてきたなあとも感じます。

またこのような機会があればなんとかぜひと思いました。
どうもありがとうございました。

あとは、25日の15時桜町小学校と三茶キンカン堂前演奏16時半ですが、どなたかキンカン堂の地図アップして頂けませんかぁ。
私の技術ではまだ無理なのです、、、、ごめんなさい。
santya.jpg
カモ作

| 太鼓 | 18:54 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

昨日の神奈川に感動。今日は八王子教職員和太鼓研修。

昨日はありがとうございました。
女子バスケットも勝っていたので、私は双方の会場千歳烏山と新百合ヶ丘を行ったり来たりで肉体的にはしんどい面もありました。
しかしながら女バスも負けはしましたが、それで引退を迎える3年生もいて、両方ともそれぞれのドラマがありましたから充実、感動したことは間違いありません。

神奈川の大会は、優勝が中央農業、2位が光明相模原、3位が相洋となりました。

その他のチームもかなりレベルが高く、また発表の際にも各校の一喜一憂する姿に、11月25日の都全国予選で実際に私たちも同じ思いを経験するんだなあと思い、部員も気持ちを新たにしていました。

私たちの演奏はというと、順位にこだわらない伸び伸びとした演奏で、なかなか良かったと思いました。
(私はビデオマンでしたので、、、、)
カモさん、吉久さん本当に応援ありがとうございました。

今日は八王子第一小学校で、教職員和太鼓研修会に行ってきます。
教えるという立場ではまだまだないのですが、公開講座のような感じで頑張ってきます。

また報告します。

| 太鼓 | 09:51 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日は、神奈川和太鼓選手権。

明日、全国の高校生大会でもかなりレベルの高い神奈川高校和太鼓選手権が、川崎市麻生文化センター(小田急線新百合ヶ丘駅のすぐ近く)で13時から行われます。

深沢現役・卒業生チームは、17時15分からゲストとして20分間演奏機会を頂きました。
ハイレベルの中で、緊張はしますがみんな頑張ると思います。

わたしはといえば、今日女バス夏季大会2回戦が行われて、昨日に続きまして勝ち抜きまして3回戦進出が決定。
太鼓でもおなじみの日体荏原と決勝進出をかけての試合です。

そういうことですから新百合ヶ丘と千歳烏山の会場を、行ったりきたりの状態となることになりました。

嬉しいのは100%ですが、体だけは気をつけないといけませんね。

あさっては、八王子市立第一小学校で、パワーアップ研修となります。
今日は早く帰ってねようっと。

| 太鼓 | 15:34 | comments:5 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

1年ぶりのおどろき等々力まつり

最近、現役・OBOGメンバーは、演奏や合宿でけっこう疲れていると思います。
でも技術やハートについてはかなりアップしているかなぁと思っています。
明日は、おどろき等々力まつりです。
1時間も頂いているので、どういう感じかはわかりませんが、熱い演奏にナルと思います。

石様(石塚さん)の恒例の司会は、光栄極まりないですが、地元から熱望される思いにお応えしていければなあと考えておりますのでどうかよろしくお願いいたします。

演奏は、17時からです。

| 太鼓 | 00:28 | comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

和太鼓部合宿無事終了です。

14~16のお盆期間に実施した和太鼓合宿も、今日ようやく終了いたしました。

いやはやハードだったと思いますよ。この暑さでしょ。
五日市は、盆地でさらに暑いし苦情があったから、体育館締め切っていたから正直なところ、40度は、余裕で越えていましたね。

おまけにランニングもあって、基礎打ちも長かったぁ。
ほぼ基礎しかやらなかったよね。
ポーカーフェイスで、「はい。また同じことやるよ」って言う私を、嫌な奴って位思っていたでしょうね(笑)
倒れそうなメンバーもいました。
でも現役、卒業生ともによくやりましたよ。

卒業生は、普通あんなにやらないですよ。
でもなぜ来るかと言えば、やっぱり太鼓、仲間が好きなんですよね。
そう思いました。ありがたいです。

小宮小学校の副校長先生や、事務の田村さんの様々なご配慮(扇風機、ドリンク、苦情対応他)感謝であります。

光明山荘のご主人様、おかみさんはじめ皆様には本当に感謝です。

あと、あたご苑のおじいちゃんおばあちゃん、涙を流して聴いて下さり、またあのあつい握手は、またみんなのエネルギーになります。

あと川原で知り合いになったご家族の皆様。
あたご苑まで演奏を観に来て下さり感謝です。

みんなもよく頑張ってくれました。
とにかく打ちっぱなしでしたから、ありゃきついよね。
あえて厳しいことも言ったけど、合宿だからね。
そりゃ仕方ないさ(笑)

残りの夏演奏頑張ろう。
19日日曜石ちゃんのおどろきだな。

| 太鼓 | 22:33 | comments:7 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

予定(夏・8月中)

あとの夏の予定を連絡させて頂きます。
もちろんすべて無料の演奏ですからどなたでも観に来て頂ける演奏ですのでよろしくお願いいたします。


おどろき等々力まつり
8月19日日曜日 17時~(1時間演奏の予定)
     玉川区民会館(大井町線等々力駅前)

演奏の司会はもし例年通りであれば、石ちゃんことホンジャマカ石塚さんが司会をして下さいます。
石ちゃんいい方ですよ


第7回神奈川高等学校和太鼓選手権
8月22日水曜日 17時10分から20分間深沢高校ゲスト出演。
     川崎市麻生文化センター(小田急線新百合ヶ丘駅徒歩3分)

※これは必見です。かなりレベルが高い神奈川の高校チームが、全国予選以外に開催する大会で、もちろん光明相模原、相洋、せいさ学園、桐蔭、中央農業などそうそうたるチームも参加して、勇壮な演奏を披露して下さいます。
ましてや、新百合ヶ丘という限りなく東京に近い会場ですから、ぜひ皆さまどうぞ。
大会は、13時からスタートで9校出演します。
あと、今回のゲスト出演に私は出ません
生徒の大会ですし、前青葉台で出演した時私が失敗してしまいましてみんなに怒られたからです(笑)


八王子パワーアップ研修
8月23日木曜日 八王子第一小学校にて
     13時半~16時半まで

これは、教職員研修の為に一般参加ができませんが、三時半ぐらいからミニコンサートがあります。
見学可能かなぁ。烏山中学校の副校長だった方が、八王子の中学校の校長先生になられて、本校を推薦して下さったみたいで45人の小中学校の先生に太鼓を教えてきますね。
(かなりうまい人がいたりして、、、、、、)


桜町小学校夏まつり
8月25日土曜日 桜町小学校にて
     15時から (現役のみ)

三軒茶屋キンカン堂おまつり演奏
     16時半から (卒業生のみ)

毎年の演奏ですが、今回も頑張ります。



| 太鼓 | 13:46 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

公開講座第1日目感謝。

今日はまたまた燃えましたねぇって云うか受講者の皆様ですが。
最近は前にも増して初心者という話で申込みが来ますが、嘘なんじゃないかって思う位皆さんうまい。

凄い凄いって感じです。

今日は和太鼓深沢の皆様や、おかあさんたちのご飯。
協力してくれたOBOGと現役。

皆様喜んで下さったと思います。

ありがとうございました。

次が楽しみですね。

| 太鼓 | 20:20 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

あさって公開講座よろしくお願いします。

多くの方々のご協力を頂き、またあさっても第9回和太鼓入門公開講座が行われます。
何名かのキャンセルもありましたが、今回は54名の応募があり全員受け入れさせて頂きました。

部員や生徒の協力はもちろんですが、卒業生保護者の皆さまの昼食作りや和太鼓深沢の皆さまの協力を頂いてなんとか開催できます。
ありがとうございます。

私事で申し訳ないのですが、いろいろとご迷惑をおかけして申し訳ありません。
当日は事情もあり、娘の和を連れてきますがどうかよろしくお願いします。

このあとは、14~16で五日市にて合宿に行って参ります。

(今、公開講座と合宿の準備を必死にしています)

| 太鼓 | 13:38 | comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

八王子まつり2日目中止のお知らせ

ごめんなさい。
2日目の8月5日日曜の13時、16時に予定されていた八王子まつりの演奏ですが、残念ながら近隣の苦情により中止になってしまいました。

私たちサイドの問題ではなさそうですが、八王子でも3年目でかなりファンも増えたらしく、「何でだー」とか「来年また来いよー」という声が上がっていたそうです。

しかしながら今日の演奏は、13時は現役主体、16時は卒業生と私が参加してのフル演奏。19時は卒業生に委ねた演奏でしたがかなり良い演奏ができたと思います。

こういうこともあるんだなあと今後の参考としていきたいと思います。
とにかくこのような演奏機会を頂いた、地元の三和会の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

あと楽しみにして下さっていた皆様。

本当にごめんなさい。
またの機会にお会いしましょう。

| 太鼓 | 04:27 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

八王子まつり

明日は全国の興奮も冷め遣らぬうちに八王子まつりです。

詳細:8月4日土曜ー13時、16時、19時の3回
   30分演奏。

   8月5日日曜ー13時、16時の2回
   30分演奏。

私は本当に残念ですが、家庭の事情で4日19時演奏と、5日13時の演奏は出られません。

あと明日13時の演奏のみ現役主体で、全国演奏も披露します。

まだまだ至りませんが精一杯頑張りますね。

場所は八王子駅北口のメインストリート一本左の三井住友銀行の所を入りダイエー近くにケンタッキーがありましてその前ですから。

| 太鼓 | 00:46 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

島根全国無事終了。

とにかく凄く大変&忙しい、感動でした。
入賞はできませんでしたが、もし入賞を本気で目指すならば、深沢高校和太鼓部の抜本的な大改革、それも東京都全国予選とは全く別の観点から考えなければいけないぐらい根本を変えなければいけないかもしれません。
でも深沢はよくやりましたよ。
演奏の三本締めが終了したあとに、舞台袖から観ていた私は、涙が止まらず思わず部長のレイを抱きしめて号泣しちゃいましたよ。

他のチームは部員も多く、すべてを費やしていたといたと思わざるを得なかった位、迫力やコスチューム、応援体制が凄い状況のチームも数多くいました。

結果、国立に出場するのは、太鼓が福井農林・勝山合同チームと釧路江南。伝承は富山平と八重山商工でした。

正直、次点3位に選出されたチームの中では?という感じも、素人目ではありましてあらためて審査の難しさを感じました。

でも深沢は本当によくやったと思いました。
去年から6人が卒業して新入部員がおらず、それでここまでやりきったのは普通ありえないです。

ひいき目もあるでしょうがとにかくありがとうでした。
生徒からは、悔いが残るというメンバーがたくさんいましたが、それくらいでちょうどいいです。
東京都全国予選までの課題ができたわけですからね。

来年は群馬。近いし行きたいですね。
でもみんなの頑張り次第だし他校も凄くレベルアップをしてますからそういう願いよりも、いかに自分たちを出し切るかですね。

また余談についてはお話しますが、多くの方々に応援頂いて今があります。
本当に私にメールを下さった方、カキコしてくださった方、声をかけてくださった方、練習みてくれたり奉納演奏に来て下さったりの皆様。
もっとたくさんの方々がいますが感謝のみです。ありがとうございました。

そして島根の皆様、ありがとうございました。

| 太鼓 | 00:37 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

2007年07月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年09月