fc2ブログ

2008年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年03月

≫ EDIT

日中友好青少年交流団として北京に行ってきます。

実は、中国北京での演奏を、中国政府と日本の外務省、東京都教育委員会から正式依頼を受けまして、深沢高校和太鼓部現役、卒業生、引率の合計20名で、3月14~16日の2泊3日で、中国に行ってきます。

本日説明会があり、皆現実味を帯びてきた感があります。

本当に、日中友好の架け橋として私たちを選んで頂いたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。

場所は北京の北京首都体育館で、2万人収容の大規模な会場です。

当日は、もしかしたら国家主席もご臨席くださるという可能性がありまして、日中友好については国をあげて力を入れているということを関係者の方は強くお話してくださいました。

数ある高校生の太鼓チームの中で、深沢高校を選んで頂いたことはやはり、こつこつと喜んで頂ける演奏を重ねてきたところのご褒美なのでしょうか。

とにかく海外演奏は、太鼓奏者にとっても太鼓そのものの世界観がかわるといっても過言ではありません。

高校生や卒業生に経験させてあげたいけれど、様々な観点からあきらめていたことなので、チャンスを下さった方々に感謝の気持ちを忘れず、気負うことなく、喜んで頂ける演奏だけを心がけ、謙虚に謙虚に演奏させていただきます。
スポンサーサイト



| 太鼓 | 23:52 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

慶応大学国際交流会海外交換留学生和太鼓講座無事終了。

今日は、かねてから依頼を受けていた慶応大学国際交流会の海外交換留学生ボランティアの公開講座的な太鼓指導を行いました。

慶応の学生は50人を越える人数で、海外の方々はオランダ・中国・スペインなどから15名程でしたが、ノリノリの方、謙虚に真剣に打ち込む方と様々でした。

でも一様に言えたのは、みんな太鼓を楽しんでいらっしゃることでした。
そしてだんだんうまくなっていったことですね。
最後のほうは、勇駒もあっていきましたし、私の片言英語も時には通じて良かったです。

そして私たちの演奏でしたが、久しぶりの演奏だったのでミスもありましたがなんだか楽しかったです。

感謝~虚空(そら)、五穀の実り、勇猛心の3曲を披露させて頂きましたが終わった後に眼に涙を浮かべていらした方々もいて一気にテンション上がりました。

今日のお話については、あまりに演奏依頼が多く、加えて校務が忙しすぎてさらに2人の娘もいて頑張ろうと思うのですがいっぱいいっぱいの自分で、正直受けられるかどうか悩んだのも事実です。

しかし、やはり海外の方々に太鼓にふれて欲しい思いと、若い彼らが遊びたい時にこうやってボランティアに一生懸命に取り組んでいる。
多くの若者は遊びに走る中、偉いなあと思ったのです。

だから受けたのです。
やはり受けて良かったです。

受けて引き受けて嫌だったことは未だかつてありません。
頑張ってよかったです。

皆さんありがとうございました。

| 太鼓 | 17:08 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

私事ですが、、、

実は、引っ越しまして、、、、、
とは言っても同じマンションの6階から1階です。

今の間取りでは4人で住むのはかなり厳しくて、不動産屋に行って聞いてみたところ、たまたま一階が空いたばかりだったのです。

方位方角とか調べて、それもよかったので決めてしまいまして10日はプレ引越し。
16日には本引越しをおこないましたぁ。

たくさんの人にお手伝い頂きまして引越し屋さんに頼まずにすみましたので本当に感謝ですね。ありがとうございました。

なごみも玖美も大喜び(玖美はわかんないかぁ)です。
つなみにミスがあり、まだ電話もインターネットもつながっておりませんでしてそれがちょっと困り者ですね。

皆様、また遊びに来てくださいませ。

| 太鼓 | 18:38 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

コンサートの曲について。

現段階で私が考えた曲目ですが、以下のように組み立てています。
(ただし、今後変更することもあります)

ここ2年、卒業生の曲披露の機会を作っていましたが、今回は原点に還る、新曲への挑戦ということもありまして、香沙開眼、双龍開顕、そして新たな卒業生による新曲は控えてもらうように考えました。

その他の理由として、なかなか卒業生が練習に参加できないこと。(今はだいぶそろってきましたけれど、、、)それと、また詳細はカキコしますが、3月14~16の2泊3日で、中国北京の演奏依頼がありまして、それにいくこともあります。

かなりの強行軍でもあり、当日にしわよせがいかないように創意工夫していかなければなりませんが、中国政府と外務省からの正式要請ということもあり頑張ってきたいと思っています。

以下の通りに実施する予定です。

<<タイムスケジュール>>
<<第一部 深沢高校和太鼓部>>

1.最後の伝承(さいごのでんしょう)         作調:小藪和紀 他
2.鼓曲池尻~御諏訪太鼓メドレー          作調:小口大八・小薮和紀
3.五穀の実り~報恩太喜(ごこくのみのり~ほうおんたいき) 作調:西野恵・小藪和紀
4.諏訪雷(すわいかずち)              作調:小口大八

<<第二部 日体荏原和太鼓同好会>>

作調:関根まこと(全4曲すべて)
1.リバーザポイント  -桶胴を中心にリズミカルに打ちます-    
2.狼煙(のろし)   -伏せ打ちで力強く打ち込んでいきます-    
3.わおん       -和と洋を取り入れて様々な太鼓をセットにして打ちます-
4.魂(たましい)   -日体荏原代表曲。今回の全国大会予選で審査員特別賞受賞
全身すべての筋肉を使い、魂込めて限界まで打ち込みます-           

<<第三部 深沢高校和太鼓部>>

1.新曲披露                     作調:不明
2.感謝・虚空(かんしゃ・そら)           作調:小藪和紀
3.地鳴り~躍動(じなり~やくどう)         作調:五日市高校和太鼓部曲
4.精進の果て~ねりこみ(しょうじんのはて~ねりこみ)作調:小藪和紀・西野恵
5.勇猛心(ゆうもうしん)              作調:西野恵 他
6.エンディングセレモニー

まだ曲については正直悩んでいますが、とりあえずたたき台が必要ですからあえてここで出させて頂きました。

どうかよろしくお願いします。

| 太鼓 | 10:57 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

なんだか土曜練習の参加者が増えてきた。

新曲練習を土曜日にやり続ける中に、卒業生も含めて声をかけていった結果、先週の2月2日は多くのメンバーが集まりました。

みんな、テストや部活などでかなり忙しかったみたいで、でもやりたくて仕方ない。
なんとか追いつきたい一心みたいでした。

練習はそれはそれは楽しかったですよ。

初めてのメンバーはめちゃくちゃだし、きちんとやっているメンバーもその状況につられてしまう始末(笑)

でもそれも大切な時間です。

実際にコンサートで何人が本番にできるかはわかりませんが、とにかく当日までやれることをやりたいと思います。

よろしくお願いします。

| 太鼓 | 14:21 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

2008年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年03月