fc2ブログ

2008年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年10月

≫ EDIT

27,28日の演奏無事終わりました。

昨日は、世田谷小学校PTA主催のスタンプラリーでの演奏に参加させて頂きました。
桜町小学校で全5曲を披露させて頂きました。

あのおにぎり、とん汁おいしかったです。
地元での協力は、1年生に地域交流の意義を教えていく上でもとても大切なことなので良かったと思いました。

続いて今日は、五日市時代から15年になります武蔵村山みどり愛育園みどりまつりに参加させて頂きました。

ありがとうございました。
ここは全国でもかなり重度のハンディをもつ方々の施設でして、だからこそ1年生には経験させてあげたかった場所です。

一緒に楽鼓を打たせて頂くと笑顔になり太鼓を打ってくれる利用者の方々と、その姿を見て笑顔になったり涙を流されている家族の皆さん、、、

今日も勇猛心を打たせて頂いている時に、ボロボロと涙を流して観て下さっているお母さんが目の前にいらっしゃいました。

こんな私たちの演奏にも関わらず本当にありがたいことです。
これからも頑張っていきたいと心から思います。
ありがとうございました。

来週は、清泉インターナショナルスクールです。
その日は、なんと次女の玖美とOG里沙の誕生日(10月4日)なんですねえ。
楽しみです。

スポンサーサイト



| 太鼓 | 23:29 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

もう一度演奏予定。

ここでまた演奏予定を確認させて頂きますね。

少し延期になった演奏もありますのでよろしくお願いします。

9月27日(土) 世田谷小学校P練スタンプラリー演奏
        ー12時頃桜町小学校ー

9月28日(日) みどり愛育園みどりまつり
        ー武蔵村山・昼過ぎー

10/ 4(土)清泉インターナショナルスクール
      -用賀中町通りー
       9:45~10:20

10/11(土)三茶太子堂八幡神社15:00前後~

10/25(土)駒沢実習所10:30~11:00
        駒沢交差点から世田谷通りに向かい2つ目の信号右にはいったところの公園。

        学芸大学西口駅前演奏
        15:00~
        16:00~それぞれ30分ずつ。

いくつかなくなりましたが、ここが正規の演奏予定です。
これからもみんなで頑張ります。

| 太鼓 | 21:34 | comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

昨日の報告。

千歳台福祉園は今年で3年目でしたが、本当に楽しみにして下さる方々が多くてとてもありがたいです。
みんな曲を聴きながら思い思いに体を震わせて、楽鼓を待ち望んでいる様が強く感じられました。

そして都庁に足を運びまして、大分国体の選手壮行会に向かいました。

さすがに最初の音出しをするまでは、少し緊張しました。
でも始まってしまえばもうガンガンバンバンさせて頂くだけでしたね。

どのような感想だったかは知る由もありませんでしたが、とても爽やかな演奏でした。
みんな堂々と頑張ってくれまして、選手や指導者としては叶いませんが、こうやって太鼓でエールを送らせて頂く機会を作って頂きました事。

それも感謝ですね。

どうもありがとうございました。

| 太鼓 | 21:13 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日は千歳台福祉園と都庁国体出場者壮行会演奏。

あいにくの台風直撃ですが、なんとか通過したようですね。

本日は、千歳台福祉園の慰問と大分の国体参加者壮行会(都庁)に行って参ります。
卒業生による演奏ですが、どちらも大事な演奏ですから頑張りますね。

よろしくお願いします。

| 太鼓 | 07:09 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

用賀中学校の訪問授業

今日は、今年初の中学校訪問授業に行ってまいりました。

用賀中学校でしたが、なかなか盛り上がりました。
初めての訪問ですが、過去に行かせて頂きました中学校から異動されて来られた先生がとても多くてビックリしました。

だから今回の機会が実現したのかもしれませんね。
ありがたいことに今日は7人のメンバーで演奏指導に専念できまして、演奏もそれなりに充実していました。

参加した中学生も一生懸命でやりがいがありまして、とても良かったと思います。
この中から1人でも深沢に来てくれたら嬉しいなと心から思います。

ありがとうございました。

| 太鼓 | 22:06 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今日の出来事。

今日は、今までかなり根つめて文化祭や太鼓の演奏活動に入れ込んでいたので、女バスの練習がたしかあったのですが、私はお休みさせて頂きまして、家のこと一切をさせて頂きました。

そして夕方も差し掛かった頃に家に着き、荷物をおろしていた時に、ダッシュで走っていく黒猫ヤマトの方が、一生懸命荷物を抱えている姿を見かけました。

妻に聞いたところ、「毎回あの人は一生懸命されていて、対応も凄く丁寧な方なの」と聞きました。

私は思わずジュースを買って車の前でその方を待ち伏せしまして、帰ってきたところでそれを差し上げたのです。

なんだか変な話ではありますが、とにかくその一生懸命な仕事ぶりとダッシュの姿に感動してしまったのです。

その方は、照れくさそうにそのジュースを受け取りまたまたダッシュで走り去っていったのです。
こちらは休みですが、他の方々は仕事で頑張っている、、、

太鼓の演奏でヘトヘトの時に励ましの声をかけて頂いたり、つらい仕事で落ち込んだり思い悩んでいる時に頂くねぎらいの言葉で「頑張ってみよう」と思う時って誰にでもありますよね。

なんだか文化祭や太鼓で自分がそのような心遣いを多くの方々から頂いたからこそ、ここまで頑張る事ができ、生徒や卒業生も同じような気持ちで応えてくれたこともありましたので、このような突発的な行動に出ることになってしまったのですが、明日からはまた新たな気持ちで頑張っていきたいと思いました。

とりとめもない文章ですみません。
ふとカキコしたくなりましたので、、、

| 太鼓 | 20:54 | comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

太鼓の日々その3スリランカと奥沢。

今日私たちは代々木公園スリランカフェスティバルと奥沢神社大蛇まつりに演奏に行かせて頂きました。(昨日私は文化祭の打ち上げで少々はしゃぎすぎてしまいまして顔が埴輪みたいに腫れていたのですが笑)

スリランカフェスティバルは国際交流の一環として、奥沢神社大蛇まつりは私たちの活動を広げて下さった10年前からのイベントですからたとえ文化祭直後であったとしても絶対に外せない演奏なので現役の希望者も全員参加させて臨みました。

スリランカには、ファンだという方や、公開講座。和太鼓深沢の皆様。妻のママ友ファミリーがたくさんたくさん応援に来て下さり、本当に嬉しかったです。

演奏はなかなか良い感じで終えさせて頂きまして今回初めて聴いて下さったスリランカ大使館一等書記官の方や秘書の方も凄く喜んで下さったのでとても嬉しかったです。

しかし次の演奏の為にすぐ移動。
(もっとスリランカの名物の食べ物とかマンゴーかき氷とか食べたかった、、、)

奥沢に着いたらもうファンの方々がいらして本当に嬉しかったです。

ここの演奏はやはり燃えますね。
凄く良い演奏ができたと思います。
現役も良い経験になったのではないでしょうか。

本当に応援に来て下さった皆様。
ありがとうございました。

明日は、次女の玖美の初参り。
あさっては現役も休ませたほうが良いので代休で休養を取らせ、私も全然できなかった家族サービスでもしようかなと思っています。

ありがとうございました。
太鼓の日々はまた感動ばかりでした。
感謝です。

| 太鼓 | 23:58 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

太鼓の日々その2ねぶたまつり

今年は、運悪く文化祭とねぶたまつりが重なりまして、相当ハードな状態でしたがみんな元気で総勢23人で演奏させて頂きました。

ねぶたまつりとは、桜新町でねぶたの皆様を青森からお呼びして街を盛り上げるイベントでして、私たちは最初から前座として関わらせて頂いてきました。

今回は全部で4曲披露させて頂きましたが、たくさんのファンの皆様が「太鼓を観に来た」と言って応援に来て下さり、今まで地元重視で頑張ってきて本当に良かったなあと心から思いました。

文化祭からそのまま引き続きの参加でしたから、肉体的にはヘロヘロでしたが気力は充実していて演奏も続いていたことが、逆に功を奏して手が思うように動くというかコンディションはとても良かったです。

勇猛心は、文化祭で輝きまくっていた現役から卒業生のベストメンバーを選出して頑張りました。
本当に最後のぶちの後の観客の皆様の歓声と温かい拍手は心からの力となります。

ねぶたのパレードのハネトは残念ながら協力できずに申し訳なかったですがまた来年もここに関わらせて頂きたいと心から思いました。

桜新町商店会のスタッフの皆様。青森から足を運んで下さったねぶたの皆様。
本当にお疲れ様です。ありがとうございました。

| 太鼓 | 23:41 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

太鼓の日々その1文化祭

あまりにも忙しすぎて全然カキコできませんでしたが、いくつか書かせて頂きますね。

まずは文化祭です。
私は生徒指導に所属しておりますので、運営に携わる一方で、太鼓の指導。教員劇台本作成監督などなど、また生徒の指導対応に追われましてハードなハードな毎日でした。

しかし、部員は部長の伊藤を中心に本当によくやってくれまして、太鼓の演奏のほかに有志パフォーマンスソーラン節のバック演奏もあり、加えてクラスの出し物にも積極的に頑張り、本当に素晴らしい活躍だったと思います。
文化祭初披露のぶちあわせも2尺で演奏するとかなり迫力が出て凄いですね。


他の出し物も、クラスのハンドベルやダンス、劇やソーラン。ビデオ上映。縁日。フードコートなど見応えがあり、有志はシンクロなども圧巻でした。
バレーの招待試合は、よくここまで力を発揮できたなと感動しました。
教員劇もかなりの観客動員で大成功でしたし、ホッといたしました。


私は深沢の教員として贔屓目もあるかもしれませんが、どこに出しても恥ずかしくない、胸を張って誇れる文化祭だといつも思っています。

生徒の力。教員力。
何をみても凄いな。ありがたいなと心から思います。
ここで教員としていられることを心からありがたいと思いました。

応援に来て下さった多くの皆様。(公開講座、和太鼓深沢のみなさま他)
本当にありがとうございました。



| 太鼓 | 23:27 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化祭・スリランカフェスタ、奥沢大蛇まつりの予定。

とにかく忙しくてカキコできませんでしたが、予定だけ書かせて頂きます。

9月12日(金) 深沢祭(文化祭)
          太鼓演奏       13:00~13:30
          パフォーマンス演奏 13:30~13:50ー中庭にて

9月13日(土) 教員劇(私が脚本書きました)9:20~ 9:50
          太鼓演奏            9:50~10:20ー両方とも体育館。

          太鼓演奏       12:25~12:55
          パフォーマンス演奏 12:55~13:15ー両方とも体育館。

ここまでが文化祭です。

そして夕方ねぶたまつりでの演奏です。
場所は、さざえさん通り交番と99ショップの間の道のど真ん中です。
時間:17:50~18:20頃までです。

続いて9月14日(日)

スリランカフェスティバル
代々木公園にて10:20~11:00

すぐに移動して奥沢神社大蛇まつり
目黒線奥沢駅近くの大脇病院前にて13:00~13:45頃まで。

とにかく忙しいですね。
雨の場合はなくなってしまう場合がありますが、たぶん大丈夫ですね。
みんな重要な演奏ですので頑張ってさせて頂きます。

15日はようやく文化祭から開放されて、次女玖美の初参りです。




| 太鼓 | 09:33 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

小口大八先生追悼公演とても感動しました。

9月1日(月)青山円形劇場におきまして、小口大八先生追悼公演が行われまして、私は行って参りました。とても感動しました。

演奏者の御諏訪メンバーの気迫。
大江戸助六太鼓の小林先生を始めとしたいなせな粋な演奏。

私の師匠の西野恵氏もゲストでして(西野さんはメインの演奏がなかったのでそれは残念でしたが、、、)、その演奏スタイルが久しぶりに観られたのは良かったです。

しかしやはり先生の追悼ビデオでの「雪おろし」、「阿修羅」は圧巻でした。
というよりも、ビデオでもそこまでの凄い演奏なんだなぁとあらためて感動した次第です。

とにかくこれからも先生の演奏や生き様、思いは私たちの中にしっかりと残ってそして、伝承されていくのです。
ありがとうございました。

ー合掌ー

| 太鼓 | 13:51 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

夏の最後も太鼓でした。

今日は、朝から事務局長であるにもかかわらず、全然時間が取れずに協力できなかった国立劇場優秀校公演で、頑張ってくださっているスタッフのみなさまに、差し入れを持ってご挨拶に伺わせて頂きました。
そして、オープニング演奏に出演された明星学園の太鼓を観て、その後毎年依頼を受けている三軒茶屋栄町キンカン堂前おまつりにて、卒業生とともに9名で演奏に参加させて頂きました。

足掛け5年になるからでしょうか、、、もうたくさんの方々が観にきてくださりとても励みになり、池尻、感謝、雷、勇猛心、ぶちあわせと一気に演奏させて頂きました。

卒業生は、参加者全員本当に一生懸命頑張って演奏したと思います。
その位思い入れがここの演奏にもありました。多くの和太鼓部卒業生の地元であることもあるのでしょうが、、、

ひとつだけ私の公開懺悔を、、、
ぶちの時私が急に元気なくなったのに気づいていた方はいらっしゃいますか?
あの時実は、作務衣のお尻部分が破けてしまいぶちはグルグル回りますからばれたらまずいし、笑わない曲なのにおかしい話だし困ってしまいました。
だから、頑張りましたがもし迫力のない部分があったらごめんなさい。

もう直りようのない裂け方でした、、、

でもそうこうしている間に、明日はもう新学期になってしまいました。

普通は1日前ぐらいはなにもせずゆっくり休んで新学期を迎えたいと思ったりするのが普通ですが、国立で頑張って下さる皆さんもいらっしゃいますし、演奏を待っている方々もいるのですからここは頑張るしかありませんよね。

観客の方々の声援はとてもあたたかかったですよ。
公開講座受講者の方も来て下さっていましたのでそれも嬉しかったです。

夏は太鼓時々女子バスケというくらい部活一辺倒の毎日でしたが、たくさん成果がありました。
1年生の意識改革による技術向上は1番大きいですね。
これからも厳しく指導してはいきますが、期待もしているというあらわれです。

最後の夏休みの1日がこれで良かったとあらためて思いました。

明日から新学期ですが、頑張りますね。
とにかくそれは毎年のことですが、実り多い夏でした。

本当にありがとうございました。

| 太鼓 | 00:42 | comments:4 | トラックバック(-) | TOP↑

2008年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2008年10月