≪ 2009年01月
| ARCHIVE-SELECT | 2009年03月 ≫
≫ EDIT
昨日は試験前最後の練習でした。
昨日は、試験前最後の練習でした。
現役は休みも多かったのですが、実は3年が4人。
卒業生もたくさん来まして、コンサートの予定曲の確認をすべて終わらすことができました。
よかったです。
作曲している私自身も、実はいろいろと忘れているところも多くて、井野ッチや他の卒業生に確認して思い出すことが多いのです。
来週も土曜は、確認をするために3年生と卒業生で練習する予定です。
今回の参加者は、40人強になりそうなのでどうなることやら心配もありますが、それ以上に楽しみでもあります。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
| 太鼓
| 11:25
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
バレンタインデー
2月13日に、ママさん達が頑張って作ったチョコとお手紙を、長女のなごみからもらったのですが、14日は土曜日ですからそれで終わりと思っていました。
すると14日に、な、なんと縁がないと思っておりましたチョコレートを頂きました。
和太鼓部1年生2人と、女バス数名。
そして16日、17日に追加で3にんから。
さらに19日の3年登校日にまた3年女子から頂きました。
なんだかいつもらっても嬉しいものですね。
ちゃんとお返ししないといけないです。
今は、いろんなチョコがあるのですね。
お煎餅タイプもありました。
感謝です。
でも忙しすぎます、、、
書き込みもなかなかできません、、、
| 太鼓
| 12:55
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
深沢高校和太鼓部12周年コンサート演奏曲目詳細
本日練習に参加した卒業生を中心(たつみととみだけ笑)に話をした結果、
(とかいって私がほとんど勝手に決めた感じもありますが、、、)
以下の通りに実施する予定です。
今回も継続的な原点回帰でいこうと思います。
<<タイムスケジュール>>
<<第一部 深沢高校和太鼓部>>
1.最後の伝承(さいごのでんしょう) 作調:小藪和紀 他
2.鼓曲池尻~御諏訪太鼓メドレー 作調:小口大八・小薮和紀
3.五穀の実り~報恩太喜(ごこくのみのり~ほうおんたいき) 作調:西野恵・小藪和紀
4.諏訪雷(すわいかずち) 作調:小口大八
<<第二部 都立府中東高校和太鼓部>>
曲目:現在調整中。
<<第三部 深沢高校和太鼓部>>
1.三崎のぶちあわせ太鼓 作調:不明
2.感謝・虚空(かんしゃ・そら) 作調:小藪和紀
3.精進の果て~躍動(しょうじんのはて~やくどう)
作調:小藪和紀・五日市高校和太鼓部曲
4.ねりこみ~三宅(ねりこみ~みやけ)
作調:西野恵
5.勇猛心(ゆうもうしん) 作調:西野恵 他
6.エンディングセレモニー
今年もまだ、曲については正直悩んでいますが、とりあえずたたき台が必要ですからあえてここで出させて頂きました。
どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 13:56
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今後の予定です。
今後の演奏予定をここに記入させて頂きます。
3月8日(日):北区西が丘園老人ホーム慰問(14時半~卒業生と和太鼓深沢の皆様)
3月11日(木):卒業式お祝い演奏(現役1年生)
3月14日(土):世田谷区松が丘小学校イベント演奏(13時半~14時半)
3月22日(日):和太鼓部12周年コンサート(本校体育館にて午後1時~)
3月26日(木):桜ケ丘中学校イベント演奏(11時~)
3月29日(日):碑文谷さくらフェスティバル-11時半~碑文谷公園にて-
3月31日(火):異動教員お別れ演奏会
4月11日(土):千葉成田太鼓まつりに招待受け演奏(成田山新勝寺)
4月12日(日):桜新町桜まつり(正午過ぎ予定)
5月5日(火祝):東京オリンピック招致イベント協力演奏(有明コロシアム)
また細かい詳細はこのブログを確認して下さい。
よろしくお願いします。
| 太鼓
| 15:02
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
3年生が都教育委員会表彰を頂きます。
2月7日土曜都庁第一庁舎5階大会議場におきまして、3年生が3年間の和太鼓を通じてのボランティア活動を評価されまして、東京都教育委員会表彰を頂くことになりました。
大好きな太鼓を打たせて頂いて、なおこのような名誉ある賞まで頂くことができて、太鼓打ち冥利に尽きますね。
荒井と青木の代以来ですから、そうそう頂ける賞ではありません。
しかし、決して今年の3年生の活躍だけでボランティアが成立したわけではありませんから、この賞はみんなが頂くべきものを、今年の3年生が代表して頂戴したものと考えてもいいのだと思います。
3年生は、表彰されるにふさわしい態度と誇りをしっかりと以て、式に臨んで欲しいと思います。
先日の総合閉会式では、あまり態度のよくなかった部員もいると報告を受けています。
3年生らしく、引率の隅先生や保護者の皆様に「良かった」と言って頂けるように身なり等もきちんとお願いしますね。
でも3年間よく頑張りました。
顧問としても、とても嬉しいです。
おめでとうございます。
| 太鼓
| 15:35
| comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
源氏前小学校餅つき大会イベントに参加しました。
昨日は、本校1年生の部員4人が卒業しました、品川の源氏前小学校の餅つき大会にイベントとして太鼓の演奏に行かせて頂きました。
なんだかすごく地域で盛り上がっていて、猛烈なパワーを感じました。
地元の太鼓チームもすごく頑張っていて、ソーランもいきいきしていて踊っているし、餅つきのボランティアの方々も真剣に取り組んでおられて、私たちも中途半端な演奏はしちゃいけないなとあらためて思いました。
保護者の皆様にいろいろとおもてなしを頂き、雑煮やサンドイッチを頂きましたが、とてもおいしくて感激でした。ありがとうございました。
演奏は本当に久しぶりでしたが、現役・卒業生・そして私を合わせ、22名のメンバーで打たせて頂きましたので、迫力はあったと思います。
曲は、感謝~虚空、五穀~報恩、勇猛心、ぶちの4曲でしたが、驚いたのがほとんどの観客の皆様が、演奏を最後まで観ていて下さったことです。
4人の部員の地元であるということや、太鼓が根付いている地域ということもあるのでしょうが、本当にうれしい気持ちになりました。
荏原五中の校長先生や、品川区の区長さんまで観て下さり、それも恐縮いたしました。
ただやはり感じているのは、演奏を素晴らしいと言って頂ける喜びとともに、それだけに私たちの一挙手一投足もすべて注目されているということですから、演奏に相応しい態度や、身の振る舞いはとても大切であると感じました。
先週から、いろいろと感じることもありまして注意もしたりしましたが、もっともっと全国大会に相応しいチームとして、一皮むけないといけないなと感じました。
最後に、実行委員長の村瀬さんのお父様をはじめ、おいしい昼食を用意して下さった小竹さん、村瀬さん、森田さん。
なごくみの面倒を終始見て下さったリサママオモママ。
ビデオ撮って下さったカモさん。
その他、多くの関係者の皆様。本当にありがとうございました。
| 太鼓
| 16:30
| comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2009年01月
| ARCHIVE-SELECT | 2009年03月 ≫