fc2ブログ

2009年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年08月

≫ EDIT

奉納演奏から全国へ。

今年のメンバーは力はありつつも、まとまり謙虚さ、自信のなさに不安を残していたのが現実でした。

ひとつになりきれないものがありましたが、でも今日の奉納演奏は鬼気迫るものがありました。
技術というよりも、気持ちに一皮むけたものもあり、正直今の演奏レベルでは最高だったと思います。

みんなが頑張ったから。
私が出来ないのにコーチや多くの支えが、ここまでかえてくれたのだと思います。
でも全国はこれ以上です。
頼みます。
支えて頂いた思いを忘れずに謙虚に演奏を全力で楽しむ。

直接の方もいましたし、携帯にも、多くの方々(卒業生、保護者の皆様、先生他)から激励を頂きました。

奉納演奏も今までにない多くの方々が来てくださいました。
部活を中断してまで来てくれた部もたくさんいました。
そのことに涙した部員もいました。

それだけ自分たちが思った以上に、多くの期待がありそれを自覚することに、メンバーの謙虚さが生まれるのではないでしょうか、、、

全国で、悔いのない結果や演奏ができたなら、それは部員とコーチ、卒業生、保護者他多くの皆さんのおかげ。
悔いが残ったらそれは私のせいです、、、
そして、次を目指すのです。

頑張ってきます全国大会。
ありがとうございます。

スポンサーサイト



| 太鼓 | 23:35 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

三重への思い。

三重県松坂市は、実は父の実家でして今回の全国への思い入れは、特別なものがありました。
今回、全国を決めた2年生は、まだ全国を経験していません。

その中で、まとまらなかった時期もありましたが、今は私の家庭での様々なことや、コーチ陣をはじめとした卒業生、そして他の顧問の先生、そして保護者の皆様や和太鼓深沢、多くの方々の支えを受けて、いい演奏を披露してくれるようになってきました。

女子バスケットの合宿も1泊2日で帰ってきてしまう申し訳ない状況の私の不安は、今のみんなの頑張りでなんとか支えられているところです。

みんながアイコンタクトを笑顔で返せるようになってきたことが、本当に嬉しいです。
なかなかできないことです。

でも、まだまだ飽くなき向上心を持って、全国に臨んだ時に、もっと見ることができなかった世界や感覚を感じることができると思います。

三重には、しっかりと本家を守って下さっているおじさん家族や、私が体育の先生になったとき本当に心から喜んでくれたおじさん(故人)もいました。

後者のおじさんは、三重県の柔道界では神様のような方で、私が初段を取得したときには名前入りの黒帯をプレゼントしてくださいました。

そんな三重県で、四十数年に1度のチャンスにその機会を作ってくれた現役と卒業生、そして後押ししてくださった保護者の皆様、多くの方々に感謝の気持ちをさらに深め、全国大会の醍醐味を感じてきます。
それを引き出すのは、力不足であっても私が頑張らなければならないことですから。

それに応えてくれる気持ちを、現役がどこまで持ってくれるか?
私たちを泣かせてくれるような感動的な演奏。
感謝、報謝のこもった演奏。
そこに期待していきたいです。

明日は、10時過ぎから奉納演奏を格技室で行います。
お時間ある方は、ぜひ来てください。



| 太鼓 | 00:15 | comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

すみません。

24日から、女子バスケットの合宿に行かせてもらっていましたが、妻が入院してしまいまして、本当に申し訳ないのですが、一泊二日で帰らせてもらいました。
今日明日と子供達の面倒を見ながら、ぎこちない父親を頑張っております。

朝飯も、私の情けないノリご飯を「おいしい」と食べてくれるナゴクミにホッと感謝し、持って行くものは妻にメールで聞き出し、でもどこにあるかわからずに探し回りと、妻の存在をあらためてありがたいと感じています。

結局は、少し顔を出したいと思っていましたおどろき等々力まつりにも行けず(まあ彼らに任せた演奏ですから行かないほうがいいとは思いますが、、、)病院へ直行しました。

演奏は、細かいことはありましたが良かったと報告を頂いています。
女子バスケもいろいろあったみたいですが、今は頑張っていると報告いただいています。

本当に申し訳ないと思いますが、ここではこれしか方法がありません。
多くの皆様に支えて頂いて今があり、今回も乗り切ることができるのだと思います。

ありがとうございます。
よろしくお願いします。

| 太鼓 | 23:55 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

向ヶ丘遊園3年目の演奏にまたまた感謝

深沢神社の演奏のあとに、OBOGには骨折ってもらいましたが、向ヶ丘遊園の民家園夏祭りの演奏は、本当に多くの方々に応援いただきましてありがとうございました。

曲は、懐かしいねりこみとかも入れましたが、ひどい部分もあり今後の反省もありますが、とにかく私たちのつたない演奏にも300人からの方々が大挙してお越しくださり、大変嬉しかったです。

地元という事もありましたが、温かさを実感いたしました。

とにかくありがたかったです。
これからも頑張りますからよろしくお願いします。

| 太鼓 | 01:56 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

深沢神社に感謝11年目

今日は深沢神社11年目の演奏でした。

和太鼓深沢とは9年目です。
今日も深沢神社の神様のお力を頂きまして、すごくありがたい天候にも恵まれた演奏でした。

1年生はデビューのはつらつとした演奏でしたが、アイコンタクトはよそよそしく(しかたないですが笑)
ここでの改善を全国大会まで頑張りたいと思います。

皆様の応援のおかげでここまでこれたこと。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

あと少しですが精一杯頑張ります。

ありがとうございました。

| 太鼓 | 01:49 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

緊急告知7月19日向ヶ丘遊園民家園夏祭りの時間

申し訳ありません。

明日の7月19日向ヶ丘遊園民家園夏祭りの時間が、主催者側の都合により10分繰り上がり、7時10分から7時40分に変更になりました。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

少し早めの待機をお勧めします。
どうなるかわかりませんので、、、

合わせて3時からの深沢神社演奏も頑張りますので、よろしくお願いします。

| 太鼓 | 23:37 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

演奏予定19日

7月19日の演奏予定です。

まず深沢神社演奏は、15時から15時25分が和太鼓深沢
              15時25分から30分が楽鼓
              15時30分から16時が、深沢高校和太鼓部です。

お間違えのないようにお願いします。

昨年までは、16時からでしたのでお願いします。

続いて、向ヶ丘遊園南口民家園夏祭りは、卒業生による演奏です。
そのまま車で向かい、速攻で準備。

時間は19:20~50分までの16人による演奏です。
踏み切り前の演奏です。

ただし雨が降ったら中止です。
よろしくお願いします。


| 太鼓 | 13:17 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

スリランカ難民支援チャリティーコンサート

壮行会の後に急いでうちに戻り、子どもたちにご飯を食べさせたら、すぐに妻の弟といっしょに子どもを連れて,大岡山の東工大70周年記念講堂に向かい、そこでスリランカ難民支援チャリティーコンサートHope2009というイベントに卒業生とともに参加させていただきました。

私は子どもも連れていたので、演奏のために義理の弟に預けたら、パパァ~と号泣され、会場をやむなく明るくしてもらって、私の舞台の存在を子どもにわかるようにしてもらって泣き止ませるなど、迷惑をかけた面もありましたが、参加されているみなさまの、スリランカ難民に向ける情熱が、本当に強くひしひしと感じられました。

司会の方は、わざわざ沖縄から来られていて、各団体は自分達の精一杯を出し切っている感がすごくて、私たちも気合を入れました。

演奏は、来れなくなったメンバーもいてたった6人でしたが、でもそれなりにできたと思います。
1曲ごとに演奏に対する拍手がすごくてうれしくなりました。

このような機会を頂きまして、いつも本当にありがとうございます。

ガジャンさんをはじめとして本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもよろしくお願いします。

| 太鼓 | 13:07 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

国立オープニング練習&全国壮行会にいってきました。

昨日、都庁第一庁舎5階大会議場で、全国大会壮行会がありました。

前回の総合閉会式のときに、うちのメンバーはあんまし態度がよろしくないとの話しがありまして、少しきびしめに服装、髪の毛を指導し、臨みました。
しかし、彼らなりに今回はよく頑張ってたようです。
明星学園の部員も、しっかりとした態度でとてもよかったです。

私はそのあと国歌斉唱を見届けて、家の事情で帰路についたのですが、河野先生のお話では、小竹の決意表明も、しっかりとできていたようでとても良かったと聞いています。
全国に東京代表として臨む使命感を、少しは高めてくれたのではないかと思います。

一昨日、8月終わりに行われる国立劇場優秀校公演の第1回練習を深沢で実施しましたが、明星学園の2年生を中心に、きっちりやってくれて、とてもいい状況でした。
壮行会も、国立に向けての演奏も、やはりつながっています。

さらにそこから謙虚な気持ちの中に、代表として前向きな前進姿勢を高めていって欲しいと思います。

| 太鼓 | 11:12 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今の様子

なんだか、だんだんとあせりや不安が出てきたようですね。

あっ、もちろん和太鼓部の現役が(特に2年生)、このまま全国を迎えては悔いが残るのではないか?という気持ちです。

それは、私たちももちろんですが、コーチや保護者もおんなじですよね。
現役保護者もTシャツなどを作成して、テンションあげてくださっていますが、まだまだ頑張らなければいけないこと。歩み寄らなければならないことがいっぱいあります。

もしも、みんなが1つになって最高の演奏をみせてくれることができたならば、とても楽しみな全国になることは間違いありませんが、まだまだ完成度は低い。
というよりは、1つになれていない。

そこまでのみんなの頑張りを心から願いたい。
ただそれだけです。

私も四六時中一緒にいて、指導していきたいのですが、どうしてもできない状況が生じていまして、だからこそみんなに頑張ってもらうしかないのです。

だからどうかお願いします。

| 太鼓 | 10:57 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日はバレー頑張りますね。

明日は、頑張ります。

ストレス発散も、賭けるものにエネルギーを費やすのも、人間には大切ですよね。
それも信頼できる仲間と、環境があるからできるんですよね。

よっぽどの、どんでん返しがない限り私たちは、頑張った分だけ報われる気がします。
もちろん私はムードメーカーでしかありませんが、深沢は今それを期待できる気がします。

明日、精一杯頑張りますね。

| 太鼓 | 22:58 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

再度第11回深沢高公開講座和太鼓入門のお知らせ。受付始まっています。

第11回深沢高公開講座和太鼓入門

皆さま。 以下のように今年も第11回和太鼓入門公開講座が以下の要領で行われます。
本年は、諸般の事情がありまして(全国大会、22日多摩川花火大会演奏、29日現役生徒の国立劇場出演予定等々)、予定が通常より詰まっており大変申し訳なく思いますが、申込みの時期がきましたら、どうかふるってご参加下さいませ。

平成21年
8月8日(土)
8月9日(日)
8月15日(土)  
すべて13時~18時 
計15時間
(休んでも大丈夫なように復習練習をプログラムしていますのでなんとかなりますから安心して下さい)
※昼食をお済ませの上、お越し下さい。
※低学年のお子様については、必ずご相談下さい。(保護者の付き添いが必要です)
申し込み期限:平成20年7月1日(水)~10日(金)必着
往復はがきに、1,郵便番号 2,住所 3,氏名 4、電話番号 5,ファック
ス番号 6,性別 7,年齢 8,太鼓経験有無 一言コメント 
を必ず明記の上本校まで郵送をお願いします。

募集人数:40名(多数の場合は抽選・結果詳細は7月下旬に連絡)
参加費用:
3000円(受講料1500円+教材費1500円


〒158-0081 東京都世田谷区深沢7-3ー14           
都立深沢高校内 公開講座和太鼓入門宛まで。

問い合わせは、副校長 雨森、顧問 小薮までお願いします。
03-3702-4145------------------------
| 太鼓 | 07:12 | comments:0 | トラックバック(-)

| 太鼓 | 08:26 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

3連覇目指して教員バレーボール大会

4日は、いよいよ教員バレーボール大会です。
6月28日には2支部予選会を行いまして、4日の本選に進みました。

深沢で行われますが、私たちは3連覇を目指しています。
今回も会場は深沢高校でして、オープニングに卒業生による和太鼓演奏があります。

私はただのムードメーカーでして、うまい人が深沢にはたくさんいるんですが、少しは貢献できているのかどうか(笑)

でも東京の8代表が集まってのハイレベルな大会ですし、誰でも観に来ることができます。
時間があったら応援に来てくださいね。(無理かぁ笑)

時間は9時から14時ぐらいまでです。

またいつものように、当日まできっと練習できないと思います。
その日頃のストレスと、忙しさのイライラを、ボールに思い切りぶつけてまた優勝できるといいですね。
よろしくお願いします。

| 太鼓 | 08:00 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

2009年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年08月