fc2ブログ

2009年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年10月

≫ EDIT

実は最近困ったことが、、、、、

最近1週間の間に、すぐ近くのマンションから、「太鼓の音がうるさい」との苦情が2回来ています。
ご病気の方が、家族におられるみたいでした、

仕方ないなと思いまして、太古にカバーをつけて練習させました。
不満を持つ者もいましたが、ほとんどの部員は受け止めているようにも感じました、、、

他の学校は、みんな防音対策をした上で練習を重ねています。
深沢は、今まで恵まれすぎました。

この中で窮屈と思わずに頑張ったら、太鼓を打てることが決して当たり前ではないことを感じて、感謝が深まるのではないかなと感じます。

できればそれをみんなが感じて欲しいです。
他校は、マジ近隣からの苦情対策をしながら練習確保するのは、大変なんだから、、、、、

そして何よりも、太鼓の音が不快感に感じてしまうのであれば、その方々に合わせていくのが大事ではないでしょうか。

実は、あのマットの練習では跳ね返りがないから、かんりきついのですね。
でも、それは太鼓で思い切り打てる時に成果を感じられます。
そこでも頑張って欲しいですね。

和太鼓深沢や、天竜太鼓の皆様にもお伝えしないといけませんね。
スポンサーサイト



| 太鼓 | 22:28 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

来年こそはみどりまつりに行かせて頂きたい。

本日予定されておりました、武蔵村山みどり愛育園みどりまつりは、インフルエンザ対策のために、主催者側から中止という連絡を頂きました。

残念ですが仕方ありません。

利用者の方々の体調が第一ですから。

来年はまた声をかけてくださいね。

みんなで行かせて頂きます。

| 太鼓 | 07:49 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

山崎中学校和太鼓訪問授業

今日は4~5年ぶりに、和太鼓訪問授業で山崎中学校に訪問授業に行ってまいりました。
1、2年生合同で、200人ほどの生徒を迎えて、曲指導と演奏披露をOBOG計6名でさせて頂きました。給食のさんまの蒲焼をご馳走になりましたが、おいしかったなあ。

すごい歓迎ムードの中、させて頂きましたが、ずっと毎年深沢高校和太鼓授業の申請を出してくださっていたようで、うれしくて気合も入りました。

となりの小学校には、和太鼓部もあるようで、うまい生徒がたくさんいましたので1時間でしたがスムーズに進みました。

先生方は本当に親身になって協力して下さり本当に嬉しかったです。
また、生徒諸君は一生懸命太鼓運搬を頑張ってくれて本当に助かりました。

1、2年生ですから、この中から深沢高校に和太鼓部に入るために頑張ってくれる子がいるかどうかはわからないですし、それを期待してはいけないとも感じていますが、少しはOBOGとの演奏や指導の中で、感じてくれたものもあったのではないかと思いました。

取材も急遽あったのですが、それもスムーズにいったから良かったです。
明日はまた練習。

みんな頑張りましょう。

| 太鼓 | 00:26 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

全国予選へ向けて。

昨日、取材の入る中に練習をつきっきりで行いましたが、頑張っている反面、まだ余力を残している者、努力を怠っている者もいるように感じてなりませんでした。

やはり私は、太鼓以外のことに対する頑張りや、太鼓に対して「これはあとでいいや」と思う心は戒めていかないといけないのではないかと考えています。

自分の若い頃、「太鼓だけでなくすべてを頑張れ」と言われて、それを忠実に守ったから大した自分ではないですが、やはり今があると思うのです。

現役のメンバーの中には、残念ながらその部分が見え隠れする無念さがあります。
すべてのことを妥協せず頑張ったメンバーに、やはりその恩恵があるのではないかと感じています。
今は私の優しい口調の中に、それを早く気づいて頑張って欲しいと切に願います。

和太鼓部を注目している方々は、決して太鼓関係者だけではなく、自分たちが思う以上(私も含め)にいらっしゃることを忘れてはいけないんだなと切に感じました。

どうかそれに気づいてくださいね。
ウザイなと思われてもかまいません。

それを頑張っているメンバーも厳然と存在しているのですから。


| 太鼓 | 00:14 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

千歳台福祉園とおやじと子どもフェスタに参加

19日には、卒業生と一緒に千歳船橋の先にある「千歳台福祉園」に、演奏に行ってまいりました。
秋桜祭といって、施設の人たちは、本当に心から太鼓を楽しみにしてくださっているのですね。

ふだんしゃべらない子たちが、踊るわ太鼓打つわで大盛り上がりでして、館長からは来年の演奏依頼もありました。

そして20日は、おやじと子供のフェスタを世田谷区民会館にてさせて頂きましたが、この演奏も総勢31名という大所帯でしたので迫力は十分でして、とても喜んでいただけたかと思います。

ありがとうございました。

ちなみに、27日に予定されていました「みどり愛育園みどりまつり」は、利用者の皆様のインフルエンザ感染を防ぐために、中止となってしまいました。

残念ですがしかたありません。
来年楽しみにしています。

| 太鼓 | 09:12 | comments:4 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今後の演奏予定ですから。

まずはじめに、文化祭の投票で、和太鼓部が総合優勝を成し遂げました。
昔は、ダンスや食品団体にはかなわなかったのですが、もうそうではないようですね。
認められています。ありがたいことです。

でも謙虚に受け止めていくことが部員の大切な心がけですね。

ところで、演奏予定ですが更新します。

9月19日(土) 千歳台福祉園慰問(卒業生)。
たぶん10時55分~11時25分まで。
 
9月20日(日) おやじフェスタ(世田谷区民会館)-11時~11時20分。

9月25日(金) 山崎中学校出張授業 午後。

9月27日(日) 武蔵村山みどり愛育園みどりまつりー14時頃の予定。

10月 3日(土) 玉川小学校イベント 13時~20分間。
10月 3日(土) 清泉インターナショナルスクール演奏 14時30分以降で調整中。

10月10日(土) 三茶太子堂八幡神社演奏(日曜日はなくなりました) 14時半以降の予定。

10月18日(日) 世田谷区スポーツフェスティバル演奏ー午前10時過ぎ~OBOG

10月23日(金) 喜多見中学校 訪問授業(午後の予定)

10月24日(土) 駒沢生活実習所演奏 10時50分頃~11時半(現役と卒業生一部)
           奥沢中学校演奏 13時半~20分間(現役2年のみ)
           都高教主催都民集会(13時~日本教育会館にて卒業生のみ)
           学芸大学西口商店会演奏
           (15時半、16時半各30分卒業生のみの予定)

10月25日(日) 日本橋秋のお江戸まつり-卒業生のみ(昼前後の演奏予定)-初めてですね、、

11月 1日(日) 池尻児童館村まつり オープニング午前11時頃。

11月 7日(土) 世田谷区施設ほほえみ経堂にて演奏 11時から20分演奏。

11月 8日(日) 東深沢スポーツ文化フェスティバル 午後最初の頃の予定で調整中。

11月15日(日) 産能短大文化祭演奏。昼前後の予定。

11月22日(日) 東京都中央大会全国大会予選(立川多摩教育センターにて11:30~)

11月23日(月祝)東京都太鼓連盟主催「東京の太鼓」ゲスト出演。
           八王子にて開催予定。

まずはここまでですが、とにかくたくさんありますね。
凄いですね。頑張りますね。この状況を踏まえ、いろいろこれからも考えなければいけませんね。


※これはすべて予定ですので、確認を必ずこのブログ上でお願いします。

| 太鼓 | 22:54 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

パフォーマンスよくやった。

パフォーマンスのメンバーへ。

ご苦労様でした。
そしてありがとうございました。

僕は、和太鼓部や女バスみたいにみんなに対してキレるとか、そんなことはできません。
関係が出来上がっているわけではないからです(笑)

でも何度かキレたよ。
それは、キレたってみんながちゃんということを聞いてくれるという確信があったからさ。

演技は、100%完璧と言う事ではなかったかもしれないけど、でもそれでいいんじゃないかと思う。
完璧だと来年に希望する人が減るからね。

私は、深沢で頑張った思い出を作って欲しいだけ。
だから、今回のでいい。
楽しかった。でも感動しました。

明日は片付け頑張ろう。
参加してくれたみんなに感謝。
このイベントは、深沢がこれからもっともっと良くなっていくために、多くの中学生に深沢のよさをわかっていくために必要なんです。

胴上げは、6年目にして初めてだったから、なんか感動した。それもありがとう。

最後に、和太鼓部のメンバーは自分の顧問とかじゃなくて、みんなのために協力してくれたんだ。
そこにも感謝の気持ちを忘れないでね。

私からはありがとうだけです。

みんなかっこよかったよ。


| 太鼓 | 22:25 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

スリランカフェスティバル&奥沢神社大蛇まつり

激動の日々が、少し節目を迎えました。


実は今、マッサージから帰ってきました。
子供たちが寝て、久しぶりに行ってきましたがけっこう体がいう事をききません。

昨日の文化祭での教員劇と、和太鼓部演奏1回、パフォーマンス、その他の仕事に加えてねぶたまつりの演奏。
でもやはり、ずっと続いた文化祭前のお仕事の疲れなんでしょうね。

20代の頃は、一日中演奏があっても「ドンと来い」ぐらいに全然平気でしたけど、今はさすがに46歳ですから昔のようにはいきませんね(笑)

でも、和太鼓部との絡み自体がストレスになることは一切ありませんからね。

今日は、家族を伴い代々木公園のスリランカフェスティバル会場へと向かいました。
(本当は休みたいのですが、スリランカは国際交流の大切な演奏ですから、、、)

今日の演奏は、総勢31名。
昨日まで文化祭で疲れ切っている現役も20名中19名の参加。
(一人は所属している太鼓チームのリハーサルでしたから、それがなければ参加していたはずです)

そして、信頼する卒業生メンバー。
正直安心感があります。家族同伴の私には助かります。
(連れてこないと、私は休日家族をほっときっぱなしになってしまいますので、今後の演奏活動の継続のためにも、どうかお許しを)
そして車を出して下さったり、ビデオ・写真撮影に尽力してくださいます保護者の皆様。
本当にありがとうございました。

スリランカの演奏は、とても大事です。
この演奏がスタートしたのは、現在はない元旦に行っていました横浜ジャックモールでの演奏の際、スリランカ大使館の当時の二等書記官の女性が、ぜひ皆様の演奏を私たちのイベントで披露していただけませんでしょうか、というお話からでした。

ですから、ここは現役をメインにして今日も頑張りました。
最後は、楽鼓で会場の皆様にも太鼓に触れて頂き、皆さんとても喜んでいただきました。
現責任者の一等書記官チャンダナさんにも感謝の言葉を頂きまして本当に嬉しかったです。
ただ、ひとつ心残りは、スリランカフェスティバルにおける数々のブースをゆっくり見ることができなかったことですね。

次は、奥沢神社大蛇まつり。

もう10年近くさせて頂いていますが、ここでは卒業生中心にポジションを設定し、披露しました。
毎回来てくださる方々がたくさんいらっしゃいます。

今日も感動することができました。
今回は、とにかく演奏の連続でここまで来ましたが、やはり応援して下さる方々の皆さんの力は本当にありがたいです。感謝しかありません。

みんなが頑張ってくれたからこそできた今日までの取り組みに感謝です。

最後に、三女紀玖(きく)のお祝いに、現役保護者の皆様から紙おむつを頂きました。
OBOG保護者有志の方々からも、すでにお心遣いを頂いております。
恐縮の極みです。

来週も演奏が控えておりますが、これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。




| 太鼓 | 23:57 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化祭&ねぶたまつり

今日の現役は、太鼓2回とパフォーマンス協力に、ねぶたまつりとよく頑張りました。
太鼓がぬれてしまったのが申し訳ないのですが、、、

一つ前のコメントには、「ねぶたの息のあったパフォーマンス最高」と、この上なくもったいない感謝のカキコを頂きました。ありがとうございました。

私は、言うに言えない文化祭の運営事情や教職員劇深沢座の台本と出演、ねぶたまつりの出演含めまして、肉体的にはピークです、、、

でもやるしかない。
応援してくださる皆様や、うちの生徒がたくさん頑張った文化祭を見る中で、頑張らないことは許されない、、、というよりその中に入る一員でありたいと思うのです。

そう思ってくださる先生もたくさん増えました。嬉しいことです。

明日は、スリランカフェスティバル(10:30~11:30 代々木公園)
     奥沢神社大蛇まつり  (13:00~13:40大脇病院前)
があります。
この上なくハードですが、待っていて下さる方々がいるのですから頑張ります。

みんなとね。

| 太鼓 | 23:13 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日の予定

忘れていました。

明日の予定

文化祭

 9:30 教員劇(わたし脚本監督)ー体育館
10:00 和太鼓部スーパーライブ(現役20人+私)ー体育館
12時頃 有志パフォーマンスー中庭
      和太鼓部スーパーライブ(現役20人)ー中庭

17:50 ねぶたまつり(卒業生+現役+私)-さざえさん通り交番先路上

しかし雨になったら中止の可能性もありますから。
よろしくお願いします。

あとは、13日の演奏。

スリランカフェスティバル 10:30~11:30
奥沢神社大蛇まつり   13:00~13:40

けっこう厳しいスケジュールですよね、、、

| 太鼓 | 22:30 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化祭(深沢祭)1日目良かったですよ。

和太鼓部部員は良く頑張りました。

今回の文化祭は、1年生もかなりハイレベルでして、よく頑張っています。
そんな中で、和太鼓部員は頑張りました。

演奏30分にパフォーマンスの協力。
演奏後、何人か倒れました。

でも、演奏は「深沢高校和太鼓部ここにあり」ぐらいのなかなk気合が入った演奏でした。
明日はまた、今日以上の大変な演奏です。

でもあたたかく見守ってあげてください。
もっと詳しく書きます。
パラユースも含めて。

でも体がいう事をききません。
もう寝ます。
たぶん14日にカキコしますからお許しください。



| 太鼓 | 22:08 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化祭開祭式&東京09アジアユースパラゲームス

今日は本当に忙しい日でした。

朝の8:45から、文化祭開祭式で、太鼓の演奏と、有志パフォーマンスが出演したので、そのリハーサルを早くに行いまして気合を入れて頑張りました。

とても良かったし、開祭式を飾るにふさわしいスタートを切ることができました。
最初はどうなるかと思った今回の有志は、だんだんあせりだし、テンションを上げてきました。
まだまだ指先の集中度などは満足できませんが、彼らなりにはよく頑張っていると思います。

ここでの和太鼓部は、あくまで彼らを盛り上げるための土台です。
そこはみんなよくわかっています。

そしてすぐに東京09アジアユースパラゲームスに出演のために、太鼓を積み込み大型バスに乗って東京体育館に向かいました。

太鼓をおろしてすぐにリハーサル。
お腹がすいているのを我慢して頑張り、さらに通しリハーサル。
みんなも疲れているかと思いましたが、私も正直なところさまざまな制約があったり、話が二転三転する中に、その連絡は舞台に立つとはいえ、顧問の私に全部きます。

でもさすがに文化祭前日、もう1人引率顧問をお願いすることもできずそこはつらかったですね。
でも皇太子様もご臨席されますし、石原慎太郎都知事も会長としていらっしゃるので、厳戒態勢でみなしっかりと正装でした。

続く、、、

| 太鼓 | 21:08 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

テレビ局の取材が入るかもしれません。

これこそ謙虚にと考えますが、明日の某テレビ局の方と東京体育館でお会いする可能性があります。
本校が取材対象になるお話があるのです。

また詳細がわかりましたら連絡させて頂きますが、11月の全国大会予選まで取材となりまして、12月ぐらいに、10分間ぐらい取り上げられるかもしれないというような話です。
(もし大事件があったら、割愛されてしまう可能性が大ですが、、、笑)

まあそれならそうで、本望です。取り上げていただくだけでもありがたいですから。
ちなみにこの話は、明星学園さんからのお話で、この2校が取材対象のようです。

| 太鼓 | 00:03 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日は文化祭開会式とアジアパラユース演奏

最近ビッグな演奏が、これでもかというくらい多いのですが、明日は文化祭開祭式演奏の後、アジアパラユースの演奏で、すぐに東京体育館に大型バスで向かい、終わったらまた高校に戻りまして文化祭アーチの組み立てです。

最近、また和太鼓部がなんだかしっくりきませんねぇ。
もっと感情的にならない範囲で注意しあって自分たちを高めて欲しいです。

今日は、明日の準備に向けて私が少しですがキレまくりでしたから、みんなムカついていたかもしれませんね?

メンバーの文化祭準備はかまわないと思っています。
みんな一生懸命クラスのために頑張っているのですから。

でもみんなその分他の人が出られないメンバーの太鼓を運んでいる人がいるのですから、感謝の気持ちをもって、謙虚に感謝で深めましょう。

文化祭はいつもそうです。揉め事が起こります。
一部のメンバーに負担が生じることはあってはいけません。
もっと自分を磨いて欲しいと思います。

太鼓を打っているだけで、みんなが思っている以上に持ち上げられるのです。
だから、謙虚・感謝なんですからその気持ちを忘れないで明日に臨みましょう。

どうかお願いします。

| 太鼓 | 23:38 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

アジアユースパラゲームス、文化祭に向けて始動

来週は、10日(木)文化祭開会式の後に、アジアユースパラゲームス(アジア高校生のパラリンピック)の開会式太鼓の演奏に参加します。

なんだか凄い企画ですが、奈良校長の時に依頼を受けて、今年実現です。

文化祭も3回演奏。また、パフォーマンスもありますが、みんなで頑張っていきます。

| 太鼓 | 22:58 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

夏が終わり、秋が始まる、、、

昨日の三茶キンカン堂演奏は、本当にありがたかったです。

3女も連れてきました。みんな喜んでくれました。
最初は、雨とかその前のトラブルもあるにはありましたが、(笑)演奏は良かったと思いますよ。
とにかく中心で動いてくださる栄町スタッフの皆様はいろいろ動いていただいてあり難いです。
演奏は、みんなで頑張りました。
そのあと、OBOGは飲みに行ったみたいですが羨ましい、、、私は3女含め家族と一緒。

今日は、家庭サービスでしたというか、今までやらな過ぎていますから頑張りました。

名前を決めました。

紀玖と書いて(きく)と読みます。
私の紀と久子の一文字の似た部分を取った玖美の一文字を取りました。
私の母が、紀美子といいまして、その一文字を頂いた私ですので、その文字を使えてよかったと感じております。

古風な名前と思われるでしょうが、明らかにきくと読めて少し懐かしい、珍しいみたいな考えがみんなと一致しましたのでこれから紀玖をよろしくお願いします。

明日からまたいろいろと続きますが、午前中申し訳ありませんが、出産支援休暇を頂きましたのでお願いします。

スリリングな夏が終わりました。
心から、支えて下さった多くの皆様に感謝です。


| 太鼓 | 00:34 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

2009年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2009年10月