≪ 2009年10月
| ARCHIVE-SELECT | 2009年12月 ≫
≫ EDIT
教職員9人制バレーボール大会は3位で太鼓と同じ。
本日、新木場夢の島体育館にて行われました、教職員9人制バレーボール大会は3位でした。
昨年優勝で、第一シードゆえの9時半開催で15時過ぎの試合でしたが、でも1回戦は勝利。
しかしながら、準決勝は強かった。
うちの作戦の上をいくうまさでしたよ。
でも頑張って和太鼓部の順位と同じ3位でした。
また写真は掲載しますが、悔しいながらも負けたことはおんなじです。
でも来年もシード確定ですから頑張ります。
先生も頑張るから、生徒に示せるのです。
スポンサーサイト
| 太鼓
| 23:35
| comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
明日は教職員バレーボール大会9人制です。
去年も掲載しましたが、明日は新木場夢の島体育館にて、9人制バレーボール大会が開催されます。
昨年本校は、見事優勝でした。
今回は13時少し前からの試合予定ですが、かなりの激戦区であります。
みんなが頑張ってきた。バレーボールも頑張る。
その姿勢は必ず生徒に通じ、保護者地域にも通じるのです。
かりに負けても
全力にかわりなし。
教職員集団としての深沢魂がお見せできるように頑張ります。
13時~4試合連続とかなり過酷ではありますが、、、、、(笑)
| 近況
| 00:00
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
保護者との本音でトーク&和太鼓部の今。あと少しなんですが。
本日は、PTAの教職員との教育懇談会「本音でトーク」に、生徒指導部主任の立場として出席させていただきました。いろいろと生徒指導のこと(頭髪指導や服装指導のこと、部活のこと、、、)ばかりが質問内容でありまして、さすがの私も「本音でトーク」というだけに、保護者の方々からの、歯に衣着せぬ発言を、少々構え気味で迎え撃つ覚悟(笑)で、参加させて頂きました。
いつもこの時期は、先生方も忙しく参加者が少ないため、私はPTAの皆様からの和太鼓部に対するさまざまなお心遣いに、感謝の気持ちでお応えするための思いもありまして、覚悟を決め参加しました(笑)
でもそこには、いつもたくさん支えて下さる和太鼓部の保護者の皆様が大変多くて、それはまさに、砂漠でオアシスを発見したくらい安心感を感じることができました。おおげさではありますが本音ですよ(笑)、、、
他の保護者の方々も、さすがこの忙しい時期に足を運んでくださるだけに、本当に真剣かつ理解度が深い雰囲気で、話を受け止めてくださり、とても有意義な会となりました。
本当にありがとうございました。
太鼓部は、あと少しです。
先生方からは「なんだか突然お礼の挨拶に●○が来ました」
なんだか、これから変わろうとしているんですね。嬉しかったです。
との報告をいただきます。
良い傾向です。
でもあと少し嫌いだからなのか、恥ずかしいのかわかりませんが、若干名それを出来ない人がいるみたいで残念です。
私はこれができるかできないかを、最大の今後のポイントと考えています。
月曜日以降お礼の挨拶をしたとしても、でも全然かまいません。
できたかどうか(なんだか他のチームができていることをこんなかたちで図ることが恥ずかしいですが)、しっかり確認していくつもりです。
それを越えないと次には進みません。
ふだん厳しく接している先生方が、会場に足を運んで応援して下さり、その影でどのようにそういう君たちに対していろいろと配慮して下さっているのか、どれほど応援しているか。
私が口に出さずしてもわかってほしい。
それができなければきっと後悔します。
できていない人へ。
よく考えてくださいね。
お願いします。
| 太鼓
| 23:22
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今日は。
1年生が、9人で集まって「今から谷口先生と向井先生に、応援に来て下さったお礼を言いにいきます」と言って、職員室前に集まっていました。
なんか嬉しかったですよ。1年みんな純粋に頑張っているから。
あと、2年はそれをやっている人もいれば、そうではない人もいるみたいです。
実践したかどうかがすべてですから、恥ずかしがっていたらそれでもう終わりです。
みんな頑張れよ。
最低限のことですから、、、
先生たちはみんな、●◎がわざわざお礼を言いに来ましたよ」って言いに来て下さいます。
誰が踏み切れないか一目瞭然ですが、お礼を言いにいくだけのことですよね。
みんな頑張れ自分を越えてね。
| 太鼓
| 23:43
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
みんなへ。
みんなへ。
休んでいたメンバーはともかく、おととい私が言ったこと、君たちに足りない感謝の気持ちを表わすことにちゃんと取り組みましたか。
「演奏見に来てくれてありがとうございました」ただその一言を自分から足を運んで言いにいくだけ。
そのことが当たり前のようにできなかったならば、私には今後みんなをみる自信がありません。
今からでもいいから頑張りなさい。
昨日みんなが、真剣に聞いていると思った。けど実際授業で会ってるはずなのに言ってない。
今日以降だっていいからちゃんとスジを通しなさい。
顧問の俺だって、男子バレー部員、女バレキャプテン、谷口先生や向井先生にも挨拶に行ったよ。
ブログにもたくさん応援がある。でも応えた人は一握り。
感じた感想です。こういうことを私はこれからとことん追及していきます。
それなくして、感動の演奏なし。
| 太鼓
| 23:47
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
昨日の演奏
昨日24日は、アセアン農業協力支援事業の25周年。
四半世紀シンポジウムというイベントで、演奏機会をいただきました。
みんなには、一昨日のことをさらに吹っ切ってもらいたいと思い、全国予選の曲をポジションを代えて演奏しました。
とても喜んでもらえて本当に良かったです。(特に海外の方々)
昨日の演奏を通じて、みんなといて思ったのは、皆一生懸命のところもあるのですが、やはり感謝の気持ちが足りないかなと、、、応援に来て下さっていた方々へのお礼の挨拶等々まだの者もいて、、
いろいろなことが多くの支えの中にあっても、やはりそれが当たり前になっている。
たしかにいくつものことを課していくのは、いっぱいいっぱいになるんできついので、今回の結果にもつながっていたことはあったのでしょうが、、、、
もっと、ありがとうございます。おはようございます。こんにちはとかすぐに積極的に挨拶でも表現できるようになると、もっとその気持ちが深まると思います。
多くの皆様、書き込みをありがとうございます。
すべて子供達のこれからを期待して、復活してほしいという願いであることと感じ、真摯に受け止めさせていただきます。
部員は、ここへの書き込みもありますが、私へのメールも少しですがあり、かなり内容が強烈なものもあります。
でも、みんなからあるわけではないので、まだチームとしての気持ちはわからないので少し残念ではあります。
それがしっかりできるようになれば頼もしいのですが、みんなに浸透するか、それができなかったのが今回の反省でしたから、12月7日の弦巻中学校のあとのミーティングが楽しみです。
とにかくありがとうございました。
今日から試験一週間前。
私は、午前中検診なのです、、、
みんなは必ず頑張ってくれると信じています。
| 太鼓
| 08:09
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
叱咤激励と、八王子いちょうホールでの東京の太鼓
昨日の演奏のこと、OBOGの意見や保護者の感想を聞きながら、現役には足りないところをはっきりと厳しく話しました。
明星や美原にあって深沢に足りなかったもの。
やはり一つになれていないチームです。深沢は。
でも今回の彼らの演奏は、現段階では最高のものでした。
しかしながら、上位校1、2位は、深沢より確実に上だったのだと思います。
またその要因については、ちゃんと話します。
そして、今日は東京の太鼓のゲスト出演。府中東も参加されていました。
深沢のメンバーは、この機会を通じてみんな吹っ切りました。《完全にはわかりませんが、、、》
とても楽しい貴重な機会をいただきましたこと。感謝です。
鳴神先生(雷神太鼓代表)。声をかけて頂きまして本当にありがとうございました。
明日の国立オリンピックセンターでの演奏(参宮橋)も頑張ります。
| 太鼓
| 22:56
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
一日たって、、、
あんまし眠れなかったですね(笑)
昨日は、やはりいい演奏でしたし、結果が出たときから家に帰るまでは、顧問として気丈に振舞いましたが、やはり布団に入るといろいろと考えてしまい、、、本当に悔しいですね。
結果はついてくるものとはいえ、他のチームにその結果がいってしまいましたね。
本当に僅差であっただけに、無念な思いもあります。
メンバーは、果たしてどう思っているのでしょうか、、、
昨日、自分の思いを私にメールしてくれた部員は2人しかいなかったので、忙しく返事はできなかったのですが、それはそれでとても嬉しかったです。
でも、それ以外のメンバーの気持ちは、聞いていないので具体的にどう思っているかまだよくわかりません。当然悔しがっているとは思うのですが、、、
昨日のことを切り替えていくという姿勢と、ドライであるということは、やはり意味合いが違いますから考えを聞いてみたいものです。
八王子「東京の太鼓ーバチの響演」は、思い切りはじけます。
15時過ぎから深沢は出演の予定です。
| 太鼓
| 07:51
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
大会速報
大会結果速報です。
優勝 : 明星学園高校
準優勝 都立美原高校
深沢高校は3位、4位青梅総合高校でした。
深沢の全国大会出場はかないませんでした。
すべて顧問の私の責任です。
申し訳ありません。
でも生徒たちは、ある力を出し切ったと思います。
これからも応援よろしくお願いします。
明日は八王子です。
本人たちの自発的な思いが来年を左右すると感じました。
今日入賞チームの話を聞いたら「顧問は関係なく自分たちの話し合いでみんなは高めあって、仲間を受容しあって認めたから、栄冠を勝ち取ったと思いました」
と教えていただき、敗因を痛切に感じてしまいました。
明日は、10時に八王子いちょうホールに集合になります。
休む暇はありませんね。(笑)
切り替えて頑張ろうね。自分たちの力を信じましょう。
明日くわしく話します。
応援して下さったみなさま。
本当にありがとうございました。
| 太鼓
| 23:56
| comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今日11月22日は中央大会
いよいよ今日ですが、皆には「全国大会行こう」などたくさんたくさん声かけして頂きます。
でも私は、それよりもみんなが悔いのない演奏をすること。
聴いているとき、終わったとき、自然と涙がこぼれ落ちるような感動を受ける演奏が観れたらそれでいいんです。
みんながやってきたことを、しっかり出し切る。今までで最高の演奏が観たい。
ただそれだけです。
皆さん今までありがとうございます。
それではいってきます。
あ、毎年のニシキヘビセーターのジンクスはもうやめます。
あのセーターは、今の時代に合わないセンスですし(笑)、H14年の初最優秀賞の時は、赤いセーター着てましたし、、、、、、、
セーターのおかげというような考えは失礼ですよね。部員に賭けてみます。
| 太鼓
| 07:14
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
こんなときに申し訳ないのですが、、、
今日は、全国予選リハーサルがありました。
でも、私には余裕もなくかなりハードな一日でした。
しかしながら意外にも、妻と夜DVDを見る機会を持つことができたのです。
「余命」という、乳がんになった妊婦の話でしたが、ただただ涙、、涙でした、、、
実際このような時間を妻と持ったのは、半年ぶりでして、ここ数ヶ月続く忙しさに、家族には本当に申し訳ないと思いつつ、そういう時間を持つことが出来たことに幸せを感じました。
途中でナゴも玖美も起きてきて、ギュウッと抱きしめつつ、また一時停止にして我慢し寝かせましたがこのDVDを観ながら、こうやって家族で生活することが決して当たり前ではないという事をさまざまな事例を教えて頂く中に、切実に実感しました。
そして、生きていくことに対しては、どんなことも精一杯の努力をし、いつ死んだって悔いのない「死にがいのある人生」を貫き通すことだということをあらためて感じました。
この内容は、私の主観に過ぎませんから流していただいてもかまわないのですが、一生懸命生き続けることは人としての聖使命と感じた今の私です。
明日は、高校での私の子供達である和太鼓部の部員たちに、私の真すべてを向けていきます。
本当に、かわいい部員たちです。
結果にこだわらず、みんなの最高を引き出せるように頑張ります。
| 近況
| 23:14
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
大会直前大ピンチ
昨日の、体育館内持久走授業で、和太鼓部のオケ専門の2年男子が足をひねり、病院に行ったら診断は「剥離骨折」、、、、、
痛手です、、、、、
でも、本人と話し合い、家族の理解があれば、できる範囲で考えたいと思います。
本人以外の桶胴師を考えていなかったのは、私の責任です、、、、、
でも、今の力をしっかりと出し切ることですね、、、
委ねて下さいね。部員のみんな、、、応援して下さる皆さん。
| 太鼓
| 13:15
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今後の演奏
いろいろとありまして忙しすぎますが、とりあえずはここに予定を、、、
11月22日(日) 中央大会ー書き込み参照 立川多摩教育センター 11時半~(現役)
11月23日(月祝) 「東京の太鼓ーばちの響演」 八王子いちょうホール(現役、OBOG、顧問)
11月24日(火) JAECアセアン農業研修生受け入れ事業四半世紀記念シンポジウム
17時10分~17時30分国立オリンピック記念青少年センター(NYC)
国際会議室(現役+コーチ、顧問)
12月 7日(月) 弦巻中学校訪問授業
12月17日(木) 駒沢中学校訪問授業
12月19日(土) 駒繋小学校にて演奏会 - 14時ぐらいからの予定。
なお、大学バスケットインカレ演奏依頼が、11月29日(日)に入ったのですが、OBOGの参加都合が合わなければ、お断りするしかない状況です。
もう少し早く依頼がくればよかったのですが、昨日でしたから、、、
| 太鼓
| 09:04
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
第18回東京都高文連中央大会和太鼓全国大会予選スケジュール
来たる11月22日日曜日に開催される第18回東京都高文連中央大会和太鼓全国大会予選スケジュールが、確定いたしましたので連絡させていただきます。
開会式・審査員紹介 11:30~35
1、都立篠崎高校 夏宵唄 11:35~43
2,都立東大和高校 まつり/縛双龍 11:45~52
3,都立白鴎高校神輿 11:54~12:02
4,都立世田谷泉高校波動共鳴 12:04~12
5,都立府中東高校分倍河原合戦太鼓 12:14~22
休憩 10分
6,都立美原高校花吹雪が舞う時 12:34~42
7、都立松が谷高校駒跿 12:44~52
8、正則高校 あたってくだけろ 12:54~13:02
9、駒込高校千風一震 13:04~12
休憩 10分
10都立深沢高校勇猛心~新たなる飛翔 13:24~32
11 都立大崎高校宵跳(よいばね) 13:34~38
12都立新島高校勇み 13:40~48
13都立五日市高校定斑鳩(いかるが)の波 14:50~58
休憩 10分
14明星学園高校天と地 14:10~18
15都立青梅総合高校天翔(あまかける)青龍 14:20~28
16都立大江戸高校綾打ち太鼓 14:30~36
17 都立江北高 龍奏太鼓 14:38~46
休憩 7分 14:48~55
ゲスト演奏
(かんなぎ座) 20分 14:55~15:15
休憩 10分 15:15~35
総評 20分 15:35~55
審査発表・表彰式 20分 15:55~16:15
閉会式(閉式の辞) 5分 16:15
片付け・確認・解散 16:15~21:00
どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 11:17
| comments:4 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今日の練習
もう全国予選の演奏を一週間を切りましたが、なかなか最後までスムーズにはいきませんね。
まあスムーズにはいかないものですが、「FOR THE TEAM」としての自分であることをそれぞれに自覚して欲しいですが、まだまだみんな若いんでしょうね。
元気ならばいいんですが、私もなんだかイマイチ調子が良くなくて、でも情け容赦なく仕事はやってくるので、少し困ったなあ(笑)

って感じです。
言い分は十分にわかるんだけど、目標第一は「予選での悔いのない演奏」
それを大事にね。
| 太鼓
| 23:27
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
産能短大演奏は卒業生と和太鼓深沢でした。
昨日の産能短大文化祭和太鼓演奏は、和太鼓深沢への演奏依頼から長い間続いていますが、なんとかまた参加できてよかったです。
あいにく今回は30分の時間しかなくて、卒業生は10分しか演奏機会がありませんでしたが、でも卒業生はなんの問題もなく10分演奏にかけてくれました。
和太鼓深沢の皆さんの演奏もかなりレベルアップしているみたいで、それも太鼓を楽しむことを重視する皆さんが結束している感が強いように感じます。
それも素晴らしいことです。
かくあるべきという固定概念を捨てて、みんなに目標とするものをそれぞれに許容しながら可能性を見出すことが、今の良い方向を見出している要因ではないかと感じます。
とにかくありがたい演奏機会をありがとうございました。
お弁当も頂いたみたいで、合わせてそれにも感謝です。
| 太鼓
| 23:06
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
土曜日は学校公開&学校説明会&部活体験
14日土曜日は、学校公開&学校説明会&部活体験でしたので、1日学校でした。
学校説明会では、生徒指導部主任として、深沢の生徒指導の実情を謙虚に(笑)話し、和太鼓部の演奏披露をみんなに託しました。
3回やりましたが、卒業生にも協力してもらってまあまあよかったですよ。
でももっとできることや、反省する点(切り替え)とかもありまうす。
でもよく頑張りましたよ。
みんなお疲れ様でした。
| 太鼓
| 22:50
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
職業体験説明会演奏
先週の木曜日、昨年に続きまして、インターンシップ(1年生職業体験)事前説明会が本校でありまして、その終わりに希望企業の方々に、演奏披露の機会を頂きました。
2年生は、昨年お世話になった企業の方々に手を振ったりと、ある程度リラックスした中で、全国予選の曲をさせて頂きましたが、1年生は少し緊張気味だったような、、、(笑)
昨年は、一部の生徒ですが、企業側から見れば「マナーが悪い、髪の毛が駄目」という生徒もおりました、、、指導させていただいても正直限界があります、、、
しかし深沢で頑張っている生徒や、部活動をみていただくことも大事ですし、担当の池田大先生に頼まれたこともあるので、部員には頑張ってもらいました。
全国大会予選の前に、外部の方々に観ていただく機会も大切かもしれません。
喜んで頂きまして、無事演奏を終えることができました。
そのあと私は取材がありまして、自宅に帰ったのですが、これからどうなるのでしょうか、、、
あまりにも忙しすぎて、書き込みが遅れてしまいましてすみません、、、
| 太鼓
| 20:37
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
本日の悲喜こもごも、、、
今日は、女子バスケ新人戦2回戦。M◎●丘でした。
3ピリ終えて、20点差。
でも大逆転負け、、、
延長再延長、、、ファールアウト、、、でもそれはベンチワークを指揮する私たちの責任です、、、
すみません。
5番の子の5連続3ポイントは神がかりでした、、、
でもわかる気もします、、、大学時代にクラスメートで、昭和62年に一緒に都の体育教員になった仲間が、今年度はじめまで顧問でした。
彼は、やっと勝負できるチームになった。と胸を躍らせていたと聞いています。
しかし病に倒れた彼は、今年度初めに帰らぬ人となり、私もお別れの式に参列して涙を流したのは、まだ記憶に新しいところです。
その彼の思いを受け継いだ選手が、今の2年生なんでしょうね、、、
完敗でした。でもうちのチームは強い。
自分を信じて欲しいですね。
男子バレーは、深沢を会場に新人戦ではリーグ戦初の通過で来週に駒を進めました。
和太鼓は、東深沢スポーツ文化フェスティバルで、地元の愛情に守られながら、30分の演奏を終えることができました。
私の体もまだまだ本調子ではありませんが、みんなが頑張っていますから、無理のない範囲で私も頑張らないといけませんね。
皆様よろしくお願いします。
| 太鼓
| 23:03
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
ほほえみ経堂にて卒業生の演奏ありました。
今日は現役練習と、女子バスケの公式戦前の調整練習があったため、ほほえみ経堂のイベント(初めてでして、キンカン堂演奏を観て頂き依頼を受けました)は、OBOGに行ってもらいました。
帰ってきて、太鼓運搬をしてくださった石山さんという方に感想をお聞きしたところ、「本当に素晴らしかった」と言ってくださいました。
涙してくださる方や、一緒に打たれた利用者のハンディのある方々の表情がかすかにほほ笑んだなど、喜びの声が多かったです。
井野ッチ、りさ、たつみ、オチ、心、伊藤の6人ですからまかせました。
私は、昨日活躍したエイリと一緒にバスケットの相手をしてヘトヘトでしたが、さわやかな気分。
明日は、練馬高校を会場に、対戦相手は武蔵丘高校9時から。
帰ってすぐに男子バレー公式戦を軽く見て、東深沢にてスポーツフェスティバル13時から太鼓演奏となります。
| 太鼓
| 15:28
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今日は日体大実演発表会だったのです。
実は本日横浜アリーナで、2年に1回の日体大実演発表会でした。
妻と妻の母、ナゴクミキクも連れて行きました。
だってエイリが出ていましたからね。
あいついっぱい出ていたなあ(笑)
これは本当に凄くて、おまけに無料。
リサママのおかげでかなりVIP席に座らせていただきました。
最初に、青葉区長の挨拶の後に、なんと「おかあさんといっしょ」の前々おにいさんの佐藤ひろみちおにいさんと、小林よしおおにいさん、あと森末さんが司会をしてくれました。
よしおお兄さんが、「パワーアップ体操」をしてくれたんですが、そこに日体幼稚園の児童がたくさん集まった時に、なんとナゴも行ってしまいました(笑)
クミは泣いて戻ってきたのですが、なんだかちゃっかりしていて笑ってしまいました。
最初は太鼓。エイリはセンターでいきいき。
続いて、エッサッサや集団行動、器械体操はあの世界選手権内村君のあの凄い演技、、、、、
とにかく凄いです。
みんなにもっと教えたらよかったなと後悔、、、
エイリはそのほか、また太鼓がありまた、ダンス、そして日舞と出ずっぱり。
あいつなりに頑張っているのを嬉しく感じました。
日体大最高。
明日は卒業生が、ほほえみ経堂に慰問。
あさっては、東深沢スポーツフェスタですが、私はバスケットの引率に行ってから行きますから。
| 近況
| 00:32
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
ちょっと女子バスケ新人戦報告
実は今日、和太鼓部はお休み。
女子バスケの新人戦引率に行ってきました。
相手は、優秀校と言われております、都立武蔵高校。
大きい子がいて、勝てるかどうかかなり厳しい状況でしたが、第4ピリオドで14点差を跳ね返し、大逆転勝ちでした。
うちの部員はセンスありますよ。
あとは自信ですね。
私といえば体調は最悪でして、咳、喉の痛み、けだるさといろいろありまして、とにかく医者と思い、休日診療に行きましたら、満員御礼ですので、基本試合に間に合わないわけにはいかないので、マッサージと思えば、10時に寝ぼけた先生が「予約入っています」と電話でお話で、それも断念。
きつい、、、
でも試合は圧巻でしたから、来週も練馬高校で第一試合、、、
午後一番で、東深沢演奏、、、男バレも深沢で公式戦、、、
でも頑張ります。
みんなも頑張れ。
| 近況
| 23:27
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
ひっそりという感じながら、本日の練習、、、
今日はたった8人でしたが、みんな一生懸命頑張っていました。
昨日の今日ですから、遊びの約束をしてる人も、デート(?)もあるかな、、、(笑)
まあ個人的な練習でいいかなとも考えていましたので、それはそれなりに良かったかなとも考えています。
ソロ発表会はおもしろかったですよ。
というより少しではありますが、みなの成長が感じられましてうれしかったです。
私は、土曜の夜から体調が悪く、演奏に伴う筋肉痛もかなり残りまして、きついですね、、、
やはり年なんでしょうか・・・
でも頑張ります。
みんなも頑張ろう。
明日はお休みですが、女バスは新人戦1回戦ですから引率に行ってきますね。
| 太鼓
| 00:11
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座DVDについて、、、
10人の方から依頼を受けております公開講座DVDについて、結論としてトータル3時間半。
画像の関係もありまして、2枚組とさせて頂きました。
少し遅れましたが、明日から郵送を開始させて頂きます。
もう少しお待ちください。
本当に申し訳ありません。
| 太鼓
| 21:49
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
池尻児童館村まつり
今日は、総勢28人のメンバーで池尻児童館村まつり参加しました。
車は5台、それ以外にトラックで太鼓運搬して頂きました。
実は私、久しぶりの演奏参加でして(女子バスケ新人戦にかぶるため、、、)、でもこんなに喜んで頂けるとは思いませんでした。
池尻児童館40周年の時に作調させて頂きました「鼓曲:池尻」でスタートし、勇猛心、ぶちあわせ、楽鼓で締めました。
楽しかったですね。太鼓は幸せを運びますね。
ありがとうございました。
しかしながら、体調崩したみたいで苦しいですね、、、
| 太鼓
| 21:46
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2009年10月
| ARCHIVE-SELECT | 2009年12月 ≫