fc2ブログ

2010年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年06月

≫ EDIT

美しく女子バスケットは引退しました。

昨日女子バスケットインターハイ予選は2回戦があり、対東亜学園に116対52で負けてしまい、3年生は引退となりました。

しかしながら結果は大差とはいえ、試合内容はとてもよかったと思います。でもとにかく東亜学園は強い。
私が深沢の女子バスケットの顧問になって、公式戦で当たったチームの中で最高に強い相手でした。

東京の優勝チームに当たらなければ、関東大会には絶対行っていたチームで、ほとんど3ポイントははずさないし、ボールに対する執念がすごすぎてスタート時はどうなるかと緊張しました。

でも今回の彼女たちは少し違いました。
劣勢に立っても自分たちのプレイをしようとする姿勢を崩さず、徐々に気持ちがプレイに現れてきました。

3ポイントは、いつもより遠いところから決まっていて、それが一人ではない。
だんだん執着心が強くなり、応援もかなり増えていったような気がします。

決していつもより悪くない。
いつもよりいいプレイがある。
そう思ったので、しっかり伝えました。

いつもベンチを暖めることの多かったメンバーも、スコンと3ポイントを決めたり、リバウンドも負けないとか、ベンチも声が枯れるほど応援していて一体になっていました。

本当にみんなカッコよかったですよ。
でも結果的に負けた時には、みんな大号泣、、、、、

泣けるだけ頑張った結果だったと思います。
私は、いつも一緒にいることはできなかったけど、小張先生は他校に行っても来て下さり、最後まで面倒を見てくれたことも彼女たちの大きなエネルギーとなったでしょうね。

最後のミーティングも感動的で、たった一ヶ月足らずしか一緒にプレイしなかった2年生が結構涙していたり、みんなも泣き続けて、逆に泣きそうだった私が冷静になった一幕もありました。

南帆を中心に据えて、たくさん我慢させ、でも悔いは無い終わりでもあったのではないのでしょうか。

これでみんなは一生深沢高校女子バスケット部のOGです。
お疲れ様でした。ありがとう。

そして小張先生。
本当にありがとうございました。

さあこれからは体育祭モード、、、忙しいなあ、、、
スポンサーサイト



| 近況 | 17:09 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

昨日のこと

昨日は、焼津に教え子の結婚式でいってまいりました。
深沢で初めて持った担任時代の3年担任、および男子バレー顧問時の彼女はマネージャーという関係でした。

旦那は沼津学園レスリング部で、全国準優勝を果たし、農大に進学。
今は、地元で警察官をしていて、しっかりしている方でした。

本当に幸せそうで良かったです。
教え子の式に呼ばれることの多い私ですが、それは教員として幸せと思うべきであると感じています。
他の教え子とも会えたし、嬉しかったです。
アッコ幸せになれよー!

そして、夜は小学生時代のプチ同窓会があったので、途中参加となりました。
片桐先生が、校長を終えて退職されたので、それを祝う会でした。

私は、顔が広いことから隣の2組のクラス会なのに参加でした。(笑)

みんな全然変わっていない。
素敵でした。
時間が足りなすぎで、みんなとお話ができなかったので、また頑張ってやりたいです。

| 近況 | 10:16 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

女子バスケットの一週間

今、体育祭を前に、女子バスケットのメンバーが本日インターハイ予選2回戦を迎えようとしています。
先週は、1回戦を突破。

でも負けたら、事実上の3年生引退という事になります。

私は、先日の木曜日に演奏があり、女子バスケットの練習には5時半までしかいられませんでした。
そして昨日も結婚式で、静岡の焼津へ、、、、、

理由があるとはいえ、最後にきちんと関わることが出来ませんでした。

いろんなことがあった今の3年、、、
小張先生も、投げ出しそうになったりすることもあり、大変な、でもバスケはうまい代でした。

負けたら、小張先生とも本当にお別れです。
みんな頑張れ。もうすぐ試合会場に行きます。

| 近況 | 10:04 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

アジアオセアニア放射能防護学会レセプション演奏

27日の夜、アジアオセアニア放射能防護学会レセプション演奏のために、船堀駅前のホールに行ってきました。
卒業生が中心でしたが、全部で八人集まり、なかなかいい演奏をさせて頂く事ができ、海外の方々も勇猛心をはじめとした4曲に加え、最後の楽鼓で参加していただいたときなど、様子を見ながら大変喜んで下さったと感じました。

4月3日の日本橋さくらまつりで、今回担当された飯本さんという方が演奏を観て感動して下さり、2回にわたる演奏すべてを観て、今回の出演依頼を決められたそうです。

事細かに丁寧に連絡を下さり、私たちも気持ちよく演奏することができました。
飯本さんはじめ、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

参加してくれたみんなもありがとうございました。

| 太鼓 | 09:55 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

教育実習生が来てます。

先週の月曜日から、教育実習生が来ています。

女子バスケットのエースで、3部昇格時代のメンバーだった山本英里。
彼女は、和太鼓で歴代ただ一人の女桶胴師で、全国に出ました。

そして、男子バスケだった松原と軽音だった日野。
今、みんな先生と呼ばれています。

先週からすでにいろいろあって、みんな悲喜こもごもでしょう。
でも頑張って3週間を終えて、感動の涙を流して教員を目指してもらいたいものです。

頑張れ!

| 近況 | 08:43 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

本日の2つのイベント

今日深沢女子バスケットは、インターハイ予選がありますが、負けたら3年生は引退です。

並行して、関東大学女子バスケット決勝ハーフタイムショーのアトラクション演奏依頼があったのですが、時間がかぶってしまいまして私は行くことができません。
でも
できればどうしても演奏してほしいとのこと、、、

ちなみに引率者もいないので、現役には頼めないしあきらめていたのですが、結局私がいなくても7名のOBOGが引き受けてくれることになりました。

ありがたい。
帰りに太鼓を取りに行きますが、勝利と演奏の成功を心から祈ります。

| 太鼓 | 10:10 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

昨日の出来事

昨日、ある偉大な校長先生から、今後太鼓の指導をさせたい先生がいるのでコヤブさんに紹介したいと連絡をいただきましたので、お会いしていろいろとお話をしました。

その方は太鼓経験0(ゼロ)なんですが、とにかく頑張りたいという意欲はアリアリでして、これからが楽しみだなあという感じでした。

私は、その偉大な校長先生と別の部活動の場面で懇意にされている、本校の某熱い先生も連れて行ったのですが、お互いに話したり聞いたりする会話の熱いこと熱いこと!

ふと後ろのカウンターを見てみると、大学の先輩である川合俊一さんと、広島東洋カープの山本浩二さんが、見栄春さんも交えて談笑していたりで、ふだんはサインや写メぐらいの勢いなんですが、そのことも忘れるくらいの盛り上がりでございました。

久しぶりに体が熱くなり、食事にも手を出していない自分がいることにビックリしてしまったほどです。
食事命のこの私がですから、どれだけ話が盛り上がったかが理解して頂けると思います。

結局結論に達したのは、「生徒のために部活を頑張っていく。勝つための部活は必要ない。部活は教育」
ってことですかね、、、

とにかく有意義な会でした。

実はけっこうサプライズな演奏もかなり依頼が入っていて、正直悩み中、、、、、
まあそれは試験が終わってからで、、、

| 太鼓 | 19:22 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

第24回世田谷民芸発表会演奏

今回で4回目の参加となりました、第24回世田谷民芸発表会演奏がありました。
赴任当初、女子バレーボールのコーチで、とてもお世話になった名川さんという方がいらっしゃいまして、そのお母様が協会の役員をされていて、毎回2年に一度のこの会を盛り上げて欲しいとの要望を頂いておりますので、今回もお受けした次第です。

いつも現役には参加させているのですが、今回は試験前にかぶりまして残念なことに参加させられませんでした。

皆さんは、民謡その他発表側の方々ですから、とても気合が入っていて、正直圧倒される感もありましたが、演奏は盛り上がりました。最後に皆様にも参加して頂く場も設けたのですが、意外に少なくて、結局観に来ていた私の娘たちの活躍の場となってしまいました(笑)

私は、前日のフェンシングワールドカップから、当日午前は女子バスケットの練習相手としてゲームに参加。
遅れて自転車で演奏会場に向かったのですが、勇猛心の時、今まであまりなかったのですが「うっ、手が動かないかもしれない、、、」という不安な手の重みと疲労感に包まれました、、、、、

年だからなのでしょうか、、、アップも足りないですし、、、
でもやはり、バスケットが、かなりきついのでしょうね。
今のチームは、やたらとかなり走りますし、指導のKBR先生が私たちに課した攻め方は、速攻、、、、、
47歳が速攻で、ゴールに向かって走りきりそこにパスが入り一本決めましたよ(笑)

女子バスケットも23日の試合に負けると、もう3年生は引退です。
一緒にやってあげたいですよね、、、

でもやはりバスケットはきついんですよね(笑)
この時期は仕方ないですが、頑張ります。
応援ありがとうございました。

| 太鼓 | 10:00 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

高円宮牌フェンシングワールドカップ2010演奏

あー、ビックリしました。
太田雄貴選手の輩出により一躍脚光を浴びた日本フェンシング界。
その選手が目の前にいて、なんと優勝して私たち和太鼓軍団に満面の笑みを振り向けてくださいました。

私たちは駒沢体育館にて、高円宮牌フェンシングワールドカップ2010演奏をさせて頂きました。
その前には、太田雄貴選手が準々決勝・準決勝と勝ち上がり、決勝前に激励の演奏となりました。

なんか手は動かなかったのは、間に5時間待った状況だったから仕方ありませんが、観客の皆様もとても喜んで下さったと思います。

でも太田雄貴選手はみごと優勝!
感動しました。
フェンシングというものが、マイナーながらとてつもなく凄いスポーツであることがよくわかりました。

そこに関われてよかったです。
明日は、世田谷区民謡大会演奏です。

頑張ります。

| 太鼓 | 22:17 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日は高円宮杯フェンシングワールドカップ演奏です。

明日は現役が試験前ですので、卒業生11名で高円宮杯フェンシングワールドカップ演奏(駒沢体育館)です。
出演時間は以下の通り。

17時50分~太鼓セット 18時~演奏(10分) 
18時10分~太鼓撤去  18時15分~決勝戦
となりますが、去年実績で約1時間進行が遅れたとのことです。
スポーツなのでしょうがないのですが…。最悪1時間強遅れる可能性があります。

太田選手が決勝まで残ってくだされば、太鼓はさらに盛り上がるのですが、それを期待するのみですね。

16日は世田谷区民謡大会。
世田谷区民会館にて、13時過ぎから30分の演奏です。
一週間早ければ現役も参加できましたので、惜しい限りですがまた頑張りましょう。

| 太鼓 | 22:39 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

セントメリーインターナショナルスクール

ありがとうございました。
セントメリーインターナショナルスクールでの演奏が無事に終わりました。

29名の演奏はとても良かったです。

1年生が、あまり見に来ていないのは残念でしたが、でも喜んでいただけてよかったです。
基本的に、この演奏を最後に試験一週間前に入りますからなんだか寂しいですが、いろんな課題がある中で、どこまでみんなは高めてくれるでしょうか?

楽しみ不安半々ですね。

とにかく勉強。特に3年生は進路のために気合でやるべし。

| 太鼓 | 23:10 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日は久しぶりのセントメリーインターナショナルスクールの演奏です。

明日は久しぶりのセントメリーインターナショナルスクールの演奏です。
現役の2、3年生は初めての演奏です。

二子玉川駅から徒歩10分ですが、演奏は10時から。
30分頑張ります。

総勢29人による演奏です。
よろしくお願いします。

| 太鼓 | 22:31 | comments:7 | トラックバック(-) | TOP↑

2010年04月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年06月