fc2ブログ

2010年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年07月

≫ EDIT

教員バレーボール勝利。支部代表です。

本日の教員バレーボール大会の結果です。

3チームリーグで試合を行いましたが、深沢は無事に勝ち上がりました。
来週の本大会に出場決定です。

もう12年連続で代表だったかな?
(一回だけ棄権しましたが、、、、、)

私は朝シャワーで頭を洗うとき肩がグキッとなり、昨日の肩と腰、ももの治療に加えて、アンダーでのレシーブのとき腕が上がらないのです、、、、、

でもレギュラーから外されちゃうので、内緒で頑張りました。
しかしながら、本年の新人と今までのメンバーの控えだった向井さんや河野さんが、かなりの活躍でして、私は2セット目は退きました。

そして2試合目は、肩に負担のないようにセッターをさせて頂きまして、帰りはみんなで軽く打ち上げをし、今は
おうちに帰りました。

でもみんなうまいですよ。

エース清水を筆頭に、寺林T、谷口Tのバレー経験者。
みんながそこにひとつになり、いい感じでした。

しかしながら来週は、1回戦が第二試合目で、相手は八王子拓真高校です。
2年前は勝っていますが、こちらも飯田先生が抜けた穴は大きく、取りこぼしがあれば昨年のように一回戦敗退もあるかもしれませんので、気は抜けません。

ただ、あまり練習をしすぎても、逆効果になりかねないですから、健康に留意して頑張ります。

試合は、7月3日(土)第二試合 午後10時頃より 
会場は、深沢高校。

お時間のある保護者の方々は、ぜひ観にきて下さいませ。

卒業生による太鼓の演奏は、朝9時からあります。(開会式)
スポンサーサイト



| 近況 | 19:19 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

第12回深沢高公開講座和太鼓入門のお知らせです。

皆さま。 以下のように今年も第12回和太鼓入門公開講座が以下の要領で行われます。
申込みの時期がきましたら、どうかふるってご参加下さいませ。

平成22年
8月1日(日)
8月14日(土)
8月22日(日)  
すべて13時~18時
 
計15時間
(休んでも大丈夫なように復習練習をプログラムしていますのでなんとかなりますからご安心下さい)

※昼食をお済ませの上、お越し下さい。
※低学年のお子様については、必ずご相談下さい。(保護者の付き添いが必要な場合があります)

申し込み期限:平成22年6月28日(月)~9日(金)必着
往復はがきに、1,郵便番号 2,住所 3,氏名 4、電話番号 5,ファックス番号 6,性別 7,年齢 8,太鼓経験有無 一言コメント 
を必ず明記の上、本校まで郵送をお願いします。

募集人数:40名(多数の場合は抽選・結果詳細は7月下旬に連絡)
参加費用:3000円(受講料1500円+教材費1500円)

〒158-0081 東京都世田谷区深沢7-3ー14           
都立深沢高校内 公開講座和太鼓入門宛まで。

問い合わせは、顧問 小薮(こやぶ)までお願いします。
03-3702-4145------------------------

| 太鼓 | 18:55 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

教員バレーボール6人制大会があります。

来たる6月27日(日)-明日
   7月 3日(土)ー来週

毎年恒例の教員バレーボール6人制大会があります。
共に深沢高校体育館で朝9時集合です。

予選に勝たないと7月3日には参加できませんが、体に負担のない程度に練習もしています(笑)
うちは、飯田さんというセッターが抜けてしまいましたが、若い経験者も増えましたし、頑張ります。

私はといえば、女子バスケットの練習で速攻をかけたら、また肉離れの再発、、、、、
今日午後妻が帰ってきたら、治療ケアに行く予定です。

明日はともかく、3日は応援に来ていただけるとありがたいです。
勝敗の速報は、明日出しますので見てくださいね。

| 近況 | 10:31 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

これからの演奏予定

かなり前に掲載した演奏予定を再度ここに載せます。
さりげなく凄い大会とかありますよね、、、、、、、


7月 3日(土) 教員バレーボール大会オープニング演奏
         深沢高校体育館にて9時頃より (試験前のため卒業生)

7月17日(土) 向ヶ丘遊園民家園夏祭り演奏(卒業生)
         夜

7月18日(日) おどろき等々力まつり 12時10分~40分の30分間
         深沢神社夏まつり   16時頃~1時間(和太鼓深沢と共演)

7月31日(土) 追悼集会演奏 夜(卒業生)ーこの演奏についてはまだ未定。

8月 1日(日)、14日(土)、22日(日)
         和太鼓入門公開講座 各13時~18時
8月 1日(日) 富士山太鼓まつり『太鼓甲子園』3年生のみ出場ー御殿場ー

8月 7日(土) 八王子まつり 午後30分演奏3回の予定

8月20日(金) 全国PTA総会演奏
         日本武道館

8月21日(土) 二子玉川花火大会
         午後~夕方

8月26日(木) 第一回関東和太鼓選手権 川崎にて 

8月29日(日) 三軒茶屋キンカン堂前演奏(卒業生)
         夕方4時~

9月 4日(土) スタンプラリー 世田谷区内小学校にて

9月 5日(日) 自由が丘神社演奏(夜:人数制限あるので卒業生)

9月 9日(木) 文化祭開祭式演奏

9月10(金)11日(土)文化祭

9月12日(日) スリランカフェスティバル・奥沢神社大蛇まつり

9月18日(土) 千歳台福祉園 フェスティバル演奏(人数制限あるため、卒業生のみ)

9月20日(月祝)相洋高校和太鼓部21周年コンサート『鼓動』ゲスト出演ー小田原ー

まずは予定されているすべての演奏です。
太鼓運搬の為に、保護者の皆様へ車両依頼をすることもあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。

ちなみに第19回中央大会は、会場休館日と重なり10月31日(日)ということで、時期がかなり早まっています。中間考査直後のために、練習はかなりやっかいともなりますが、ここはやるしかないでしょう。

ご承知おきください。

| 太鼓 | 10:14 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

打打打団2010和太鼓コンサートのお知らせ

昨日、打打打団という関西を中心として活動している、世界的和太鼓のプロ集団代表、坂上あきらさんがわざわざ深沢高校まで来てくださいました。

7月30日19時~
7月31日16時~

北沢タウンホールで(下北沢)行われる
打打打団『バトル天鼓
の紹介をしてくださるためでした。

坂上さんはとても素晴らしい方で、物腰は低く誠実な姿勢に思わず話も弾んでしまいました。
でもポスターの写真を見たら、お会いしているときとは別人のような凄く気合の入った形相で、太鼓を打ったら凄い打ち手であるのだということを心から感じました。

皆様、割引もあるようですからぜひコンサート考えてみてくださいね。

光明のブログを見たら、坂上さんが来て下さりサイン希望の嵐みたいなことが書かれていて、部活のない時期に私の認識不足を痛いほど感じてしまった昨日でした。

ああ~、サイン貰えばよかった、、、それほど偉大な方とわからずに私も本当に情けないですね、、、、、

でも打打打団の皆さま。どうか最高の舞台を期待しています。

| 太鼓 | 09:49 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

男子バレーボールインターハイ予選に感動。

先日、男子バレーボールインターハイ予選を観に行きました。
毎年行っています。3年部員の引退ですから。

増してや和太鼓の中央大会には、顧問の谷口先生や男子バレー部員は必ず来てくれていたので、私は顧問として観に行くのは当然と考えていました。

そこには、小竹、池宮、山岡、岸他和太鼓部員も観に来ていたのは嬉しかったですね。
山岡ママもね!

試合は13日に3試合を勝ち抜き、2日目となっていたので、相手は強敵でした。
でも、都立大会で一回勝っている立川に勝利。

しかし次は、春高バレー全国優勝の東洋高校が相手でした。
セッターのトスは、寸前までどこに上がるかわからない精度の高さで、アタックは突然何人も出てくる豊富なバリエーションでした。

で、深沢はどういう戦いをしたかといえば『真っ向勝負』でした。

加口を中心とした、アタック勝負。拾い捲りの深沢バレー。
でも、な、な、なんと1セット目は、9点過ぎまであの東洋に勝っていたのです。
結果的にはセットカウント2-0で負けてはしまいましたが、なんだか本当に感動しました。

ありえないくらいの声で私も年甲斐もなく応援してしまい、声も枯れてしまいましたが、でもそうするにふさわしいゲームでした。

最高峰の相手に、自分たちの最高のすべてを出し切って、負けてはしまったけれど彼らが今までバレーだけではない学校における模範のいうかすべてをやってきた姿勢に心から敬意を表したいです。

まぎれもなく深沢高校最高の部活です。
ありがとうございました。

そして谷口先生、本当にお疲れ様でした。

そのあとすぐに、女子バスケットの練習試合に向かいましたが、みんな須藤先生の采配の中、一生懸命頑張っていました。この先が楽しみですね。

深沢の原動力は部活動の生徒が主体であることをもっと高めて行きたいものです。

| 近況 | 08:44 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

最近の練習

もう試験一週間前に入ってしまったので、最近練習はお休みになってしまったのですが、一般的には披露することが出来ないある曲を集中的に練習しています。
2、3年生は、前打ちメインですが、1年生は一個打ちですね。

太鼓の練習は、バスケットやバレーボールみたいにシュートが入った。アタックが決まったというような日々違うような嬉しい面が出てこない地道さが厳然とあります。

来る日も来る日も同じ繰り返しでは、やはりつらい一面もあるのです。
そのような中で、今の練習形態は少し新鮮なのでしょうね。

私も、校務でなかなか足を運べないのですが、やはり楽しいですからね。

試験明けには、すぐさま演奏ラッシュが続きます。
頑張りたいと思います。

| 太鼓 | 08:39 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

お久しぶりです。

お久しぶりです。
今まで書き込みせずに申し訳ありません。

担任ということもありますが、その他のことも含めて、あまりの忙しさに書き込みどころか他のリンクの団体を見る暇もありませんでした。

明日は、子どもの面倒を見るので、どこまでカキコできるかわかりませんが、たくさんあったことを書きます。
とにかくあとは現役諸君。

頑張って勉強したまえ。
特に3年生は、いい成績をとって進路に備えなさいね。

| 太鼓 | 23:02 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

教育実習終了

先週金曜日に、教育実習が終了しました。
山本英里、松原の体育科に、国語日野と卒業生でした。

みんなクラスや部活、授業等で、色紙やプレゼントを貰っていましたが、当初に比べると授業やその他、うまくなりましたよ。みんな。

体育だけでいうと、自己追求は素晴らしいけどまだまだ成長して欲しいなと思う英里。松原は、あまり顔を出さなかったから正直良くわからなかった面もありませんでした。

でも打ち上げでは、不思議と涙が出ましたね。
皆さんが見てくださって、成長できたと思ったからです。

ありがとうございました。

君たちが今後、どのような進路を選ぶかはわかりませんが、一生懸命な3週間は貴重な経験です。

頑張ってください。

| 近況 | 17:38 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

東京国際フォーラムでの産業カウンセリング協会50周年演奏

本日は、卒業生の「深沢組」として東京国際フォーラムにて産業カウンセリング協会50周年演奏に行ってきました。
自分が所属していましたチームで、十数年前にここで演奏させて頂いた経験があるのですが、一番大きいホールでしたので、本当に圧倒され感動した当時のことを思い出します。

平成15年に等々力小学校の演奏で親しくなった、新井晴みさんという方からの橋渡しで実現した演奏でした。
関係の方々に、早くからいろいろと私たちの和太鼓を紹介して下さって、八王子の「バチの競演」にも足を運んでくださいました。
細かなことにも心運びをして下さいまして、演奏は本当に気持ちよくさせて頂く事ができました。

産業カウンセリング協会は、「働く場でカウンセリングを活かす」をテーマに全国で精力的な活動を展開し、私は共感するものがありました。

高校にも、いろいろな悩みを抱えている生徒がいます。卒業生もいます。
カウンセリングは、本当に必要です。
その大事な会に、太鼓を通じて少しでもお役に立ちたいと感じました。

会場には、韓国からのカウンセラーの方々含め、約800人、、、
圧倒されそうな中に、感謝、五穀~報恩、勇猛心と演奏させて頂きましたが、どんどん皆さん前のほうに押し寄せて来られて、会場全体が一体感に包まれる思いがしました。

演奏後、いろいろな方が舞台に押し寄せてくださり、いろいろと声をかけてくださいました。
本当に喜んで頂きまして良かったです。

新井さん、横澤さん、岩瀬さんはじめ、多くのスタッフの皆様。
本当にありがとうございました。

気持ちよく演奏をさせて頂き、また皆様と私たちの演奏者との間で、歓喜世界を顕現することができたという思いでいっぱいです。感謝です。これからも頑張ります。

| 太鼓 | 22:49 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

新しい女子バスケット

新チームが始動しました。
先輩が引退して、和太鼓女バスの卒業生である実習生、山本先生や、男子バスケットだった松原先生を交えて月曜日の練習に参加。

新しい顧問の須藤先生は、「とにかくケジメ、走るチーム」ということを掲げ、頑張っています。

私はといえば、張り切って速攻に走ったときに「ピキ」という電流が左太ももに走りまして、古傷の肉離れを
再発、、、でも一応最後までやったら、悪化しました、、、

でも楽しみなチームですよ。
バスケットを楽しみ、追及し、苦しみに耐えたときおもしろいチームになると思います。
応援よろしくお願いします。

| 近況 | 22:30 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

2010年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2010年07月