fc2ブログ

2010年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年01月

≫ EDIT

第5回駅伝トレーニング大会結果

12月24日金曜日、5回目を数える『部活動対抗駅伝トレーニング大会』が終業式終了後に行われました。

和太鼓部は文化部でありながらも、第一回大会から「参加することに意義がある」という名目で、勝ち負けにこだわらず、出場させて頂いておりますが、昨年ごろからなかなかどうして女子を筆頭に3位以内に食い込むという健闘をみせているのです。

今年もおそらくノーマークだとは思いますが、気合の入って勝負をかける布陣を組んで臨みました。

男女各2チームの計4チームという参加ですが、今年はさらにやってくれました!

女子Aチームが、なんと準優勝!
岸、村田、曽我、市村チームが、やってくれました。

前半3位をキープして、最後かっとび娘の市村が順位を上げてゴールしたのです。
さすが気合十分でカッコよかったですねえ!

他の太鼓チームも根性出して完走しました。
本当によく頑張りました。

男子は武内が最初2位通過しましたが、山岡と同様に2回走ったので、順位は伸びずともこれまたよく頑張った感があり、ほめてあげるに値する価値があります。

ここまで多くの方々に支えられて、今があるのですから、こういう行事に参加することはとても大事ですね。
景品のお菓子は、結局顧問に回ってはきませんでしたが(笑)、まあ太るからもらわないほうがいいですね!

今日は、今年の打ち納めですが、午後は大掃除です。
それも頑張らないといけませんね!

またあらためてここでご挨拶させていただきますが、実り多かったこの一年間、いろいろとありがとうございました。また来年も頑張りましょう!よろしくお願いします!
スポンサーサイト



| 近況 | 10:06 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

第21回神奈川郷土芸能発表会終了!

本日、神奈川県海老名市民会館におきまして、第21回神奈川郷土芸能発表会が開催され、無事に終了しました!

深沢高校和太鼓部の生徒にもぜひ観て欲しかったですが、本日は、4名のみの見学です。
それに保護者は5名!一人気管支炎で来れなくなった部員もいましたが、かなりのレベルアップでしたから、自分たちのこれからの練習に拍車をかけるためにも観て欲しかったですね。
(まあ少し遠いかもしれないから仕方なしでもありますね)

優勝
和太鼓 :光明相模原高校、第二位、桐蔭学園
伝承芸能:県立厚木東高校

和太鼓は、光明相模原のみの全国出場となります。

私は審査員ですが、緊張しました。
でも林田さんにもアドバイスを頂きまして、勉強にもなりました。

プロと顧問レベルの審査基準は、全然違うこともよくわかりました。

光明、相洋はもちろん、桐蔭学園男子や逗子開成も印象に残りましたが、他のチームもとても良かったです。

ありがとうございました。

| 太鼓 | 23:38 | comments:4 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

第4回学校説明会

昨日は第4回学校説明会で1日練習でしたが、殊の外OBOGも多く、みんな一生懸命練習していまして和気藹々とした雰囲気がとても良かったです。

参加したメンバーごくろうさまでした。

プラス、急遽学校説明会最後の時間に体育館後ろで太鼓を運んで、迅速に対応しながら、230名の前で演奏を披露してくれたことも感謝でした。

よく頑張りました。

昨日は、中学生やその保護者、いろいろな方々と推薦入試のお話を質問で受けましたが、「私は10年前に、皆さんに楽鼓を進められて、5歳の時に太鼓をさせてもらってから、10年間この深沢の和太鼓部に入るために、チャレンジすることを待っていました」という感動モノのお話を聞いたりで、少々興奮状態でした。

ありがたいですねえ!
そんなに待っていてくださったと思うと、益々謙虚な姿勢を貫かなければいけないね。

と思いました。

| 太鼓 | 23:29 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

和太鼓と篠笛の発表会(第2回朋郎まつり)のお知らせ

和太鼓深沢でおなじみの、カモさんから連絡を頂きましたから、ここに告知します。
お時間のある方は、どうかご来場・応援をお願いします。

和太鼓と篠笛の発表会です!

私(カモさんのこと)も参加いたします、第2回「朋郎まつり」の告知です。

<朋郎まつり告知サイト>

ad01.jpg

これは和太鼓(内藤哲郎)と篠笛(武田朋子)のユニット『朋郎』

そのそれぞれの生徒さんの発表会です。
そして朋郎、さらにその仲間が集ってのイベントです。

来る12月18日(土)に文京シビックホール<こちらが案内図です!>にて夕方から開演です。
開場:16時30分
開演:17時
終演:19時30分

料金:前売り1000円、当日1300円です。
   お越しの方は、カモまでご連絡ください。
   前売り券を取り置きさせていただきます。(当日の午前中まで)

アクセス:
 後楽園駅(丸ノ内線、南北線)、春日駅(大江戸線、三田線)

皆さま、お時間ありましたら、ぜひお越しくださいませ。

お待ちしております。

応援宜しくお願いいたします。

| 太鼓 | 22:34 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

1年生は職業奉仕体験に行ってます。

今、本日まで一年生は、職業奉仕体験に行ってます。

いろいろな企業に職業体験をさせていただき、仕事の大変さや素晴らしさを体験するという、都立高校では5校ぐらいしかない取り組みなのです。

現3年生から実施していますが、私は学年主任なので学校でトラブル対応のため待機していましたが、いろいろなことがあったとはいえ無事に終わりそうです。

みんな頑張っていたようですから、これからの人生に生かしていけるといいですね。
1年生がいない間に、2年生には『雷』を少し指導しました。

明日は、思う存分太鼓を打ってください。

頑張ろう!

| 近況 | 15:40 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

世田谷ラジオ倶楽部に出演します。

先日、世田谷ラジオ倶楽部のAさんという方からラジオ番組に出演して頂きたいというご連絡を頂き、実際にお話をお聞きしまして、出演させて頂くことにしました。

深沢高校和太鼓部についての紹介がメインということでしたが、私は『ぴったんこカンカン』と同様、和太鼓が今あるのは、深沢高校の先生や生徒、保護者、地域の支えがあるからこそだということを熱弁し、学校のことも話したいとお伝えしました。

たとえば昨年度の離任式で、異動される先生方のために、合唱コンクールで優勝したクラスの指揮者とピアノ伴奏の生徒が舞台に上がり、「お世話になった先生たち、事務の方々のためにみんなで旅立ちの日に」を歌わせてくださいと言って、会場の全員で大合唱。

皆、  涙、、涙、、、、、

まさに、私が和太鼓部に常日頃から伝えている『歓喜世界の顕現』が、学校自体にあるのです。

そんな話を聞いて、Aさんはびっくりしていましたが、感動もしていただいたと思います。
私はその話もラジオの中でお伝えしたいなと考えています。

予定は以下の通り。

番組放送:平成23年1月16日(日)午後10:00~11:00
FM世田谷(83,4メガヘルツ)
グッドライフ・フォーユーのコーナー15分を頂いています。


収録は、今年の22年12月18日(土)昼12:00~ですが、学校説明会の日に、世田谷用賀スタジオに私が行ってきます。

| 太鼓 | 11:38 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

駒沢中学校訪問授業

昨日は駒沢中学校に訪問授業に行ってまいりました。
昨年に続いての訪問授業になりますから、とてもやりやすい授業でした。

リズム感はいいし、楽しそうに元気にやっていたので、私たちも指導していて気持ちよかったです。
深沢は、試験最終日であったことから、現役コーチ総勢31名による指導と演奏ができたのも、より迫力を出せたかなと思います。

久しぶりの演奏でしたから、きっとなれない感触もあったかと思いましたが、感謝虚空、池尻、五穀、勇猛心、三崎のぶちあわせ太鼓の5曲を披露させて頂きました。

とはいっても、現役にはいくつか指導をしました。
締め太鼓の扱いや服装など、とにかくすぐに基本的なことを忘れてしまうので、かなり怒りました。

でも、演奏はまあまあ良かったですよ。
駒沢の先生方は、とても親切ですからそれもありがたかったです。

感謝でした。

ありがとうございました。

| 太鼓 | 08:27 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

和太鼓部年末納め会(忘年会)感謝!

昨日、二子玉川にて、私とOBOG,現役保護者、卒業生保護者総勢50名を越える方々が集まりまして、和太鼓部年末納め会(忘年会)が開催されました。

その場では、直接お伝えすることが出来ず、本当に情けないやら申し訳なさで今更ながらお恥ずかしい話ですが、ここまで、OBOG卒業生保護者の取りまとめ及び、好条件でのお店予約段取りとりまとめをして下さいました、N浜おかあさん、りさマジにありがとうございました。

そして現役保護者出席確認のY岡さんも、現役保護者の出席確認、ありがとうございました。

感謝しかありません!

でも時間がなくて、特にOBOG,卒業生保護者のところに足を運べなかったこと、申し訳なく思います。
本当にごめんなさい。

また機会を設けられるように頑張ってプランニングしてみます。
約束します。

ありがとうございました。

| 太鼓 | 23:32 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

日体大ダンス部発表会みんなで観に行きました。

蒲田のアプリコにて、山本英里が最後のダンス部発表を行うので、たくさんのメンバーで観に行ってきました。

池田先生、谷口先生、久子に、あきのに、しわに、リサママ、リサ。
とても楽しかったですよ。

あんなにダイナミックに感情を込めてダンスに打ち込んでいる姿に、感動しました。
三宅先生、津田先生(日体大のダンス部の先生)からは、山本は本当によくやっているんですよ。
観てやってください。
と言われ楽しみにしていましたが、この4年間の集大成が感じられるダンスでした。
ありがとうございました。

田中先生も途中合流して、そのあと楽しい宴となりました。

今日は和太鼓部一年間の納め会です。

現役卒業生の保護者、OBOG総勢50名が集まります。
皆さんとお話しないといけません。
でもお話できるかなあ(笑)

| 近況 | 07:33 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

深沢!本音でトーク&第二回学校運営連絡協議会報告

先週、PTAの教職員との教育懇談会「本音でトーク」に、今年は学年主任の立場として出席させていただきました。いろいろと生徒指導全般のこと(生徒のこと、頭髪指導や服装指導のこと、部活のこと、、、)ばかりが質問内容でありまして、今年の私も「本音でトーク」というだけに、保護者の方々からの、歯に衣着せぬ発言を、少々構え気味で迎え撃つ覚悟(笑)で、参加させて頂きました。

いつもこの時期は、先生方も忙しく参加者が少ないため、私はPTAの皆様からのさまざまなお心遣いに、感謝の気持ちでお応えするための思いもありまして参加しました(笑)

他の保護者の方々も、さすがこの忙しい時期に足を運んでくださるだけに、本当に真剣かつ理解度が深い雰囲気で、話を受け止めてくださり、とても有意義な会となりました。

楽しかったです。本当にありがとうございました。

厳しい現実も少しはありましたが、皆さん学校側の話もしっかりと聞いてくださり、理解をして下さる努力を感じまして嬉しかったです。

また11月29日には、第二回学校運営連絡協議会があったのですが、その会は深沢高校をよくしようと考えてくださる方々が集まってアドバイスをくださる会なのです。

そこで生徒からの報告を行いまして、3年生生徒会2名、男バレ前キャプテンと和太鼓前副キャプテン井口から、ここまでのいろいろなエピソードをお話してもらったんですが、かなりの評判でした。

みな毅然とした態度で、今までのつらいこと頑張ったことをしっかりと語り、参加者の皆様からは。かなり好評でした。生徒会の新川、小川の話はかなり良かったし、とにかく1年次は大変な学年でもあったのですが、彼らは先生の話を意気に感じて、自分たちが残せるものを残すという姿勢があったと思います。
和太鼓井口や、男バレ加口の話はマジ良かったです。
自らの進路も明確でしたし、はっきりした態度は私自身もなんだか嬉しかったですね。

参加の方々からは、久しぶりのすがすがしい高校生に会った。また、挨拶をみんながしてくれて劇的に深沢は変わったなど嬉しい言葉を頂き、さらに「先生方の教育の賜物」と頂き、恐縮の極みでした、、、、、

ただ確かに私がかなわないなと言うしかない先生は、たくさんいます。

嬉しい気持ちになりました。
これからもみんなで頑張ろうと思います。

ありがとうございます。

| 近況 | 09:49 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

2010年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年01月