fc2ブログ

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月

≫ EDIT

BS日本テレビ『よい国のニュース』放映

先程、担当ディレクターの方から連絡がありました。

BS日本テレビで土曜日18:00~19:00放映
『よい国のニュース』という番組です。

良いことだけを取り上げる番組なのですが、当初は3年生卒業というテーマだったのでした。

しかし、今回の震災により、通常の周年コンサートがチャリティー義援金を募る演奏になったことを受け、そこでの深沢高校和太鼓部を取り上げていただくという流れになったのでした。

その放映日時が決定しました。

4月2日土曜日 18:00~19:00

震災のこの時にそれぞれにできることという内容の一環で、その一つとして取り上げられるそうです。
しかし、また震災等の被害などあった場合は、その予定は変更されることご承知おき下さいとのことでした。

よろしくお願いします。
スポンサーサイト



| 太鼓 | 17:01 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日はいよいよお別れ演奏!

明日はいよいよ異動される先生方に向けてのお別れ演奏会となります。
たくさんの先生方が異動されますが、皆さんが観に来てくださる訳ではありません。

でも、演奏に精一杯の真と感謝を込めて送らせて頂きましょう。

曲は3年生が全員来るので、一応「最後の伝承」ですが、OBOGもお世話になった先生方がたくさんいるでしょうから、アレンジして曲内容を調整させて頂きますので楽しみにしていて下さい。

| 太鼓 | 16:18 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

和太鼓深沢への池尻指導と新コーチ!

先日、もう今年度は無理かなと思っていた『鼓曲池尻』を、和太鼓深沢の皆様にお伝えすることができました。
井野ッチとたつみも協力してくれました。

そして、和太鼓深沢の新コーチになって下さった、相洋高校OBでもある千代園さんも指導に協力して下さり、即興でのソロなどもして頂きましたが、とても素晴らしかったです。

今は完全なプロとして活動されていらっしゃいますが、なかなかの人物で皆さんもその指導力とユーモアトークに釘付けでなごんでいらっしゃいました。

本当になんだか楽しくておもしろくて、久しぶりに太鼓指導を満喫できました。

四月は学校開放について、当面万が一のとき、学校は避難所の位置づけになるので、練習は自粛となってしまいますが、どうかもう少しお待ちくださいませ。

ありがとうございました。

| 太鼓 | 06:52 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

私の中学&高校時代の友人

最近、中学&高校時代の友人とのやりとりが多くなっています。

たまたまこのブログを探し出して遊びに来てくれた友人や(小薮ってそういないからね!)、太鼓を聴きにきてくれた友人からつながったこともあるし、懐かしいです。

特に、世田谷区内の中学に訪問授業に行ったら、そこの保護者の方に中学&高校時代の友人がいらっしゃいまして、その方は旧姓Tさん(今Kさんなんですが、、、)、陸上されていたのですが、そこからいろいろつながりそうです。

私が通っていた川崎市立西生田中学は、当時陸上が強くて、3年時は県内総合優勝でした。
顧問の斉藤先生を中心に、みんなが結束したチームで、クラス替えでリーダーシップをとれる陸上部のメンバーがいた時は、けっこうみんな喜んだものでした。
(余談ですが斉藤先生のお父様は、私の父の九州時代の上司で、まだ私が生まれていない頃うちに遊びに来られたことがあるそうです笑)

そんなTさんが、その時代の方々とメーリングリストを作って、今やりとりしてるようです。
いいですねえ!

みんな忙しくしているようですが、そんな中でも会いたいものです。

| 近況 | 06:42 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

3月25日離任式&1-2担任最後の日

書き込みをする暇がなくて、早朝にカキコしています。

先日3月25日は、修了式でした。
私が担任をしている1-2はこれで最後です。

もうこのクラスがこうやって集まることが出来ないと思うといろいろと思い出してしまい、感無量でした。
運動行事は少し苦手で、文化系では実力を発揮するタイプのクラスでした。
文化祭学年優勝!合唱コンクールは、総合二位という感動的な最後の頑張りを見せてくれました。

入学時に、「私はなんだか太鼓で知られてはいるけど、でも部活顧問である前に、君たちの担任であることを優先するからなんでも相談してほしい」と話した記憶があります。
そこだけは、足りない面もありましたが、頑張ったつもりです。

本当にみんなありがとう。
来年は担任に入るかまだわからない。
君たちが最後かもしれない。
でも7年ぶりにできないと思っていた担任が、君たちのような素直でいい子達で本当に良かったです。
来年も頑張ろう。

そして離任式。

池田先生は10年間お世話になりました。
本校は、離任式のあとに、合唱コンクールで学年優勝した2年生の指揮者とピアノ奏者が、離任される先生方のために全校生徒で「旅立ちの日に」を歌う伝統が昨年くらいからあります。

私も涙が止まらず、本当にその様子は感動的なのです。

最後の花道は、池田先生から私に抱きついてきて泣いてくださり、私も涙が止まりませんでした。
本当にいたらない私を諭しながらも励まして下さり、ともに苦しかった時代を乗り切ってきた尊敬できる大先輩でした。

向井さんは、5年間のおつきあいでした。
野球部の熱血指導に加え、和太鼓部をいつも応援して下さり本当に感謝しかありません。

高嶋さんは、ご主人と今回のコンサートに来てくださいましたが、結婚式で太鼓をさせて頂けたことが懐かしい思い出です。いつも応援してくださいました。

上記の3名をはじめ、異動される皆様には本当にお世話になりました。
これからも頑張って下さい。

私たちも深沢を盛り上げるために一生懸命頑張ります。

3月31日には、午後2時に格技室におきまして、異動される先生方のために「お別れ奉納演奏会」をさせて頂きたいと考えています。
どうか皆様お越しください。

よろしくお願いします。



| 近況 | 06:23 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

演奏予定訂正!

以下の演奏については、すべて中止となります。

3月27日(日)碑文谷さくらフェスティバル
        
4月 2日(土)バチカン大使館イベント演奏

4月 3日(日)駒沢競技場演奏

4月 9日(土)日本橋桜まつり


以下の演奏は実施及び検討中です。
よろしくお願いします。

3月31日(木)異動される先生方に向けてのさよなら演奏ー実施
        
4月 7日(木)第49回入学式入場演奏ー実施

4月 8日(金)クラブ紹介演奏:午後ー実施

4月10日(日)桜新町さくらまつりー検討中
        
4月16日(土)千葉新勝寺『成田太鼓まつり』ー検討中
        
4月30日(土)和太鼓部OB結婚式演奏ー実施

宜しくお願いします。
本当にすみません。

        

| 太鼓 | 21:23 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

コンサートを終えて^歓喜世界の顕現!

当日は、朝9:00から挨拶、注意事項を踏まえながら曲確認を行いまして、あっという間に昼食タイム!
お母さんたちの手作りカレーにトン汁でした。

おいしかったけど、演奏前なので控えめにしました。
そして、少し早めの入場開始。

逗子開成高校の生徒さんや、顧問のM先生はすでにいらっしゃっていました。
私の友人は、相次いで来れなくなったと連絡が来ましたので、あまり来ないかなと思いながらスタートの時間になりました。

12:25に、舞台裏でみんなで今までを振り返り黙祷。気合を入れて演奏に入りました。

校長先生は、挨拶の中で黙祷をして下さり、自らその場で義援金箱に寄付をして下さり、この演奏会の主旨を、しっかりと伝えてくださいました。

そして、始まった第一部

『香沙双龍』メチャクチャ良かった!思わず笑いが出た!短い時間でよくぞここまでやりきった!
私が誇るOBOGの演奏を観てくださいって感じでした。

『最後の伝承』これも凄い!やはりこのメンバーの演奏は、いいなあって感じでした!
この迫力は、今後もう作れないのかなあ、、、、、

そして一部ラストは、あの名曲!本当に真剣に打ちました。
命を込めて打ち切りました。

20分後には、ぶちあわせ!

森田の気合の一打に始まり、所狭しとあんな人数が回るぶちあわせは、どこにもやっていないと思います。

とにかく楽しく真剣に、真を込めて!
東日本の被災地に、亡くなった方々の魂に届く思いをみんなで込めて演奏会は進みました。

私から一つ提案しました。

『族』という曲をやりましょう。
出来る人は前に出てください。

それは、他の学校の方々です。
東日本大震災に祈り込めていくのは私たちだけでなく、太鼓を打てるメンバーみんなでやりたいのです。

ですから、みんなに出てきてもらいました。相洋、逗子開成、美原、桐蔭、そして明星学園と、たくさんたくさん参加してくれたのです。

本当に嬉しかったなあ。観客の皆さんにもとても好評でした。
「一回も練習していないのに、なぜできるの?」

たしかにそう思いますよね。一回もリハーサルやらないわけですから。
でもそこが不思議なところですよね。

ふと気づいたのですが、エッ、、、こんなに、、、
来て下さっている観客の数が、めちゃくちゃ多い。
立っている方々がたくさんいる。

後ろだと見えないから立っているのかな?違う、、、
みんな、震災に向けて何をしていったらいいかわからない。
でもつらい、、、こんな時に深沢でチャリティーコンサートがあり来てみた。
募金をやっていた。ここで貢献できた。嬉しい。

私も同じ気持ちでした。
その時の募金の総計は16万を越えていました。
発表したと同時に涙が止まらなくなりました。
ずっと耐えていましたが、もうだめでした。
皆さんの真がこんなに集まって、これで救われる方々もいるかもしれない。
そういうお役に立つことが出来たこと。
太鼓に賭けてきた甲斐があった、、間違っていなかった、、、

最後の勇猛心はいつものセリフでした。

人は誰でもつらい時、悲しい時、その場から逃げ出したくなってしまう時に、勇気を持って猛る気持ちを持って、その困難を乗り越えようとします。その気持ちを勇猛心といいます。

私たちが勇気を貰い、もう少し頑張ってみようと思ってやって見る。
その繰り返しです。

そして演奏。
もうすべてを出し切っていました。
みんな泣いていました。

これが私の目指す歓喜世界の顕現。
奏者も観客も、同じ世界を共有できる喜びの世界。

みんなで共有できたでしょうか?
本当にありがとうございました。

こんなに凄く感動空間を共有できたのも、多くの皆様の応援協力のおかげです。
3年も成長した。
最後の挨拶は、さまざまな思いを率直にみんな話してくれて本当に感動したし嬉しかった!おめでとう!

オチリサおめでとう!
奏音ちゃん大切にね!

アンケートは、約200枚近く!
また内容は抜粋してお伝えします。

これからもよろしくお願いします。


| 太鼓 | 21:09 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

コンサートを通じて―19日リハの日

あらためまして、深沢高校和太鼓部東日本大震災支援チャリティーコンサートが滞りなく無事に終えさせていただきましたこと、来てくださった皆様をはじめ、ご協力頂いた保護者の皆様、和太鼓深沢の皆様、バックアップして下さった教職員の皆様、地域の皆様。

そしてコンサート開催をご英断下さった岩田校長先生。司会を務めて下さいました向井先生。
本当にありがとうございました。

ここまで本当に大変でしたが、させて頂いたことは絶対に間違いではなかったと心から実感しました。

まず、さまざまな演奏活動がすべて中止(自粛)となり、このコンサートをこのまま続けてよいものかと本当に悩みました。

成田太鼓まつりの掲示板を見て頂ければわりますが、世間ではさまざまな意見があり、それこそ企画側は思い悩むところだと思います。

私もまったく同じ思いでした。
厳しい意見も多く、部員や保護者の思いや世間の実情の中で、成績や学校業務に追われる毎日は、私にとってはかなりしんどい期間でした。

やれるかどうかもわからない中で、メンバーには練習させてもしできなくなったらどうだろうか?
みんなは落胆するに違いない。
でも今実際に苦しんでいる方々が東日本にたくさんいらっしゃる中で、コンサートを中止するという決断であるならば、受け止めてもらうしかない。

本当に悩みました。

そこで私が向かったのは、校長室でした。
いろいろ私からは言わずに、校長先生の決定に委ねるしかないと考えたのでした。

岩田先生は、私の「コンサートどうしたらよいですか」という問いかけに
「こういう時だからこそ、どうかやってほしい。太鼓は絶対に被災者の方、被災を見てつらい思いをしている方々にきっと勇気を与えると思います。義援金箱を置いてチャリティーコンサートにしましょう。この決断は、校長決定としてすべて私が責任を持ちます。」と言って下さったのでした。

感謝でした。迷いはなくなりました。

去年のコンサートも「素晴らしくて泣いちゃったよ!」と言ってくださり、他のさまざまな演奏でもたくさん足を運び、いっぱいの拍手を常にくださった校長先生。

都郷土芸能部門の会長にも就任して下さり、優良賞受賞の表彰式の時、小竹と井口に楯を渡してくださったのも校長先生でした。

副校長も後押ししてくださったので、遠慮なく当日まで心おきなく進める事が出来ました。
かなり多くの方々から、「太鼓コンサートはやるんですか」と問い合わせがあったようです。

しかし一部の部員は、地震の恐怖感が拭えず不安でもあったようで、そこについては当然否定はできませんでしたしそういう部員の気持ちもよくわかりました。

19日前日リハーサルの日に、朝ミーティングをしました。

コンサートを規模を縮小して実施すること。
校長が許可してくださったこと。
明星学園は、地震のためすべての活動がなくなり(なんと卒業式も、、、、、)出演を辞退したこと。
震災の犠牲者、被災者のためのチャリティーコンサートにすること。

すべて伝えましたが、反対者はいませんでした。
誰もなにも言わず、練習、桶胴太鼓の締めなおし、体育館準備にいたるまで黙々とやっていました。

特に3年生は、緊張感があったような感じがしました。
なくなってもおかしくなかったコンサートができる。
最後のチャンス、節目に思いを向けているようでした。

保護者の方々は、カレーととん汁の仕込み!

明日はどうなるのかな?あまり観客は来ないのだろうなと思いながら、皆を帰して明日が無事に終わることを祈り私も帰ったのでした。

ー続くー

| 太鼓 | 09:15 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

義援金支援チャリティーコンサート感謝!

本日実施させて頂きました14周年コンサート。
本当にありがとうございました。

本当に感動しました。

少ないと思っていたのに、観客の皆様は関係者含めて総勢480名。
歴代最高入場者数でした。

みんななにか救いを求めている。
なにか明るい光、希望を求めていると思いました。

もうさまざまな場面で、ひとしきり泣いてばかりでした。
義援金はなんと、¥260,000を越えたのです。

日本は、まだまだ捨てたもんじゃありませんよね。

詳細はまた書き込みさせて頂きますが、本当にありがとうございました。
それくらい表現しても、間違いない成果のあるコンサートでした、

もうかなり心身ともに限界ですので、こんな感じでお許しくださいませ!
必ずカキコ追加しますから!

おやすみなさいませ!

| 太鼓 | 23:33 | comments:10 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

14周年コンサート開催の有無について

こんばんは。

深沢高校和太鼓部14周年コンサート開催の有無について、多くの方々から問い合わせがありますのでここに結論を、書かせていただきます。

いろいろとご意見はあるとは思います。
私はさまざまな意見を踏まえまして、やりたいやらせてあげたいとかいうレベルではなく、もう中止覚悟で校長先生にお伺いを立てました。

「どうしたらよいですか?」

その中で、このどんよりと暗い現在に希望を植え付けていく意味を込めて、できるならばやってほしいと校長に進言を受けました。

よって校長決定に従い、東日本関東大震災に向けてチャリティーコンサートとして開催します。
明星は学校事情で不参加になりましたので、深沢の単独コンサートになります。

大変厳しい情勢でもありますから、観に来てくださる方々も、決して無理はしないでくださいね。

よろしくお願いします〓

| 太鼓 | 00:10 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

東日本大震災緊急速報!

本日14:50頃、東日本大震災が発生しました。
学校では、本棚などが大きく揺れ、ドアや窓を急いで開けてみな机の下に避難させました。

被害の多い東北地方の映像をテレビで見て、愕然としました。
まるで車がミニカーのように流れていく様には震えがきました。

おりしも学校は、各教科の成績会議の最中で、電車が止まり動けなくなった生徒のために宿泊のスペースを作り、今も多くの教職員と生徒が宿泊避難しています。

連絡は取れて安心しましたが、家に残している妻と子供が心配です、、、、、

そんな折に、成績評価やクラスの生徒の指導もろもろあまりにも忙しすぎて書き込みもできない状態でしたが、意外にもこんな緊急事態の時のほうができるものですね。

明日の練習や、園児の講習についても生徒やOBOG、園児引率代表者の方とも一切連絡が取れない状況ですので、ここで告知するしかないのですが、明日は今から中止というわけにもいかないので、来たメンバーだけでも部活動をやるしかありません。

でも決して無理はしないでいいです。
無理してまで来なくてもいいですからね。
他の部活動は、すべて中止になっていますからね。

夕方まで練習をするということも、できないかもしれません。

私も47年間生きてきて、こんな経験ありえなかったですよ。
本当に、二度と経験したくないことです。
被災のひどかった地域の方々には、本当に頑張って頂きたいです。

| 近況 | 00:27 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

第46回卒業式がありました。

3月7日月曜日
深沢高校第46回卒業式がありました。

この代はいろいろとあった学年ですが、行事などは今までにないエネルギーを発揮して学校を盛り上げてくれたつわもの揃いでした。

和太鼓部のメンバーといえば、個性派揃いでいろいろとこれもありましたが、でもたくさんの思い出を作ることができた素晴らしい3年間でした。

初めての中央大会で3年生を支えて、全国大会を再び決めたあの努力!
演奏前にみんなで泣いて臨んだ三重大会。
ニュースキャスターに取り上げられながらも、3位に甘んじた中央大会。
関東大会で、実質4位の銀賞を獲得したあの時!
3年間泣き続けた合宿の老人ホーム慰問!
ぴったんこカンカンで興奮の中に迎えた小栗旬と安住アナウンサー
中央大会のあの演奏は歴代トップクラスでした。

太鼓に始まり太鼓に終わった3年間といっても過言ではないでしょう!

1,2年生は、必死に卒業アルバムを作成して、3年生に渡しました。
写真の多いこと多いこと!用意するのにはかなり苦労しました(笑)

私は、笑顔でみんなを送ることができました。
たくさん怒って、たくさん泣いて、たくさん笑った3年間でした。

みんなおめでとう!
保護者の皆様も本当にお世話になりました。本当におめでとうございます。

でも君たちの引退は、20日のコンサートですからそれまで頑張りなさい!
お願いします!




| 近況 | 00:05 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

25周年記念京浜三曲邦楽演奏会演奏!

3月6日日曜
私の昔からの知り合いの方からお願いがあり、鶴見駅前鶴見公会堂におきまして、25周年記念京浜三曲邦楽演奏会で太鼓の演奏をさせて頂きました。

約20年前にこの会場での演奏経験があったので懐かしく思いましたが、あまりに昔のことでして覚えていない状況でした、、、

この25周年記念京浜三曲邦楽演奏会というイベントは、25年続くボランティアなのですが、その節目に私たちの太鼓をゲストに選んでくださったのです。

本当に光栄なことでした。

邦楽系の演目が、朝10時から夕方6時まで続く大規模なイベントでしたが、皆様の演奏や演技にかける思いがそれぞれに感じられ、襟正す思いでした。

人数もある程度制限があるため、OBOGでの演奏となりましたが、本当に一生懸命頑張りました!

感謝~虚空、五穀の実り~報恩太喜、勇猛心と全力で打ち込ませて頂きました。
練習もできなかったので、ひざ打ちでリハーサルを行い臨んだ演奏でした。

最後の演奏での三本締めは全員の方が一緒に手拍子して下さり、会場の一体感は最高潮に高まりました。
担当の伊藤さんという方は本当に喜んでくださり、固く握手をして下さいました。

またぜひ!とお話頂き、会場をあとにしました。

ありがとうございました。




| 太鼓 | 20:52 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

2011年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年04月