fc2ブログ

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月

≫ EDIT

第13回深沢高公開講座和太鼓入門のお知らせです。

第13回深沢高公開講座和太鼓入門のお知らせです。

第13回深沢高公開講座和太鼓入門

皆さま。 以下のように今年も第13回和太鼓入門公開講座が以下の要領で行われます。
本年は、諸般の事情がありまして(全国大会、富士山太鼓祭、東京の太鼓・和・感動伝統空間出演等々)、予定が通常より詰まっており大変申し訳なく思いますが、どうかふるってご参加下さいませ。

平成23年
8月13日(土)
8月21日(日)
8月27日(土)
  
すべて13時~18時 
計15時間
(休んでも大丈夫なように復習練習をプログラムしていますのでなんとかなりますから安心して下さい)

※昼食をお済ませの上、お越し下さい。
※低学年のお子様については、必ずご相談下さい。(保護者の付き添いが必要です)

申し込み期限:平成23年7月8日(金)必着

往復はがきに、
1,郵便番号 
2,住所 
3,氏名 
4、電話番号
5,ファックス番号 
6,性別 
7,年齢  
8,太鼓経験有無 一言コメント 
を必ず明記の上本校まで郵送をお願いします。

もしくは、FAXでも可能です。(FAX番号:03-3702-6767)

募集人数:40名(多数の場合は抽選・結果詳細は7月下旬に連絡)

参加費用:
2500円(受講料1500円+教材費1000円)

〒158-0081 東京都世田谷区深沢7-3ー14           
都立深沢高校内 公開講座和太鼓入門宛まで。

問い合わせは、副校長 雨森、顧問 小薮までお願いします。
03-3702-4145------------------------
スポンサーサイト



| 太鼓 | 09:24 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

新聞掲載とテレビ出演のお知らせです。

いくつか情報を。

朝日新聞に、うちの高校の和太鼓関係記事が掲載されます。

7月7日木曜
東京版朝刊
1ページ分掲載

8月2日に東京の代表的な太鼓チームを一同に介したイベントが上野東京文化会館であるんですが、その演奏に深沢も選ばれその宣伝も兼ねているみたいです。

テレビ東京『すなっぷ』
深沢和太鼓特集
7月20日水曜
19時55分~20時

これも
8月2日の事前特集です。

詳細は後日正式に掲載します。

以上よろしくお願いします〓〓

| 太鼓 | 09:14 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

みんな頑張っています。

試験中ですが、みんな短時間特別練習を行っています。

本当に暑いですね。
体は心配ですが、太鼓の感覚を忘れずに7月6日の練習再開に向けて頑張ってほしいと思います。

もちろん勉強も!

| 太鼓 | 09:11 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

教員バレーボール支部大会結果。

教員バレーボール勝利。支部代表です。
本日の教員バレーボール大会の結果です。

2チームリーグで試合を行いましたが、深沢は無事に勝ち上がりました。
今週末土曜日の本大会に出場決定です。

もう13年連続で代表です。
(一回だけ棄権しましたが、、、、、)

私は昨年同様五十肩かな、、、あんまり腕が上がらないのです、、、、、

バレー専門のT先生が来られたので、もしかしたらレギュラーから外されちゃうかもしれません、、、

帰りはみんなで軽く打ち上げをし、おうちに帰りました。

みんなうまいですよ。

エースSさんを筆頭に、T先生、T口先生のバレー経験者を中心にいい感じです。

ただ、あまり練習をしすぎても逆効果になりかねないですから、健康に留意して頑張ります。

試合は、7月2日(土)午前9時より開会式の後試合開始。
時間は当日のくじ引きで決まります。
 
会場は、深沢高校。

お時間のある保護者の方々は、ぜひ観にきて下さいませ。

卒業生による太鼓の演奏は、朝9時からあります。

| 近況 | 09:08 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

全国出演順決定!

異例の速さで全国大会の出演順が決定しました!

深沢高校は、2日目28日 午前10:20~10:30
この10分のために、何百時間も練習を重ねていくのです。
最高の演奏ができるように頑張ってほしいですね。

なお、入場に際しては、ひとつ前に出場した高校が終了後、すぐに入口が開きますが、2~3分で閉められてしまいます。

そうなると絶対に入場できなくなりますから、注意して下さいね。
2~3前に入場して待機しておくことをお勧めします。

ちなみに明星学園は、同じく28日午後3:15~3:25
神奈川の光明相模原はすぐあとの、3:30~3:40と続きますね。

太鼓は35団体となるようです。

| 太鼓 | 09:37 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今の和太鼓部

とにかく練習練習ですが、部員同士ではさまざまなこともあるようで、今日は注意した部員もいました。
今のこの大事な時期に、もっと練習に関わりたいのはやまやまなんですが、いろいろと事件やトラブルが相次ぎまして、なかなか足を運べないこともありまして、一部のメンバーに負担が集中しないように今日は指示を出したりもしました。

コーチやOB、主要3役にいろいろと託しながら練習は過ぎていきます。

先日ミーティングをしたようで、「全国にふさわしいメンバーであること。代表である自覚を持つこと」というテーマを掲げ、唯一全国大会を経験している3年生が、みんなに話したそうです。
なかなかちょっと頼もしいじゃないですか。

とにかく試験前までに、自分のパートはしっかりと打ち込み続けよう!

ちなみに、テレビ東京『すなっぷ』という番組で、7月20日(夜19:55~20:00)

朝日新聞で東京版に、7月7日にかなり大々的に深沢高校和太鼓部を取り上げてくださるようです。

| 太鼓 | 21:24 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

燃え尽きた引退試合!男子バレー部!

先日の12日日曜、都立上野高校会場にて、男子バレー部インターハイ予選の応援に行って来ました。

毎年感動的な試合なんですが、顧問のT先生が本校に来て2年目からは、必ず応援に行っています。
T先生は、本当に深沢の雰囲気を抜本的に変えてくれた生徒指導の第一人者であり、その中でも部活動の指導では定評があり、素人集団を都立高校大会で3位に入賞させたり、また部活の生徒が一生懸命に頑張ることで、校内の活性化を図り、今は体育祭や文化祭、そして学校説明会に至るまでのさまざまなところで部活の生徒が頑張っているのが本校の実情です。

その中で、特に本校の土台となって頑張っているのが男子バレー部なのです。
3年生は、また素人集団から勝ち上がりここまで頑張ってきました。
そして、私のクラスのKとSも部員で頑張っているので、応援にも気合が入りました!

私もなにかと忙しいのですが、この日は家族サービスも「ごめん」と伝えて、応援に行きました。
応援はすごい人数でした!

おそらく70名はいましたでしょうか。
まるでホームでした。

男子バレー部は、いつも和太鼓部の全国大会予選にも応援に来てくれているので、和太鼓部も来るかなと思いましたが、和太鼓部は1名だけでした、、、、、
もっと声かけすればよかった、、、、、すごいいい試合だったから、、、、、

試合は、2試合を2-0のストレート勝ちで進み、ブロック決勝となりました。
相手は、少し前に練習試合で完敗している私立のS高校でした。

でも、3年の思い切りのよいプレイで、前半戦は互角の展開。
相手が審判に物申したり、慌ててしまうほどの流れでした。
「これはもしかしたらいけるかも、、、、、」という思いが胸をよぎりました。

とにかく一生懸命みんなで応援しました。
きっと少しは力になれたのかなとは思います。
2学年の部員は、私の声に反応してくれて「ハイ!」と返事をしてくれたりして嬉しかったですね。


しかし経験と技術の差が少しずつ出て、最後は2-0のストレート負けでした、、、
最後のT原キャプテンの「ありがとうございました」の挨拶が、涙で声にならず、応援側も涙する人や声をかける人とさまざま、、、、、

みんな泣いていました。
今までの努力の積み重ねや、部員の結束。

本当にそのさまざまな思い出が、走馬灯のように脳裏を駆け巡っている瞬間なのでしょう。
11月にその瞬間を迎える和太鼓部にも、そのテンションを高め続けてほしいと感じました。

「男バレ諸君。胸を張れ!みんなよく頑張った!」

T先生、K先生も引率、ここまでの指導本当にお疲れ様でした。

| 近況 | 15:06 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

山本しのぶさまへ

やまもとさま、演奏依頼に関しての質問がありましたが、明日にでも深沢高校和太鼓部顧問小薮(こやぶ)まで、直接ご連絡頂けると幸いです。

03ー3702ー4145

| 太鼓 | 23:34 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

全国詳細です!

こんにちは!
以前にブログで書きました福島での全国大会中止の件でしたが先日、
第35回全国高等学校総合文化祭からある発表がありましたので以下からどうぞ

第35回全国高等学校総合文化祭(ふくしま総文)において南相馬市で開催される予定であった郷土芸能部門は、3月11日の東日本大震災の影響により会場の確保が困難となり、5月13日に中止を発表しておりました。

しかしながら、その後、全国から部門開催を求める強い要望が相次いだため、全国高等学校文化連盟郷土芸能専門部は、関係機関と連絡を取りながら開催の検討を行ってまいりました。

その結果、郷土芸能部門は岩手県高等学校文化連盟に運営協力をいただき「ふくしま総文」の一部門として、下記のとおり岩手県内において開催することが決定いたしましたので、お知らせいたします。

平成23年5月24日
第35回全国高等学校総合文化祭福島県実行委員会



…ということで、福島県での予定だった全国大会は
岩手県に会場を変え無事開催されることとなりました!

開催日時は…平成23年7月27日(水)~7月29日(金)の3日間
開催場所は…盛岡市民文化ホール(マリオス内)

「伝承芸能」と「和太鼓」の2部門によるコンクールを実施して
上位4校は、8月27日(土)・28日(日)に国立劇場で開催される「優秀校東京公演」に推薦されるということです

リンクもご参照ください。↓
ふくしま総文郷土芸能部門
http://www.fukushimasoubun.gr.fks.ed.jp/
press/kaisai/oshirase_kyodogeinou.htm

盛岡市民文化ホール(開催ホール)
http://www.mfca.jp/institution/
shiminBunka/index.html

速報以上でした。

なお、順番やその他の予定などは、一切決まっていませんのでご容赦ください・
学校の予定については、6月10日締め切り必着で必死に書類作りしているところであります。

木更津総合高校HPより抜粋させて頂きました。
ありがとうございました。

| 太鼓 | 23:36 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

全国に向けての取り組み!

全国に向けた取り組みなんですが、今、メチャクチャ忙しい状態です!
普通、5月にはすべての書類の提出も終わっているのですが、一度は中止になった全国!
それが、つい10日ほど前に岩手県での逆転開催が決まりまして、急遽さまざまな準備を行っているのです。

部員も、3年生の技術指導やポジション、2年生も1年の指導を含めて大変だと思います!
でもやはりみんなで協力していかなければならない状況なのです!

私は現在、ふくしま総文ブログに掲載された参加調査票などの書類一式を、6月10日までに提出しなければならないので必死です。

みんなで頑張って、全国大会を迎えたいと思います。

| 太鼓 | 09:09 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

24年ぶりの同窓会

先日3日に、西生田中学校の同窓会がありました。
18人が集まり、時間が足りないほどにとにかく盛り上がりました。

さまざまな人生を皆歩んでいらっしゃいましたが、ほんとうにみんな変わってないんですよね。
自分が一番大きくなったのではとも思います。

当時は県内屈指のマンモス中学で、14クラス604名も生徒がいて、アチーブメントテストも県内2位で頭も良かったみたいです。

しょっちゅうというわけにはいきませんが、また集まりたいですね。

さて先生&パパモードに戻ります!

| 近況 | 09:08 | comments:5 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

体育祭終わりました!

6月1日に、体育祭が無事に終わりました!
なんだかとても感動しました。

昨年の1-2のジンクスをそのまま受け継ぐように、クラス対抗リレー男子はまた優勝でしたが、総合成績については、2-1は、あんましいい成績ではなかったのですね、、、

でもみんな頑張ったので、私はそれでいいと思っていますよ。

体育の教育実習生のI先生が、うちのクラスのHR担当でして、最初は今イチ馴染めなかったのですが、今はいい感じなのです!

来週の金曜日は、なんとか最終日の教育実習生を、感動的に送りたいですね!

楽しみです!

| 近況 | 23:54 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

2011年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年07月