≪ 2011年07月
| ARCHIVE-SELECT | 2011年09月 ≫
≫ EDIT
格技室大掃除と模様替え!
今日、格技室の大掃除と配置換えを行いました。
かなりの変化がでましたが、足場などは台を置かなくてもいいようなスペースが取れたと思います。
あさってからは、もう新学期!
私はもうクラスの集まりが、今日から始まります。
すぐ新学期モードになれるかはわかりませんが、また切り替えて頑張らないといけませんね。
スポンサーサイト
| 太鼓
| 13:14
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
激動の夏。太鼓の夏が終わります!
激動の太鼓の夏が終わります。
夏休み早々の全国、富士山、上野にての「夏・東京の太鼓」という今までになかった超全国レベルの演奏の連続から合宿、公開講座と続き、ようやく明日の練習で夏は終わりです。
明日は、格技室の掃除もしっかりやりたいと思います。
多くのお支えの中に、夏を終えることができました。
ありがとうございました。
しかし9月には、怒涛の文化祭演奏からねぶたまつり、スリランカ、奥沢等々の秋の演奏に続き、11月13日には3年生が引退となる全国大会予選があります。
現役にもOBOGにも頑張ってもらいたいと思います。
まだまだ足りない私達ですが、たくさんの方々が私達の演奏を待って下さっているからです。
ありがたいですね。
がんばっていきましょう。
| 太鼓
| 11:39
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
三軒茶屋栄通り夏祭り阿波踊り大会感謝!
三茶キンカン堂本社前の演奏は、正式名称が「栄通り夏祭り阿波踊り大会」ということみたいなのですが、例年通り卒業生との参加となりました。
今年でたしか8年目になるでしょうか。
場所も狭いので人数制限もある中、練習もできずに臨んだ卒業生主体の演奏でしたが、夏の終わりの最後の演奏ということもあって、今日ははじける感じでした。
でもそれだけの生き生きとした生命力あふれる演奏はできたと思います。
やはりたくさんの方々が、毎年来てくださることもありますが、夏の集大成と云う事もあります。
1時間演奏の時のフル演奏で臨ませていただきました。
今日の演奏は、気心しれた卒業生とだけの演奏であったこともあり、新しくポジショニングしたり、かなりリラックスして演奏も終わることができました。
体の疲労とかいう以上の感動がありました。
そして応援してくださった栄町商店会の皆様をはじめ、差し入れを下さった皆様。応援に来て下さった皆様。
本当に感謝です。
また来年も機会を頂ければ嬉しいです。
ところで、めちゃくちゃ肩とふくらはぎが痛すぎます!
たぶん、足場の悪いところで無理して練習や演奏をしてきたからでしょうね、、、
年ですかねえ、、、

| 太鼓
| 11:29
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
昔の仲間とたくさん会った夏でした1
今年の夏は、昔の仲間とたくさん再会できた夏でした!
前述しましたが中学時代の仲間は、公開講座に参加してくれたり、向ヶ丘遊園のOBOG演奏に来てくれたりと、太鼓がらみのところでいろいろと応援して下さいました。
個人的にも昔のことをいろいろと思い出し、なんだか嬉しかったですね。
一方、高校時代の友人カップルが、10数年ぶりに勤務地のマレーシアから日本に帰ってきて近くにいるからと連絡があり、それはそれは久しぶりの再会を果たしました。
旦那はサッカーがめちゃうまくて、長男もサッカーでイギリス留学していたそうです。
嫁さんは、高校時代ハンドボールで関東大会に出場していて、かなりいけいけ系の人気者でした。
そんな仲間含めて、ほんの短い時間でしたが会うことができて、とても良かったと思います。
毎日忙しくしてしまっている私はそういう話があっても、なかなか足を運べないという現実もあり、逆にそういう形で昔の仲間から関わってくれるとありがたいですね。
私が今指導している高校生達が、本当に楽しく過ごしているこの時期、私たちの中高時代も今ほど華やかではありませんが、それでもやはり楽しかった青春でしたから、たまにはこういうことがあることも嬉しいです。
それにしてももう高校を卒業して30年、、、、、
会った仲間からは、やはり「小薮くん、、大きくなったね、、、」と言われることが多々あり、(たぶん、いえ必ず横に大きくなってということですが、、、)現実とはいえ私も健康に留意するためにも努力しなければいけないかと、、、
ではでは、、、
| 近況
| 11:14
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
第13回公開講座終了です!
今年も熱い夏の最後をかざる、第13回公開講座無事終了です!
感動しました。満願です。最高でした。
大盛り上がりの中、無事3回目を修了。
鼓曲「池尻」奉納演奏は、もうみんなかなりうまい。
踊りが入っているのがかなり好評でして「なるほど!」とも感じました!
今日3日目は、わずか1時間の練習で奉納演奏に入りましたから、皆さんのセンスには本当に感心しました。
受講者のやる気と技術の高さ、予習復習の努力など素晴らしいと思います。
和太鼓深沢の皆さんは、今回少人数ながらも、感謝、虚空という私がお伝えした曲と、「勇み駒ーとんばね太鼓」を演奏してくださったのですが、とにかく表情が良くて感動しました。
クロスのフォームもいいし、顔がいい。
またしても泣きそうになりました、、、歴史は深いですね!
メンバーは、かなりの演奏機会を重ね続けて相当きつかったと思いますが、それ以上の感動とエネルギーを多くの方々から頂いていますから頑張らせました。
本当によく頑張ったと思います。
最後は酸欠状態のメンバーもいましたね、、、、、
多くの保護者の皆様。車、食事の準備といろいろ本当にありがとうございました。
多くの支えのもとにやはり今の私たちがあるのだと実感します。
感謝です。
今回実は、インターネットなどでひょんなことから再会した、33年前の中学校時代の女子(女性)同級生5名が
公開講座に参加していまして、最初は憂鬱だった方もいたようですが、自分たちが頑張ってきた部活に賭けた時のことを思い出したのか、最後はかなりかなり、感動していました。
私は中学校時代には、勉強も普通、運動能力も普通みたいな中堅よりも少し上か中間ぐらいの立場にいましたのですが、受講の同級生は神奈川県でも有名な陸上部のエース級の方々でして、とにかくクラスに陸上部女子がいたら盛り上がるぞ的な環境でした!
とは言っても、45人学級14クラスもありましたから、今では考えられない人数でした!
その方々に感動して頂けたのですから、良かったのではないでしょうか!
ありがとうございました。
| 太鼓
| 17:54
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
明日は最後の公開講座です。
慌しい夏でしたが、明日は最後の公開講座です。
講座受講者の皆様は今年もやる気満々の方が多く、明日は楽しみです。
でも明日は暑いから、少し心配です。
今日の午後にみんなで準備して、ミニコンサートの練習をします。
楽しみにしていて下さい。
あさって28日の日曜は、OBOG11名三軒茶屋キンカン堂前にて、午後4時から阿波踊り大会の演奏をさせていただきます。
頑張りましょう。
| 太鼓
| 08:26
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
2011ジュニアスポーツアジア交流大会深沢文化交流会がありました。
本日25日、2011ジュニアスポーツアジア交流大会深沢文化交流会が深沢高校でありました。
バドミントンと柔道の選手が来日しているのですが、深沢にはインドネシアのジャカルタ、ベトナムのハノイより柔道の選手団が30名来校されまして、日本文化の茶道と和太鼓、そしてダンスやバレーボールの見学、その後、昼食を兼ねた懇親会を楽しんで下さいました。
和太鼓部では、最初に「感謝・虚空」披露のあと、基礎打ち、楽鼓の体験教室、そして現役・OBOG合同の「最後の伝承」を披露させて頂きました。
短い時間ではありましたが、かなり喜んでいただけたと実感しました。
その後の写真撮影では、なかなか離れがたい気持ちもあったようで、太鼓をバックにいろいろと写真を撮ったり、中には「あなたは私と顔が似ているから一緒に写真を撮ってください?!!」とベトナムの男子にお願いされて撮影をしていました。また、アドレス交換をしている高校生もいました。
そういう交流を見ていると、やはり国は違ってもおんなじ高校生であることは変わらないんだなあと感じました。
日本文化というよりも、今の深沢高校にふれてもらえた事もまた良かったと感じています。
柔道の選手は、27,28日に、東京武道館で試合があるそうです。
なんとか良い成績を収めてほしいと心より願います。
頑張って下さいませ!
関係の皆様!今日はありがとうございました。
| 太鼓
| 16:05
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
第二回関東地区和太鼓選手権速報!
ジャジャーン!
第二回関東地区和太鼓選手権速報ですよ!
少し無念の思いを持ちつつ、行ってまいりました!
いやあ、、お金もかかることですし、さまざまOC等の予定もあることなので仕方ないですが、本日現役は、曽我&曽我ママ、高木啓だけでしたから、この緊迫感は部員では二人しかわかりませんね!
この各チームの演奏はまじヤバイ!
うかうかしていたら、東京の予選なんかあっという間に抜かされます!
練習にこれないならば、学年に関係なくポジション設定しないと簡単に足許救われてしまう位東京の代表校は凄くうまくなっていました!
以下が結果です。
全国1、2位が入っている大会にて、東京が2校入っていることをしっかりと受け止めましょう!
全国にいけるのは2校です。
全国に行くために太鼓を教えているわけではないが、今までの取り組みでは結果はついてこないと云う事とみんなが感じなければいけませんね!
金賞
東京都立府中東
東京明星学園
神奈川相洋
茨城県立鹿島灘
千葉八千代
銀賞
群馬県立高崎
埼玉県武蔵越生
千葉県立木更津総合
神奈川光明相模原
埼玉県立秩父農工科学
銅賞
神奈川県立愛川
東京都立白鴎
神奈川桐蔭
群馬県安中総合
埼玉県城西付属川越
山梨県立韮崎工業
神奈川県立中央農業
東京都立青梅総合
山梨県立若葉支援校
東京駒込
東京チームは、金2校、銅3校でしたが、銅3校のうまいことうまいこと!
審査員の先生は、僅差と言ってました!
みんな頑張らないと!
| 太鼓
| 22:41
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座無事2回目終わりました&女子バスケット夏季大会結果。
公開講座無事2回目終わりました。
みんな「池尻」打って踊ってメチャうまいです。
飛び出しのタイミングが早い方がいたりして、かなり盛り上がりました(笑)が、その方もかなり上手ですよ!
そんなメンバーで公開講座無事2日目終了しました。
今回は、早めにプレ奉納演奏を始めて皆様に頑張ってもらいました。
最後は、五穀報恩、最後の伝承、ぶちあわせもさせて頂きました。
受講者の方からは、「三崎のぶちあわせ太鼓」のことを、「三浦漁師太鼓」よかったですと言って下さっている友人もいまして、なるほど理にかなっていると感じました。(笑)
今日で講習最後の皆様もいらっしゃいましたが、来年もお待ちしています。
来週は和太鼓深沢も合わせてもっと盛り上がりますから、どうか頑張ってください。
伝承は、かなりしんみり聴きました。
後このメンバーで披露してくれる本番は、3回くらいかな、、、、、
頑張って!
そしてあまり練習にはいけなかったのですが、女子バスケットの夏季大会が終わりました。
20日には、今年の夏の練習成果を思わせる小気味良いパスと走り、3ポイントで1回戦を突破!
2回戦は、残念ながら惜敗だったそうです。
私は公開講座で行けませんでしたが、3点差と聞き、残念ではありますがタッパーがうちよりかなり高い相手に良く頑張ったと声をかけてやりたいです。
S先生、Iコーチお疲れ様でした!
| 太鼓
| 00:16
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
東日本大震災復興支援世田谷の集い大成功!
本日、二子玉川花火大会のかわりに、東日本大震災復興支援世田谷の集いが開催されました!
ちょうど演奏の時間帯となる18時~18時30分頃が、小雨との予報となっていましたが、なんとか乗り切ることができました。
OBOG20名で参加させて頂きましたが、演奏に際して協力して下さった皆様(車、写真、ビデオ等々)、本当にありがとうございました。
太鼓が濡れることなく、演奏もなくなることも避けられ本当によかったです。
中村雅俊さんが歌い出した途端に雨が降りだしたそうですが、客席は総立ちで盛り上がっていたそうです。
私もけっこう好きなのですが、時間がなくライブを観ることができず残念でした。
宮城県は中村雅俊さんの故郷だそうで、特別な思い入れもあられたのだと思います。
明日はみんなで公開講座に全力を注ぎますので、またご協力お願いいたします。
OBOG諸君ありがとう!
| 太鼓
| 23:57
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
東日本大震災復興支援世田谷の集い開催決定!
本日20日。
二子玉川花火大会が中止となり、そのかわりに予定されている東日本大震災復興支援世田谷の集いが、正式に開催されることが決定しました!
いつもの東京側のグランド付近に、大きな舞台が作られていますので、その場所と思って下さい。
しかしながら、ちょうど演奏の時間帯となる18時~18時30分頃が、小雨との予報となっています。
太鼓が濡れてしまいますから、最悪の場合には演奏ができなくなることも予想されますが、その時はご容赦下さい。
中村雅俊さんのライブや、その他地域の学校の発表もありますので、楽しめると思います。
どうかよろしくお願いします。
追伸ですが、明日の延期はありませんので、みんなで公開講座に全力を注ぐ予定です。
| 太鼓
| 08:52
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
あまりにも暑いです!
今日は久しぶりの練習でしたが、みんな合宿の練習を取り入れたり、1年生への三崎のぶちあわせ太鼓指導に余念がなく、とにかく頑張っていて気持ちがいいものでした。
が、あまりにも暑い、、、
昼には、東京で35,6℃を記録し、正直部活動をできるレベルではありませんでしたね。
私は、20日OBOG参加の世田谷の集い関係の対応や、関東和太鼓選手権関連の東京都関係への連絡資料作り。東京都高文連のFAX発送などに時間を取られて、練習に顔を出すことができませんでした。
ごめんなさい。
しかしながら、明日から雨との情報。
公開講座にはベストの状況かもしれませんが、雨が降ると20日は順延し、公開講座への影響もあり、スムーズに天気が回復することを祈るばかりです。
みんなは、練習の時間が減ってしまってもかまわないのでどうか、無理はしないで休憩を取りながら練習して下さいね。
よろしくお願いします。
| 太鼓
| 15:46
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
第2回関東地区高等学校和太鼓選手権のお知らせ!
第2回関東地区高等学校和太鼓選手権」
第二回関東高等学校和太鼓選手権
日時: 8月23日 (火)
会場: 相模原市民会館
所在地: 神奈川県相模原市中央区中央3-13-15
TEL: 042-752-4710
アクセス:JR横浜線「相模原駅」南口 神奈川中央交通バス『1番』『2番』乗り場よりバス5分。
開演/終演: 12時半/18時終演
入場料: 1000円(自由席)
残念ながら、深沢が参加することはできませんでしたが、東京からも5校参加します。
明星学園、都立青梅総合、白鴎、駒込、都立府中東が参加校です。
また、今年の全国優勝のチームや準優勝のチームが昨年出ていた大会です。
勉強にもなりますから、ぜひぜひ応援しましょう!
チケットは前もって購入することもできますが、当日の受け付け窓口でも購入できます。
関東地区1都7県20校の高校生たちが、若さあふれるエネルギッシュな和太鼓を披露してくれます!
全国大会に次ぐ規模のハイレベルな大会です!
全国大会以外でのこれだけの高校生の大会はなかなか見ることはできません。
平日ではありますが、ぜひとも足をお運びください!
なお会場内でのビデオ撮影や写真撮影は、大会運営事務局の許可がないとできませんのでご協力ください。
| 太鼓
| 18:58
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座1回目無事に終了しました!
今日は、13回目の公開講座1日目が無事終了しました。
まずは保護者の皆様。
子供達のために、おいしいお昼ご飯のそうめんを作ってくださり本当にありがとうございました。
とてもおいしかったです。
そして超地元のKおとうさま。
無理なお願いに完璧に対処して頂きありがたかったです。
ありがとうございました。
講習はといいますと、今日は28名ぐらいの受講生でした。
最近は、毎回の傾向ですが皆さんとても上手でしたよ。
私のオリジナル曲、鼓曲「池尻」を、この暑い中に頑張って練習してくださいました。
もちろん近隣への配慮はふまえて、すべて太鼓にカバーをつけて頑張りました。
踊りは、体力的にもなかなか厳しいですが、皆さん頑張って下さいました。
最後の演奏は、感謝~虚空、五穀の実り、勇猛心の演奏を、真剣に観てくださり、本当に感激でした。
3年生は体調不良のメンバーが多くて少なかったですが、残りのメンバーで頑張ってくれました。
ありがとうな。
1年生もわからないながら必死に頑張っていました。
次の21日が楽しみです。
和太鼓深沢の皆様のサポートには、いつも感謝しています。
この土台があればこそ、公開講座がいつも安心して開催できることを忘れてはいけませんね。
今日は頑張ってくれた部員に感謝する一方で、やはり頑張らなければならないことを、最後の反省で注意しましたが、次はきっぱりと取り組んでくれると信じたいですね。
17日までしばらくはお休みですが、英気を養って次の公開講座には気持ちを高めてきてほしいです。
特に3年生は体調を整えて来てください。
今日、3年メンバーが少なかったのでかわりに勇猛心を演奏させて頂きましたが、来週はなんとか3年がみんな集まり「最後の伝承」を受講生の皆様に披露してください。
私もまた少し休みますよ。
三女の2歳の誕生日ももうすぐですし、家族と過ごす時間を大事にさせて頂きますね。
| 太鼓
| 00:07
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
明日は第13回公開講座です!
明日はとうとう13回目の公開講座です。
今日は、私が3年生引退となる、サッカー選手権予選の応援に行っていたので、そのかわりにOBOGや現役のメンバーで、練習に参加できた部員が準備をしてくれました。
本当にありがとう。
今回の曲は、『鼓曲池尻』です。
平成13年の曲です。
全国大会、富士山太鼓まつり、夏・東京の太鼓、合宿と駆け抜けてきた中での公開講座は、失敗もあるのではないかなというくらい不安もありますが、皆様のやる気を信じて、また励みにして頑張るしかありません!
明日はたぶん昨年に引き続き、暑いので少し心配ですが、休みを多くとって頑張ります。
よろしくお願いします。
| 太鼓
| 00:12
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
深沢13回目の合宿が終了しました!
本日無事に、13回目の合宿が終了しました。
今も筋肉痛です、、、
一緒に頑張りましたから、、、
光明山荘のご飯はとてもとてもおいしかったです。
皆様に温かく接してくださいましたこと心より御礼申し上げます。
練習について、私はあまりきついとは思っていません。
昔は連続で、飛龍百段返しとか日常的にやらされましたから、、、
ですから、気持ちの持ちよう。
前向きに参加するか、イヤだなあとか先生いつまでやるのかなという受身的な感覚であれば、それは後者のほうが気持ちが入らないからつらくなるに決まっています。
でもその対峙の仕方をわかった部員もたくさんいました。
それが収穫です。
OBOG、現役諸君、おつかれさま、そしてありがとう。
私の怒りや猛特訓での苦悶の表情、笑い、涙、感動がまたあった素晴らしい合宿でしたね。
今年は、2年ぶりの小宮小学校で、50名のメンバーも無事に練習することができました。
でも今年で閉校だそうです、、、涙、、、
1日目はあまりの暑さに様子をみたのですが、軽い軽いというような、経験者の声がどこからともなく聞こえてきたので、2日目の基礎打ち地獄が、今年も始まったのでした。
もっと応用がやりたかったのですが、仕方ないと思います。
今年はまた去年に引き続き、例外なく本当にハードな合宿だったと思いますよ。
五日市は盆地ですから暑いのです。
ランニング、基礎打ちたくさんやりました。
2日目の午後以外は、ほぼ基礎しかやりませんでした。
今年もポーカーフェイスで「はい。またやるよ」と言う私を鬼だと思うメンバーはたくさんいたでしょうね。
手が痛くてあがらなかったり、倒れそうになる者もいました。
でも現役、卒業生ともによくやりましたよ。
今回も、卒業生にかなり助けられました。
現役と同じ練習を、誰が好き好んで仕事の有休をあててお金まで払ってここまで頑張るでしょうか?
卒業生は、普通あんなにやらないですよ。
でもなぜ来るかと言えば、やっぱり太鼓、仲間が好きなんですよね。
ここで自分たちが育った。自信になって今がある。
それを後輩たちに伝えたい。そういう気持ちがあるのだと思いました。ありがたいです。
おいしいご飯やバーベキュー、ジュースのサービス等々、光明山荘のご主人様、おかみさんはじめ皆様には本当に感謝です。
あと、あたご苑のおじいちゃんおばあちゃん、いつもいつも涙を流して聴いて下さり、またあのあつい握手は、またみんなのエネルギーになります。
今回も、多くの人たちが感動の涙を流していました。
深沢の太鼓は、いったい何を目指しているのかを感じ取ったと思います。
でもやはり、みんなもよく頑張ってくれました。
とにかく打ちっぱなしでしたから、あれはきつい。
あえて厳しいことも言ったけど、合宿だからね。
仕方ないのさ(笑)
昨日から今日にかけて、たくさんのメンバーから感想感謝メールをもらっています。
昨年に続く、よい傾向かなと感じています。
もちろん3年をはじめ、全体としてもひとつとなっていくために、たくさんの乗り越えなければならない壁もあります。
絶対に変に気を遣ったりせず、真正面から逃げずにみんなで考えていって欲しいです。
残りの夏演奏頑張ろう。
ドカンはあとからダメージがきますな”!
| 太鼓
| 23:36
| comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
合宿
いよいよ合宿です。みんな、無理はしていけないですから、苦しくなったら遠慮なく休んでくださいませ!
| 太鼓
| 00:47
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今後の予定です!
今後の演奏予定です。
更新します。
8月11日(木) 五日市あたご苑老人ホーム演奏ー10;15~11:00
8月13日(土) 公開講座1日目演奏ー16:15~11:00
8月20日(土) 二子玉川慰霊祭(18:00~18:30)東京側河川敷にてOBOG
8月21日(日) 公開講座和太鼓入門(格技室)ー15時30分頃からの演奏見学可能予定。
8月25日(木) アジア交流演奏 ー深沢高校にてー 午前中
8月27日(土) 公開講座1日目演奏ー16:15~11:00
8月27、28日(土日)国立劇場優秀校公演。(チケットあり。27日光明相模原・28日鹿島灘登場)
8月28日(日) 三茶キンカン堂演奏(卒業生人数制限あり)16時の予定。
9月 4日(日) 自由が丘神社演奏(午後2時過ぎ~OBOG)
9月 8日(木) 文化祭開祭式演奏現役ー午前9時。
9月 9日(金) 文化祭演奏現役。(午後未定中庭)
9月10日(土) 文化祭演奏現役。(10時~10時30分体育館、午後時間未定中庭)
9月10日(土) ねぶたまつり(桜新町)演奏。17:40~18:20ー卒業生と2年生のみー
9月11日(日) スリランカフェスティバル 代々木公園10:30~11:30
9月11日(日) 奥沢神社大蛇まつり 奥沢大脇病院前13:00~
メンバー構成は未定。
9月17日(土) 千歳台福祉園慰問(卒業生限定ー狭いため)。
たぶん10時55分~11時25分まで。
9月18日(日) おやじフェスタ(世田谷区民会館)-11時~11時20分。現役とコーチのみ。
9月24日(土) 光明特別支援校演奏 ー昼過ぎOBOG-
9月25日(日) 武蔵村山みどり愛育園みどりまつりー14時頃の予定。
まずはここまでですが、とにかくここまでたくさんありますね。
凄いですね。この状況を踏まえ、いろいろこれからも考えなければいけませんね。
| 太鼓
| 00:45
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
家族と秋田から帰ってきました!
本日6日、激動かつ感動の太鼓三昧を終えた次の日の3日早朝よりでかけた秋田から家族と秋田から帰ってきました!
たくさんたくさんリラックス&楽しむことが出来ました。
でも普通ならば、10日間で頂くような日本海の魚介類と前沢牛等々の超ご馳走を、わずか3日で頂きましたので、少し太ったかもしれません(笑)
たくさんの書き込みは、逐一私の携帯に転送されてきましたから、みんなの熱意をダイレクトに感じることが出来たことは嬉しかったです。
それと同時に、ここに書き込みをして下さった一般の方に、私でなく部員が書き込みして初めてその真が伝わると感じていますから、これからもどうかよろしくお願いします。
| 近況
| 00:08
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
東京発・伝統WA感動 「夏・東京の太鼓」素晴らしかった!
本日8月2日火曜、上野の東京文化会館という最大2300名収容可能な大ホールで、東京発・伝統WA感動 「夏・東京の太鼓」という東京随一のプロチームひしめく素晴らしいイベントに、深沢高校が白鴎高校と共に、出演させて頂きました。
この公演に深沢の太鼓が出演させて頂ける幸せ!
なんと、2000枚のチケットが完売でした!!!
本当に太鼓の好きな、目の肥えた方々が集結するという現実に、正直なところ不安と期待が入り混じりました。
今までのコンテスト形式とは違う、東京高校生の発表の場として最後にこの舞台演奏を頂いたからです。
深沢高校和太鼓部をどのように観て下さるのだろうか?
でもできることは今までの積み上げだけですから、気負うことはないと感じていました。
だから「この演奏は、とことん楽しめ!最後にどんなに苦しくても笑顔で終わろう!」と伝えて送り出しました。
どのチームもめちゃくちゃ素晴らしく、とても勉強になりましたが、特に気になったのが、今年から某都立高校の和太鼓コーチをしておられる方がリーダーのD組、深沢に時々遊びに来てくれるM君が参加していたAというチームでした。
D組は、あの曲で中央大会勝負されると痛いなあ、、、
M君は、とても繊細な締め太鼓の音色を正確に刻んでいて、とてもしっかり練習していることをあらためて感じました。
今日はまたいつものように汗をかきました。
でも、自分が演奏に携わる時は、爽やか?な汗なんですが、部員が演奏を無事にやりきってくれるかなと指導的立場に立っている時の汗はかなりやばくて、何回も着替えました、、、
そして演奏、
司会の方のお話がとても上手で、私も観客の皆様も引き込まれるように演奏を聴く状況になりました。
びっくりしたのは、幕が開いた時の人数があまりにも多くて(37名)、観客が凄くどよめいたことでした。
たしかにあんなに舞台に上がるチームはありませんよね(笑)
そして始まった演奏。
約7分30秒、、、
この3回の中で、一番よかったです。
気負いのない演奏。
感謝と真の込められた演奏。
そのあとのことはわかりませんでしたが、閉会後入り口で観客の皆様に、みんなでお礼を言いに行きましたところ、本当にたくさんの賞賛のお言葉を頂きました。
私よりもむしろ部員のほうが、聞いていたと思いますから、時間のある人はどうかここに感想を書きましょう。
今日もたくさんの応援ありがとうございました。
Tさん。車の運搬ありがとうございました。
たくさんの方々に感謝ですね!
また8日から、太鼓再始動です。
9日から合宿もあります。
今までの華やかなものとは違い、また新しい経験をしてもらいます。
でもこれからの経験は、人として成長するためにさらに大事な体験です。
素晴らしい体験を通じて気をつけなければならないのは、いろんな方に褒めてもらっていると、自分ではまさかそんなふうには考えないと思っていても、知らず知らず心に根付いてしまう慢の心です。
時には言葉がきつくなったり、偉そうな態度になってしまったり、またみんなが一生懸命頑張っているときにおしゃべりしたりやらなかったりするのです。
そういう自分にならないように頑張っていきましょう。
みんなゆっくり休みなさい。
私も休みます(笑)というか、夜中に起きまして秋田に家族で行ってきますので、しばらく書き込みはお休みとなります。(車だから気をつけないと、、、)
本日応援、たくさんの拍手を下さった観客の皆様。
本当にありがとうございました。
ー感謝・合掌ー
| 太鼓
| 22:22
| comments:18 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
こちらも遅ればせながら、富士山太鼓まつり感謝!
昨年は7分間15名以内の制限があった、富士山太鼓まつり第一回太鼓甲子園。
惜しくも2位に甘んじた昨年の3年生でしたが、よい演奏を披露して多くの拍手を頂いた事は記憶に新しいところです。
全国を終えて、少し気負いがなくなったメンバーは、2番目でしたがとてもいい演奏を披露してくれました。
でも、結果は入賞とはいきませんでしたが、でもいい演奏であったことは間違いないのですから、胸を張ってほしいと思いました。
たくさんの応援団の皆様。
今回もありがとうございました。
優勝は全国3位の、沼津学園飛龍高校(かっこいい名前!)、優秀賞は、伊豆総合高校と静岡勢がさらっていきました。とても深沢にも参考になる素晴らしい演奏でした。
パフォーマンス賞は、福島県の相馬高校。
参加できてよかったです。
できれば、総文祭においてもあの演奏が観たかったです。
ありがとうございました。
| 太鼓
| 21:46
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
全国大会今の感想!
皆様こんにちは。
書き込みが大変遅くなってしまい、申し訳ありません〓
本日まで三大演奏の日々が続き、やっと時間ができました為、部員が自主的に練習に励む中、東京文化会館楽屋にて携帯から感想書き込み文を書いてます〓〓
第35回福島県岩手県盛岡全国高等学校総合文化祭では、たくさんの応援を頂きまして、本当にありがとうございました〓〓
演奏の際に、正面に50名を越える深沢保護者大応援団がしっかり見えました〓
さぞかし演奏する部員も、心強かったと思います〓
ありがとうございました〓〓
今回の大会は、東日本大震災による被害で、福島県南相馬市が壊滅的打撃を受けたため、一度は開催中止が発表され、部員は深い落胆を強いられました。
しかし、岩手県の皆様が盛岡での開催に手を挙げて下さり、奇跡ともいえる逆転開催が決定したのです〓〓
これはもう感謝しかなく、岩手県の皆様に感謝。
東日本大震災の一刻も早い復興を祈念して、演奏に臨もうという思いだけでした。
当日まで本当にいろいろとありまして、私も胃が痛くなることも一度や二度ではなく、演奏直前までドキドキの連続でした〓〓
でも、部員も話し合いや励まし合いで自らを高め、また保護者の皆様もたくさん協力して下さったおかげで、彼らが出せる最高の実力を以て演奏を披露してくれたと思います〓〓
会場では、二年ぶりながら8回出場の実績からか、メディアの影響なのか、久しぶりに三本締めさせて頂きますから〓と、多くの方々から声をかけて頂きました〓
結果は出せなかったかもしれませんが、でも私はいいと思います〓〓
最高の演奏でした〓
楽しく笑顔で、舞台袖から聴かせて頂きました〓
だからいいんです〓
悔いのない演奏、感謝込めた全身全霊の演奏〓
そういう部員たちに恵まれて本当に私たちは幸せだと思います〓
きっと当初の目程だった深沢のその思いを伝えられたと思います〓
部長石原、副部長猪飼、古川をはじめ、みんなを引っ張った3年生、そしてそれを支え、全国初経験で成長した1、2年生。
本当にありがとうね〓〓
そして引率に関わって、さまざまな場所でフォローしてくれたKISS先生、井野ッチ、荒井も感謝です〓
応援団の皆様もありがとうございました〓〓
そして開催に関わって下さった岩手をはじめ、関係の皆様。
本当にありがとうございました〓〓
これからも頑張ります〓
| 太鼓
| 21:37
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2011年07月
| ARCHIVE-SELECT | 2011年09月 ≫