fc2ブログ

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月

≫ EDIT

明星学園ライブに感動!

先日25日の火曜日に、三鷹公会堂にて明星学園の和太鼓部自主コンサート演奏がありました。
本校関係者は22名行かせて頂き、感動して帰ってきました。

明星の「天と地」を観て、大会前にかなりの刺激を受けたと言っていました。

でもそのあとにゲストとして登場した「K」という世界的にも有名な和太鼓集団。
名前はここではお伝えできませんが、普通はないことです。

圧巻だったとのことでした。
それはそうですね。すごいですよね。

行きたかったですが、さまざま指導もあり、また指導もありましてつらいところでした。

中央大会前に、かなり刺激になったと思います。
自分たち自身の糧となるように生かしていってほしいと思います。

明星の皆様。
本当にありがとうございました。

ー感謝・合掌ー

スポンサーサイト



| 太鼓 | 09:21 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

中央大会に向けて!

中間考査が終わり、いよいよと第20回中央大会に向けて3年生が最後となるスタートを切りました。

大会は、11月13日(日)11:30~ですので、本当に時間がありません。

予定としては大会前までに、
11月 2日文花中学校演奏。
11月 8日駒沢中学校
11月 9日日中高校生交流演奏
11月10日は、もう奉納演奏ですから、かなり練習の時間もさかれてしまいます。

しかし、一部新体制でのメンバー構成により練習が始められていますが、役割分担をかえて、パート別に上級生、コーチが中心となり指導を重ねており、チームとしてまとまっている感はあります。

集中力、団結力は、こういう時だからこそ固まっていくものです。
ここまで、数々の貴重な体験と厳しいヤマ場を乗り越えてきたメンバーですから、大会当日の演奏は、本当に悔いのない気持ちいい感動的な演奏をしてほしいです。

どんな演奏であっても、また全国大会につながらなかったとしても、きっと私は拍手を送りまた涙することになるのでしょうね、、、

ここまで、いいこともそうでないこともいろいろとありましたが、どんな状況でも自分たちのできる精一杯の演奏が披露できれば、私はそれでいいと思います。

3年は、残すべきものを後輩に残し、1,2年生は、今まで頑張ってきた3年を感謝の気持ちで送り出すことができるはずですから、そこだけに集中していって下さいね。

支えてきて下さった皆様にも、報謝の気持ちを込めて、演奏していってください。
何百回も演奏してきた曲です。
君たちにできないはずはない。
気負うことも全然必要ありません。

よろしくお願いします。

| 太鼓 | 09:12 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

TAOにみんな感動したとのことでした。

ある方より心遣いを頂き、25名のメンバーが「TAO」のライブを観て、感動の中、私に感想をくれました。

うう~っ、演奏があっていけなかったのはつらい!
私ももっと勉強しないと話にならないですから、、、

コメントに感想を入れておきますね!

TAOの皆様。
素晴らしい演奏を披露して頂きまして、本当にありがとうございました。

| 太鼓 | 18:22 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

日本橋お江戸まつり&関東大学バスケット演奏&TAOライブ

本日23日の日本橋お江戸まつり&関東大学バスケット演奏は、すべてにおいてテンション上がりました。

日本橋お江戸まつりは、ひさしぶりだったので、初めての方も多かったと思いますが、そういう人たち表情がどんどん変わっていったのが嬉しかったです。

最初は太鼓かぁ!という感じでそのまま歩いていこうとする足取りでしたが、Sの桶胴の「ドドン!」という太鼓の音でみんなが立ち止まり、そして最後まで観て下さる。

とても気合いが入りましたが、熱かったですね!いやいや暑かったですかね(笑)
車を出して下さった方々、ありがとうございました。

そして、バスケットの聖地、代々木第二体育館へ!

関東女子大学バスケットボール選手権決勝ハーフタイム演奏
今年の深沢の卒業生にすべてを託しましたが、少し心配なので今日は参加しました!

なんだか、「深沢の太鼓聴きたいですよね」という関東大学バスケット学連役員の意見があったそうで、やはり私は、日体大のバスケットのOBですからなんとか応えてあげたいですが、日本橋お江戸まつりもあり、結果的に今年のメンバーに全てを託しました。

演奏は?
それはよかったですよ。
皆さん、ちゃんと三本締めもして下さったし、今年の卒業メンバーは「最後の伝承」については、間違いない演奏をしてくれますからね!(一部きわどかったが、練習ないから仕方ないですね!)

応援、車を出して下さった皆様!ここでもたくさんの土台になってくださり、ありがとうございました。

そして、TAO!

観に行ったメンバー、感想を教えてくれ!
こちらは、さすがに行けないや!時間がなくて!



| 太鼓 | 20:05 | comments:9 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

駒沢生活実習所どんどこまつり

昨日22日は、駒沢生活実習所どんどこまつりの演奏に、現役と一緒に行ってまいりました。
今年で9回目ですが、このどんどこまつりは、このイベントが始まった時から参加させて頂いていることになりますね。

とても意味のある演奏だと思っています。
無事に終えさせて頂きました。

また詳しく書きます。

今日は、昭和OBチームが、日本橋お江戸まつりで演奏
日本橋プラザ1階フロアにて
12:15~
13:45~各30分ずつ

平成OBチームが
関東大学女子バスケットリーグ決勝
ハーフタイムショーアトラクション演奏
16:30~
代々木第二体育館

現役は、17:30~赤坂にて
TAOコンサートライブに行って、中央大会前に気持ちを高めてくるそうです。

よろしくお願いします。

| 太鼓 | 07:41 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

インターンシップ説明会演奏

私は、東京都高等学校文化祭郷土芸能部門第20回中央大会発表会(全国大会予選)の打ち合わせのため、出張に行くことになってしまったのですが、練習日でない21日金曜日に、1年生の職業体験(インターンシップ)説明会で、企業担当の皆様に、演奏披露をさせて頂いたそうです。

練習する間もなく皆さまが格技室にいらしたため、ミニパニック状態であったそうですが、なんとか無事終えることができたということでした。

みんなご苦労様でした。

| 太鼓 | 07:33 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

試験が終わり太鼓スタート!

10月20日に試験が終わり、その日のうちにさっそく喜多見中学校訪問授業!
2,3年と行ってきました。

中学生はみんなとても元気で、今年初の中学校訪問授業はとてもいいスタートがきれたと思います。
練習もしていなかったですが、まあまあの演奏は披露できたかなと思います。

とにかく喜多見の生徒はノリがよく、私もかなり絡みやすかったので楽しかったです。

1年はと言えば、1時からと言っていたのに、12時から練習を始めて頑張っていたそうで、なんだか嬉しかったですね。

よし、頑張ろう!

| 太鼓 | 07:28 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

OBOGと玉川小学校ファミリーデーに行って来ました!

皆様お久しぶりです。

本日から中間考査ですが、成績処理や太鼓の事務局・そして演奏依頼等の業務で、なかなか自由がない私でございます、、、しかし、ここへの書き込みは大事なことですから、ここに報告させていただきますね。

先週の15日土曜日は現役が試験中で参加できなかったので、OBOGと一緒に玉川小学校ファミリーデー演奏に行ってまいりました。

もうこのイベントは、17回の歴史があるそうで、かなり私たちも参加させて頂いています。

演奏人数は、9名ということで少なめでしたが、そのくらいが実は、演奏的にもかなりまとまるのです。
そういう演奏が披露できたと思います。

子供たちは、興味を持って観てくれたように思いますが、やはりパパママの大人の方々の反応のほうがすごかった加奈と思いますね。

山岡さんが車を出して下さり、森田さんがビデオ、そして小平さんも撮影に来て下さいました。

演奏はとてもよかったですよ。
気心しれたメンバーとの息の合った演奏は、本当に気持ちいいですよね。
本当にありがとうございました。

今週の20日からは試験も終わりまして、現役の活動も開始になります。

20日(金)喜多見中学校訪問授業
      午後~、2,3年、コーチが参加。1年は学校にて練習

21日(金)1年職業奉仕担当者説明会終了後の演奏。16時過ぎ~

22日(土)駒沢実習所「どんどこまつり」演奏 11時~

来週も引き続いてOBOGの演奏があります。

23日日曜日本橋お江戸まつり
日本橋プラザにて、
12:15~12:45
13:45~14:15
各30分の演奏。

同日、本年卒業生(小竹の代9名のみ)による
関東大学バスケット女子決勝アトラクション演奏
(代々木第二体育館にて)
午後4時~決勝、そのハーフタイムショーが4時半くらいからの予定

現役は20日より、11月13日第20回中央大会全国大会予選に向けて、最後の伝承という曲を深める事のみに専念することになりますが、実はその間にも、たくさんの演奏依頼があります。

その中で、大会を迎えていくメンバーは気持ちを集中させて、心を研ぎ澄ませ3年は引退というその日に向かっていくことになるのですね。
その頑張りに期待していきます。

演奏していくのは、彼らなのですから。
応援し、そしてみんなの最高のものを引き出していくことに、私たちは全力を注ぎます。




| 太鼓 | 13:43 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

和太鼓集団TAO東京ツアーのお知らせ!

皆様

実は先日TAOという、今とても有名でハイレベルな和太鼓集団のエンターテイメント担当でいらっしゃる梅津さんという方が、私を訪ねて、はるばる九州から深沢高校に来て下さいました。

結成7年で、すでに500万人の観客動員数を記録!

今年全国制覇を果たした光明相模原のO先生からは、今TAOで教え子が第一線で活躍中なんだそうで、すごいチームであるとお話は聞いていました。

梅津さんからは、1年間の厳しい研究生時代を経て、男女の差を問わず朝5時より2時間のマラソンから始まり、とことん太鼓に賭ける集団であるとのお話を聞かせて頂きましたが、その内容に身震いしました。

そしてプロモーションビデオを見せて頂いた時には、かなり興奮しました。
斬新な組み合わせや、厳しい練習に裏打ちされた技術には正直深沢にはできないと思ったと同時に、多くのチームが真似をしたくなってしまう気持ちもわかるほど、素晴らしい演奏であったと同時に、太鼓に向ける気持ちは、私の師匠である御諏訪太鼓宗家 故小口大八先生の「とにかく多くの方々に太鼓の素晴らしさを知って頂きたい」という思いと非常に近い考えであったことも嬉しく感じました。

そんなTAOが、以下の予定で東京公演を開催します。
もしお時間がある方は、ぜひいらして頂くととても刺激になると思います。

TAO『どっせいや!ニッポン』-今、TAOがこの日本にできることー
2011年10月21日(金)~24日(月)
赤坂ACTシアター
《全席指定 S席7000円、A席6000円》

チラシ 表側
http://www.drum-tao.com/act.pdf
チラシ 裏側
http://www.drum-tao.com/act_back.pdf

どうか応援してあげてほしいと思います。

| 太鼓 | 13:41 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

三茶太子堂八幡神社例大祭演奏に感謝。

今日は、三茶太子堂八幡神社例大祭演奏に行ってきました。
本当に感謝ですね。

OGりさの地元という事で始まったここでの演奏も、もうかなりたちますね。
数えてみると、9年くらいたってるでしょうかね。

ここでの演奏から、横浜みなとみらいジャックモール元旦演奏の依頼を受けましたから、そんな時間がたっているのですね!

現役は当初参加の予定でしたが、学校説明会があり「やはりいてもらわないと困る!」との声もあって、
学校で頑張ってもらいました。
よい演奏が披露できたようで、よかったです。
現役諸君。たくましくなったね。ありがとう!

ということで、今回はOBOG9名の演奏となりました。

でもみんなよく頑張ったと思いますよ!

私を含めて、少々失敗もありましたが、でも練習なしで頑張ってここまでできたのでよかったと思います。

目の肥えた方々へ!

どうかお許しを!

ビデオを撮って下さったOB保護者のMさんから、たくさんの人に声をかけてもらって、深沢の和太鼓が愛されているということを、あらためて実感しましたとメールして頂きました。

また書き込み可能であれば、お願いしますね!

手伝いに来てくれた現役諸君ありがとう!

保護者の皆様にも感謝しかありません!
ありがとうございました。


| 太鼓 | 22:16 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

2011年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2011年11月