fc2ブログ

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月

≫ EDIT

撮影当日のお話

ご無沙汰しています。

実は引越ししたので、なかなかインターネットを使用できず、書き込みが遅れてしまいました。
そんな時の撮影でしたから、かなり家庭的には申し訳なかったのですが、でも大事なことですから我慢してもらいました。

でもその分その後は片付け、整理等々に私も精力的に頑張りましたよ、、、

先日の27日は、朝10時半TBS赤坂スタジオ入りで、撮影でした。
現役34名とコーチと私で、流れがよくわからないなりに頑張ったつもりです。

通常一般人は入れない世界ですから、ここでは言えませんがかなりの有名人やスターの多い事!
私もびっくりしましたが、部員がもう驚いてかなり目がハートになっていたメンバーもういましたね!

私としては、さまぁずのお二人とガンダム芸人の土田さんが面白かったです!
そして榊原郁恵さんの太鼓の応援も嬉しかったですね!

私たちは、19時からの収録までの間、かなりの時間を多くの芸能人と各局女子アナ、そしてスタッフの方々と過ごしましたが、そこではけっこう大変なところもありました。

1分の曲を2本、10秒、12秒、23秒、30秒、40秒の曲に、さまぁずの方々の入場用の曲を構成したりというのは、かなり悩み苦しみました!

でもとにかくTBSの番組担当のおっしゃる様々なニーズにお応えできるように、必死に考えた結果、それはなんとか達成できたかなと感じています!

この番組は、TBS「JJJ1グランプリ」女子アナ地元自慢という主旨のものみたいですが、決して悪い番組ではないと思いました。

部員も結構しっかりしていて、いい経験にはなったかなと思いました!
逆に自分が間違えたりもして、、、、そこは編集をお願いしました(笑)

関係の皆様、本当にいろいろとありがとうございました。
スポンサーサイト



| 太鼓 | 16:49 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

テレビ出演の告知!

昨日引越ししました!同じ向ヶ丘遊園の南口から北口へ!
多摩警察署の近くです!

正直なところとても疲れていますが、頑張らないと、、、
一昨日は、ナゴクミのダンスキッズ発表会にナゴのお誕生日も重なり、超ハードスケジュールです。

来たる1月1日元旦

TBSゴールデンタイム19時~の番組「J1グランプリ」のオープニング(19時きっかりの予定)に、深沢高校和太鼓部現役1~3年生+αが出演させて頂く予定です。

さまぁずが司会の番組のようで、とにかく暗かった2011年から日本を明るく元気にしよう!経済効果1000億円を目指せという番組のようで、オープニングでダダンと行って下さいというお話しでした。

明日の27日が収録、今日はその練習・確認と準備です。

終わったらおうちの片付けと、今までお世話になったおうちのお掃除に帰らないといけないです!!!
それも頑張ります!

| 太鼓 | 08:59 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

ステップワゴン今までありがとうございました!

先日の18日、私が独身時代に購入し12年間18万キロを走ったステップワゴンとさよならしました。
もう次の車検は通らないとディーラーから言われてしまいまして、後ろ髪を引かれる思いでしたが、やむなく手放すこととなりました。

その日が来るのを見越して、12月10日土曜日にOBOGと車内清掃をしました。
車の中は、締め太鼓の金具でできた傷もあり、申し訳なく思いました。
でも、ばっちり太鼓を積めるスペースで、12~13名分の太鼓であれば余裕で無駄のない運搬ができました。

昔、ホンダに「ステップバン」というかなりレトロな車があり本当に憧れていましたが、もう販売はされておらず、そんな車が簡単に手に入るわけもないので、結果的にニッサンテラノを購入。

そんなときにステップワゴンが出たのです。

少し期間はかかりましたが、購入して今まで乗らせて頂きました。
本当に数え切れないほど太鼓を運んでくれて、私たちの家族のために頑張ってくれました。

最後にお別れするときには、本当につらくて泣きそうになりました。

子供たちも「かわいそう!離れたくない」と泣いていて、つらかったです。
たくさん写真を撮りました。

どうもありがとうステップワゴン。

川崎58 4809 ステップワゴンのことは一生忘れません。

| 太鼓 | 14:39 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

神奈川郷土芸能発表会速報!

昨日行われた神奈川郷土芸能発表会の速報です!

優秀賞:相洋高校
第二位:光明学園
第三位:中央農業

結果、来年の富山全国大会には相洋高校が神奈川代表として出場します!

今年全国を制覇した光明が、また入れ替わるというこのレベルの高さについては、全国1,2の所属している関東和太鼓選手権ですでに証明済みではありますが、本当に厳しい世界です。

しかしながら、部員はどこも頑張ったことは間違いないと思います。

指導された顧問の先生、コーチの皆様、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。

≫ Read More

| 太鼓 | 07:30 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

学校説明会

今日は学校説明会があり、太鼓の演奏は「五穀の実り」をさせて頂きました。
私は、家庭の事情で早く帰ってしまいましたので、演奏は観られませんでしたがかなり好評であったという話でした。

1年間の中の学校説明会の中で、一番たくさん人がいらっしゃるので、体育館の後ろですぐに演奏になりました。

みんなありがとうございました。
詳細もまた教えてください!

| 太鼓 | 00:04 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

松沢中学校訪問授業

行ってまいりました、松沢中学校訪問授業!

高岸の母校と云う事で、本人も参加の授業でしたが、事前に送ったDVD(テレビ放映)を観ていたみたいで、生徒の皆さんは本当に楽しみにして下さっていました。

元気な1,2年生は、教えがいもありかなりテンション上がりました!

メンバーは半ば無理やり3年も呼び寄せて、9名が参加!
演奏は喜んで頂けたとは思いますが、とにかく楽しかったです!
毎年、世田谷区内のかなりの中学校から依頼を受けるのですが、なかなか行くことができず今年は6校言ってまいりました。

松沢中学校が、最後の訪問になりました。

そのあと、某テレビ局との打ち合わせがありまして、急いで帰ってしまいましたが、本当にありがとうございました。

ーテレビ局のことは、また一段落しましたらここに載せていきますのでまだお待ちをー

ありがとうございました。

| 太鼓 | 00:01 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

松沢小学校土曜デー演奏

12月10日土曜、松沢小学校土曜デーへの演奏に行かせてもらいました。
当初人数が少なかったのですが、何とかメンバーをかきあつめて8名で演奏しました。

規模がよくわからなかったのですが、小学校全体の行事であったみたいで、演奏時間の11時15分には、体育館に700名を越える方々が集まりまして、私たちも圧倒されてしまいました(笑)

でも、真剣に演奏しました。
時間がたっぷりあるので、練習時間もあまりない中で、地鳴りなど普段やらない演奏もさせて頂きました。
勇猛心では、多くの小学生が一緒に三本締めをしてくれて、東日本大震災の一刻も早い復興を祈念してくれました。

踊ったりはしゃいだり歓声も何度となくとどろき、メンバーみんなが、演奏後はとてもさわやかな気分になりました。

担当のGさんはじめ、いろいろとお心遣い頂きまして本当にありがとうございます。
13日は、また近くの松沢中学校訪問演奏で、午後近くに伺います。

帰る間際に、みんなで私の所有車であるステップワゴンを掃除しました。
今まで12年間太鼓を数え切れないほど運搬してくれた愛車ですが、もう18万キロを越えてさすがに次の車検は通らないということになってしまいました。

なんだか寂しくなりました、、、
締め太鼓を入れるサイズから他の太鼓を積むパターンに至るまで、バッチリでしたからなんだか悲しいです。

今まで本当にありがとうございました。

| 太鼓 | 09:24 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

神奈川県郷土芸能(和太鼓伝承芸能)発表会

光明学園の掲示板から、抜粋させて頂きました。

来たる12月18日(日)は、神奈川県の郷土芸能発表会です。
この大会は、来年の全国大会の県予選も兼ねる大会として非常に大事な大会となっています。

会場:南足柄市文化会館
(相洋高校が、ゲストに私たちを呼んで下さった会場ですね!)

開場:10:00  入場無料
参加校:
茅ヶ崎(人形)・桐蔭学園(男女・太鼓)・鶴見総合(太鼓)・星槎(太鼓)
愛川(獅子舞)・愛川(太鼓)・逗子開成(太鼓)・高等工科(太鼓)
光明学園(太鼓)・中央農業(太鼓)・相洋(太鼓)・横浜隼人(太鼓)
二宮(人形)・厚木東(人形) 計15団体

この中から伝承部門1校、太鼓部門1校の2校だけが来年の富山全国大会に出場することができます。

全国でも屈指の激戦区でありハイレベルな県でもあります。
時間のある方々は、どうか観に行かれることをお勧めいたします。



| 太鼓 | 20:12 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

弦巻中学校訪問授業

12月9日金曜日は、テスト明けながら弦巻中学校に訪問授業に行きました。

もういつも行かせて頂いているので、自然体のまま演奏や授業形式を進めることができるのですが、今回は1,2年生20数人の大所帯で行かせて頂きました。

それはそれは盛り上がりましたよ。

校長先生もかなり熱い方でして、学校のために、生徒のためにという思いがすごく伝わってきました。

演奏は、勇猛心他盛り上がりましたが、3年伶人の中学時代のバドミントン顧問I先生が異動していらしていたようで、なんだかうれしくなりました。

伶人!今度は来いよ!

給食やそのほかの手厚いおもてなし、本当にありがとうございました。

| 太鼓 | 20:03 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

2011年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年01月