≪ 2012年02月
| ARCHIVE-SELECT | 2012年04月 ≫
≫ EDIT
明日は異動職員お別れ演奏会!
今、毎日新年度への準備でとても忙しくしています。
あの時の2-1お別れの余韻に浸っている間もありませんね。
和太鼓部といえば、新3年生新2年生ともに、伝承の新パートの練習に余念がありません。
もうレベル的には、一刻も早く伝承をマスターして、次の新しいステップに進みたいのです。
伝承しか勝負曲がないのは、やはりいけません。
新しいことを模索していく余地はかなりあると思いますし、それもチャレンジできる思いはあるかなと感じます。
明日は、異動職員お別れ演奏会が午後2時からあります。
ほんの短時間ですが、格技室で行われます。
本年度の最終日ですから、もういらっしゃらない方もいるかもしれませんが、現役だけではなく卒業生もたくさん来ると思います。
最後のお別れですから。
4月1日日曜
碑文谷さくらフェスティバルが11時過ぎから碑文谷公園にて和太鼓深沢との共演で行われます。
本当に新年度に向けて慌しいですが、練習に打ち込む和太鼓部のメンバーの姿に救われているのが今の私の心境でしょうか!?
よろしくお願いします。
スポンサーサイト
| 太鼓
| 09:22
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
担任である幸せ!
昨日は修了式があり、10名を越える異動の先生方の涙の離任式、みんなが涙ながらに「旅立ちの日に」を合唱して送らせて頂きました。こんな温かい学校はそんなにないと思います。
そして私が担任をする2-1もお別れでした。おとといの合唱コンクールでは、自由曲の「島人ぬ宝」の間奏部分で、突然私と小川先生にお礼の言葉が彼らから発せられて、私はそのサプライズに不覚にも涙してしまいました。
惜しくも2位でしたが、でも私にとってはそれで十分でした。
それくらいみんな頑張りました。
最後のHRでは、一言一言みんなが涙ながらに語り、クラスばらばらになりたくないということを言っていました。終了したのが13時20分。
他のクラスは、30分以上前終了しています。
個性の塊のこのクラスのメンバーは、最初からグループに分かれていて、なかなかみんなが仲良くなれていない状況でした。でも体育祭・文化祭を通じて少しずつみんなの距離が縮まり、声をかけあい励ますような関係になっていけたことは、合唱コンクール前の円陣や、気合の練習などからも十分に感じられました。
私は最後に人として、何を大切に生きていくことが大事かを話しました。
「私は、人を喜ばせる感動させることができる人は幸せになれると思う。私にとってその方法論が担任であり、太鼓でありさまざまありますが、君たちはこの若さにして、私たちをここまで感動させ、喜ばせることができる素晴らしい生徒たちです。2-1の担任になれて幸せでした。本当にありがとう。」
本当に幸せでした。
みんなありがとう。
| 近況
| 10:02
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
東京発・伝統WA感動実行委員会事務局より
コンサート明け早々ですが、ここにひとつ情報を!
東京発・伝統WA感動実行委員会事務局より以下の告知を頂きました。
↓
深沢高校和太鼓部の皆様、「夏・東京の太鼓」では素晴らしい演奏をご披露頂き、誠にありがとうございました。
皆様の演奏の様子を、1月23日から公開しております。
伝統WA感動の公式HPよりご覧いただけますので、
是非アクセスしてみてくださいね。
それでは、ますますのご活躍をお祈り申し上げております。
ありがたいですね。
観てくださいね。
あの演奏は、昨年1年間のなかで、本当にとても素敵な演奏のひとつでしたから!
| 太鼓
| 23:22
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
15周年コンサートありがとうございました。
少し前にようやく自宅に着いて、厳しくも温かい多くのアンケートを拝見させて頂き、今ようやくホッとしたところです。
15周年コンサート無事に終了させて頂きました。
皆様、応援ご協力、本当にありがとうございました。
三年生は、体調をくずし参加できなかったメンバーもいたことは残念でしたが、それも合わせて気持ちひとつに一生懸命節目としての演奏を披露しきってくれたと思います。
本当に3年間ご苦労様でした。
今回は、本当に私にはめずらしくいろいろなプレッシャーがありました。
理由はさまざまですが、やはりこれだけ規模が大きくなったコンサートでもあり、なかなかスムーズに進まないところもあり後手にまわったところもあるかもしれません。
でも、逆に冷静でいられたところもあるかなと感じ、結果的には穏やかな楽しく嬉しい気持ちでコンサートを終えることができたと感じます。
本日の深沢のメンバーは、総勢59名。
今までにない大人数で、曲構成的にはどうかなと思う方もいらっしゃると思いますが、コンサートはみんなで作り上げるという姿勢で今まで取り組ませていただいておりますので、どうかお許しください。
今回は、600名の方が来て下さり、過去最高でした。
募金も120,000円を超えまして、また皆様の真を東日本大震災に向けさせて頂く事ができます。
明星学園の皆様の演奏も、昨年の出場延期を待っての機会でしたから、それだけに見ごたえもあり感動しました。
ありがとうございました。
ここまでさせて頂けたのも、多くの皆様からのお支えを頂けたからこそです。
今回の機会をさらに謙虚に受け止めまして、さらに皆で努力精進させて頂きたいと思います。
本当にありがとうございました。
ー感謝・合掌ー
| 太鼓
| 23:15
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
いよいよ明日コンサート
いろいろとあった1年間でした。
その中で明日15周年コンサートを迎えます。
みんな本当によく頑張ってくれました。
ありがとうね。
頑張りましょうね!
| 太鼓
| 00:35
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
震災から1年がたちました。
昨日は、震災のあった3月11日。家族で買出しに来ていた時にその時間は訪れました。
運転中でしたから、犠牲者の皆に心で祈りを運ばせて頂きました。
昨年のその日は、私は高校で進級に関わる成績会議資料作りをしていました。
そして震災、、、その影響で家に帰れなくなった生徒約70名と学校で1晩過ごし、次の日の朝に帰りました。
家族はたしかコメダ珈琲店にいて、うちに帰ったらパソコンが落ちていたとのこと。
テレビをつけると津波の被害により、ミニカーの如くに流されている車を見て愕然とし、震えがきたことを思い出しました。
その後、14周年コンサートをチャリティーで開催。
多くの義援金を寄付させて頂いたことを思い出します。
こうやって1年が経過し、家族が無事に過ごせることは、当たり前ではないことを数々の震災特集を観てあらためて再認識しています。
毎日一生懸命に過ごすこと、生きることは本当にとても大切なことであると感じています。
| 太鼓
| 17:51
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今の現状と今後の演奏
お久しぶりです。
書き込みできなくてすみません。
現在現役1,2年生は学年末試験のために太鼓はお休みで、昨日OBOGの曲練習のために卒業生と3年生が練習に来ました。
今日も9時から11時まで練習です。
コンサートは、技術的には精一杯頑張れなければ観に来てくださった方々に申し訳ないですし、いろいろな事情はあるとはいっても、もっと練習に来てほしいと感じています。
練習については、来週が一つの山場かなと感じますので、参加するメンバーは特に頑張ってほしいです。
いろいろと質問がありますので、今後の演奏をここに書き込みさせて頂きます。
3月 4日(日)京浜三曲演芸会演奏 15時~16時の間の30分間(鶴見公会堂OBOG人数制限有)
3月 7日(水)深沢高校第47回卒業式 現役1,2年生による保護者に向けての感謝演奏
9時45分~ 体育館
3月 8日(木)深沢中学校ウィニペグ市中学生交流イベント演奏
深沢中学校内14時前後の演奏 現役1,2年生
3月17日(土)(深沢高校和太鼓部15周年コンサート1日練習)
3月18日(日)深沢高校和太鼓部15周年コンサート 12時30分~ 深沢高校体育館
3月30日(金)異動される教職員の皆様へのお別れ演奏会 格技室にて14時~
4月 1日(日)碑文谷さくらフェスティバル 11時過ぎから 碑文谷公園にて 和太鼓深沢と共演
4月 7日(土)日本橋さくらフェスティバル 13時30分~、15時~ 各30分
日本橋プラザ1階イベント会場にて OBOG人数制限有
4月 9日(月)入学式演奏 現役新2、3年生(一般公開不可)
4月10日(火)新入生クラブ紹介演奏 現役新2、3年生(一般公開不可)
4月14日(土)成田太鼓まつり 千葉県成田新勝寺にて 時間未定
4月22日(日)桜新町さくらまつり 桜新町駅前特設舞台 時間未定
以上よろしくお願いします。
| 太鼓
| 09:20
| comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2012年02月
| ARCHIVE-SELECT | 2012年04月 ≫