≪ 2012年07月
| ARCHIVE-SELECT | 2012年09月 ≫
≫ EDIT
夏が終わります。
今日はオフです。明日は午前練習ありますが、私はお休みです。
OBOGで、あさって2日は自由ヶ丘熊野神社で2時半からの演奏です。
夏が終わります。
全国大会こそなかったものの、富士山太鼓まつり、合宿、八王子まつり、公開講座、二子玉川花火大会、そして関東絵和太鼓選手権からモンゴルまで、とにかく駆け巡りましたね。
一度は突き放したメンバーには、何度も思いを伝え、要望、人を喜ばせる意味なども考えさせました。
そんなことをしてきた代はなかったです。
でもそれを受け止めているメンバーです。
中央大会に向けて楽しみです。
今夏いろいろとお支え下さった皆様。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
| 太鼓
| 07:33
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
アジアスポーツ文化交流感謝!
本日30日、アジアスポーツ文化交流の会をさせて頂きました。
これで今回2回目になります。
今年は、モンゴルの柔道の皆様が合計14名来て下さり、大変盛り上がりました。
池尻を披露してから、体験をしていただきまして、そのあとに「伝承」披露。
団長の先生は、それはもう興奮されてわざわざ私たちのために、コメントを下さいました。
小平さんがその様子をビデオに撮って下さり、すぐにDVDにしてモンゴルチームにプレゼントして下さいました。
ありがとうございました。
とにかく、深沢で披露できる限りのおもてなし(ダンス、茶道、太鼓、昼食等々)をさせて頂きましたが、日本の高校で、日本文化を堪能できたことがうれしかったみたいです。
またお会いしたいです。
試合頑張って下さい。
みんなもごくろうさま。
| 太鼓
| 23:59
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
OBOGありがとうの慰問演奏!
昨日は、デイホーム深沢の慰問演奏がありました。
私は3年生の進路対応や面談があり、規模の問題もあり現役引率ができないため、OBOG5名にお願いしました。
演奏は少し失敗もあったみたいですが、かなりの盛り上がりで4曲披露&2回楽鼓で、お礼の連絡も頂きました。
困った時のOBOGです。
演奏は機会があまりにも多いので、各依頼は年に1回がやはり限界ですが、地域の交流は大切にしなければならないと思いますので、そのニーズにお応えできて本当に良かったです。
井野、小竹、森田、村瀬、山岡 どうもありがとうございました。
| 太鼓
| 11:44
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今年も三軒茶屋栄通り夏祭り阿波踊り大会感謝!
三茶キンカン堂本社前の演奏は、正式名称が「栄通り夏祭り阿波踊り大会」です。
例年通り卒業生との11名での参加となりました。
今年で9年目になります。
練習もできずに臨んだ演奏でした。
でも夏の終わりの最後の演奏ということもあって、今日もはじけました。
生き生きとした生命力あふれる演奏はできたと思います。
たくさんの方々が毎年来てくださるのですが、今年は殊の外現役部員と保護者の皆様が多かったのには正直驚きました。
保護者の皆様、本当にうれしかったですが少し照れ臭かった&緊張してしまいました。
ありがとうございました。
夏前にそしてそれから何回か、現役のメンバーを突き放したこともありました。
でもそれは、一回りも二回りも大きくなってほしい、チームとしてまとまってほしい思いからでした。
この演奏は夏の集大成と云う事もありますが、やはり現役に比べると練習量も少ないOBOGですから、最後のぶち合わせなどはバテバテになってきます。
でも現役は、嬉しそうに笑顔で見ています。
「OBOGは、本当に苦しくても楽しもうとして演奏に臨み周りを喜ばせる。感動させているから、私たちはまだまだ勉強が必要だと思っているんです」と、たくさんメールをもらいました。
学ぼうとしていることがすごいなと思います。
私たちの演奏の前に、国立劇場優秀校公演で全国優勝の熊本必由館高校の演奏を観に行ってから、三軒茶屋の私たちの演奏に来たメンバーもいっぱいいました。
今後ますます楽しみです。
うれしいです。
今日は約50分ぐらいの演奏で臨ませていただきました。
やはり気心しれた卒業生とだけの演奏であったこともあり、新しくポジショニングしたりかなりリラックスして演奏も終わることができました。
体は疲れましたが、それ以上の感動がありました。
そして応援してくださった栄町商店会の皆様をはじめ、差し入れを下さった皆様。応援に来て下さった皆様。
本当に感謝です。
また来年も機会を頂ければ嬉しいです。
ところで、痩せたということで変えた髪型ですが、あまりにも白髪がすごすぎる私ですね。
妻が管理しているほうのブログの写真で、びっくりしました。
気づいていないのは私だけでしょうかね!?
29日からは、2,3年が中心になって1年生に「ぶちあわせ」を指導します。
文化祭には間に合ってほしいです。
| 太鼓
| 10:52
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
今日はキンカン堂演奏です。
今日は集大成の三茶キンカン堂前演奏。
夏の終わりの集大成であります三茶キンカン堂前演奏をOBOGでさせて頂きます。
今まで、卒業生によりまして、頑張ってきた演奏です。
OBOGが仕切ってやってくれました。
頼もしいメンバーです。
ある意味リラックスできる演奏であるかもしれませんが、でも気心しれたメンバーが心置きなく純粋に楽しくハイレベルな演奏を披露できますから、現役もくることが出来れば参考になるものもあるとは思うのですが、この期間は休ませてあげたいですね。
劇的な夏でしたからね(笑)
でも卒業生と今日はガッツリやります。
頑張ります。
| 太鼓
| 09:04
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座無事終了!
昨日第14回和太鼓入門公開講座最終日を迎えました。
今日は25名ほどの参加でしたが頑張って下さり、皆様本当にありがとうございました。
今回の曲は「感謝」。思い切って二個打ちもチャレンジして頂きました。
決して簡単ではありませんでしたがかなり好評でして、皆さんよく頑張りました。
皆さんの奉納演奏は、一個打ち二個打ち両方して頂いたのですが、とても素晴らしくて本当に感動しました。
短期間のこの企画に対しても、一生懸命にまじめに取り組む姿勢は凄く良かったです。
今年も和太鼓深沢の皆さんは、たくさんお手伝いして下さり、演奏披露についても最近は御諏訪太鼓の曲を真剣に、また楽しんで打ち込んでいる感じがしました。
見ていてとても気持ちよかったです。
ありがとうございました。
うちの生徒は、この夏かなりしごきましたが成長が見られたと思います。
最後の私たちの演奏は、感謝・虚空、諏訪雷、勇猛心、三崎のぶちあわせ太鼓の4曲を披露させて頂きました。
気迫込めたものになりまして涙して聴いて下さる方もいらっしゃいました。
本当にもったいないことです。
今年もやっぱり公開講座やってよかったなと感じました。
これからもっとみんなで頑張っていこうと感じた公開講座でした。
現役、卒業生のみんな。
3日間にわたり昼食を作って下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
そして、いろいろ支えて下さった現役のお母様方にも感謝です。
そして何より受講生の皆さん、たくさんたくさんありがとうございました。
| 太鼓
| 07:57
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座いよいよ最後です。
今日は和太鼓入門公開講座が最終日を迎えます。
受講者の皆様に、太鼓の素晴らしさをお伝えさせて頂く最後の機会。
どうかよろしくお願いします。
明日のOBOGによる16時からの、三軒茶屋でのキンカン堂夏まつりの演奏を以って、夏を駆け抜けた和太鼓活動はまた終わりを迎えます。
現役は、30日のジュニアスポーツアジア文化交流が午前中あります。
頑張りましょう。
| 太鼓
| 09:31
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
関東大会速報詳細!
第三回関東和太鼓選手権が、昨日24日開催されました。
全国レベルからみても、非常にハイレベルな演奏が披露されました。
深沢銀賞受賞です!
1年生を合わせた45名で、それを成し遂げたことが大きいです。
1年生が全員出ているチームなんてどこにもないです。
もう舞台のキャパからいえば、11月の全国予選はそういうわけにはいかないのですが、あえて関東はその選択を試み1年生の経験を積んでもらいましたから、今後に活かしていきましょう。
大会の結果をご報告いたします。
金賞(3校)
都立美原高校(東京)
相洋高校(神奈川)
県立八千代高校(千葉)
銀賞(6校)
都立深沢高校(東京)
都立青梅総合高校(東京)
逗子開成高校(神奈川)
明星学園高校(東京)
県立藤岡中央高校(群馬)
光明学園(神奈川)
銅賞(8校)
桐蔭学園高校女子部(神奈川)
安中総合学園高校(群馬)
木更津総合高校(千葉)
県立中央農業高校(神奈川)
城西大付属川越高校(埼玉)
武蔵越生高校(埼玉)
韮崎工業高校(山梨)
駒込高校(東京)
以上となります。お疲れ様でした。
少しテンポが上がったところなどありましたが、それはまた今後の課題。
あの曲変更の局面から、よくぞここまで完成度を高めて間に合わせてくれました。
あのメイン曲のいいトコ取り集大成は、以前の曲よりもかなり体力を消耗してしまうハードな組み立てなのです。
次回の大会は8月25日(日)
会場は今回と同じ海老名市文化会館と決定しているそうです。
(チケット代1500円)
ありがとうございました。
| 太鼓
| 20:52
| comments:7 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
深沢の熱い夏速報!
男子バレーボール部は、春高予選で最後の3年公式戦、2回戦に進出し、かなりの強豪に2-0で敗れはしたものの、1セット目は31-29、2セット目は25-22とかなり凄かったみたいです。
顧問谷口さんいわく「気持ちは負けていなかった。楽しませてもらった。3年とできて幸せだった」とのこと。
よくわかります。
また、女子バスケットはなんとブロック決勝進出!
凄すぎる!今日負けてしまったみたいですが、平成19年以来の快挙でした。
よくやりました。頑張りました!
| 近況
| 20:51
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
明日はいよいよ2年ぶりの関東出場です。
明日の関東大会を前に、昨日、関東大会奉納演奏をさせて頂きまして、多くの方々にリニューアルされた新曲を聞いていただきました。
もっと深めなければならないけれど、でもよくここまで頑張ってきたと思います。
関東は結果よりも、その演奏を45名メンバーがどれだけ打ち込み切れたか、悔いがなかったか!?を主眼に頑張ってほしいです。
関東が終わりましたら、すぐに公開講座です。
太鼓も毎年のことですが、熱い夏です!!!!!
| 太鼓
| 07:38
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
深校生の熱い夏佳境!
深校生の熱い夏が、佳境に入っています!
バドミントン、剣道と3年生の部員が、つい先日引退を迎えました。
暑い中、一生懸命練習していた姿を見て、頑張ったんだなと思いました。
男子バレーは今日春高予選があり、3年が本当に最後の大会となります。
顧問のTさんは「彼らはきっとやってくれます。今日は3年と楽しみます」と言っていました。
その意味がよくわかります。
私は、和太鼓の関東大会リハーサルのため行けませんが、楽しんでほしいです。
女子バスケットはなんとなんと、夏季大会ブロック準決勝進出です!
相手に合わせてしまうところはありますが、2回の接戦を制し、今日もまた試合があります。
頑張れ深校生!!!
| 近況
| 07:34
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
神奈川和太鼓選手権速報!
昨日の神奈川選手権の結果をお知らせします。
最優秀賞 相洋高校
優秀賞 光明学園
優良賞 中央農高.
優良賞 逗子開成
優良賞 桐蔭女子
以上の高校が24日の関東大会に出場が決定いたしました。
応援に来てくださった保護者の皆さんやOB諸君、ありがとうございました。
とのことでございます。
気持ちも新たに頑張りましょう!
| 太鼓
| 10:08
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
第三回関東和太鼓選手権詳細!
第三回関東和太鼓選手権が、以下の予定で開催されます。
お時間のある方は、ぜひともお越し下さいませ。
全国レベルからみても、昨年は国立出場校2校(神奈川光明相模原、茨城鹿島灘)、本年は、神奈川相洋高校が国立出場を決めています。そのチームが出場しているわけですから、非常にハイレベルの選手権といえるでしょう。
深沢は今回、ここに至るまでにさまざまな紆余曲折を経て、一昨年銀賞を受賞して以来2年ぶりに出場させて頂きます。1年生を含め、45名全員で舞台に立つことを選択しました。そして、一部曲をリニューアルし、東日本大震災の一刻も早い復興の祈念込めてトップバッターでの出場となります。
時間は予定通り行われます。遅れたら開場に入れていただけないこともありますので、必ず10分前には会場にお入り下さい。尚、ビデオ・カメラの撮影は、自校の演奏であっても絶対にできませんので、ご了承くださいませ。
平成24年 8月24日 金曜日
神奈川県海老名市海老名市文化会館にて(小田急線海老名駅徒歩5分)
入場料:1000円(当日券購入可能)
開場 12:00
開会 12:30
開演 12:45
1.東京都立深沢高校 12:45~12:55
2. 神奈川第5位 12:58~13:08
3. 群馬県立安中総合学園 13:11~13:20
4. 東京都立青梅総合高校 13:23~13:32
5. 千葉木更津総合高校 13:35~13:45
6. 神奈川第4位 13:48~12:58
7. 埼玉城西大学付属川越高校 14:01~14:11
8. 東京都立美原高校 14:14~14:22
――――――――――――― 休憩15分 ―――――――――――――
9. 埼玉武蔵越生高校 14:37~14:46
10.神奈川第3位 14:49~14:59
11.山梨韮崎工業高校 15:02~15:12
12.東京明星学園高校 15:15~15:25
13.群馬県立藤岡中央高校 15:28~15:38
14.神奈川第2位 15:41~15:51
15.千葉県立八千代高校 15:54~16:04
16.東京駒込高校 16:07~16:17
17.神奈川第1位 16:20~16:30
――――――――――――― 休憩 9分 ―――――――――――――
ゲスト演奏 打鼓音 16:39~16:59
閉会式 成績発表 17:04~の予定
どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 11:01
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
感謝!二子玉川花火大会
二子玉川花火大会3回目の参加、本当にありがとうございました。
朝からの雨が心配されましたが時間には上がり、無事に演奏させて頂くことができました。
57名の過去最大編成で臨みました。
本当に多くの方々が応援して下さり、感激でした。
演奏者みんなが、いい笑顔でノリのいい演奏でしたから、私としては嬉しかったのですが、こういう場面で慢心を見据え、いかに謙虚に振舞うかが大切だと感じています。
車を出して下さった保護者の皆様、そして差し入れをして下さった方々。
本当にありがとうございました。
感謝の気持ちは忘れません。
花火大会にはいろいろな思い出があります。
昨年は東日本大震災で、花火自体が中止になり、平和を願う「世田谷のつどい」になり、OBOGのみで演奏したこと。
3年前には、妻が切迫流産そして切迫早産を繰り返してという厳しい状況の中、三女紀玖が、花火当日の午前1時15分に誕生し、仮眠をとって花火会場に向かったこと。
新型インフルエンザにより、演奏参加者が制限されたことなどいろいろな想い出があります。
でも変わらないのは、聴いて下さる皆様の熱い応援です。
その数は、毎年増えていく気がします。
そして、多くの教え子との再会も嬉しいですね。
花火をほぼ真下で見られることも幸せなことです。
あんな大きな花火はそう見られることはないと思います。
演奏させて頂いた分の特権ですね。
今後も関東大会など演奏機会がありますが、一生懸命みんなで頑張っていきます。
よろしくお願いします。
| 太鼓
| 08:02
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
本日二子玉川花火大会決行です!
本日朝、二子玉川花火大会事務局から連絡がありまして、二子玉川花火大会決行となりました。
太鼓は、演奏時間に雨が降らなかったら予定の時間に演奏します。
でも雨が降っていましたら、演奏はできませんのでお許し下さい。
太鼓は学校の備品であり、皮が濡れてしまいますともうかなりの劣化が進み太鼓がかわいそうなのです。
もちろん私をはじめメンバー全員が、観に来てくださる方々のためにも絶対に演奏させて頂きたいという強い気持ちは変わらないのですが、太鼓のことを考えてあげられなければ、それはいけないことなのです。
17:30~、20:00~、それぞれ30分ずつです。
どうか雨が降らずに無事にイベント、そして演奏ができ、花火も綺麗に上がることを祈って準備したいと思いますので、どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 08:39
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
富山全国速報(速報ってほど早くないか笑)
先日の12日まで開催されていた、第36回富山県全国高総文祭郷土芸能部門の審査結果をお伝えします。
熊本市立必由館高校、そしてなんと神奈川県の相洋高校が、やってくれました。
成田の時に「今年の相洋は凄い!」と私言ってましたよね。
とにかく今年の相洋の演奏に学べと、本校部員に伝えていましたが、それが現実になりました。
すごいすごい!
小林先生には激励の連絡はもちろん、お祝い連絡も速攻しましたよ。
おめでとうございます。
優良賞は、静岡県飛龍高校、京都橘高校でした。
| 太鼓
| 08:16
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座無事2回目も終わりました。
公開講座無事2回目終わりました。
みんな「感謝」打ち込んで、メチャうまです。
そんなメンバーで公開講座無事2日目盛り上がりましてよかったです。
今回は、早めにプレ奉納演奏を始めて皆様に頑張ってもらいました。
最後は、勇駒、黒潮、勇猛心、ぶちあわせもさせて頂きました。
思えば去年の受講者の方から、「三崎のぶちあわせ太鼓」のことを、「三浦漁師太鼓」よかったですと言って下さっている友人もいらっしゃいましたよね。(笑)
今日で講習最後の皆様もいらっしゃいましたが、来年もお待ちしています。
来週は和太鼓深沢も合わせてもっと盛り上がりますから、どうか頑張ってください。
| 太鼓
| 09:26
| comments:6 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座1回目無事に終了しました!
今日は、14回目の公開講座1日目が無事終了しました。
まずは保護者の皆様。
子供達のために、おいしいお昼ご飯のそうめんを作ってくださり本当にありがとうございました。
とてもおいしかったです。
講習は、本日36名の受講生でなかなか多いほうですした。
今回も皆さんとても上手でしたよ。
私のオリジナル曲「感謝」を、10年ぶりにさせて頂きました。
この暑い中に頑張って皆さん練習してくださいました。
最後の演奏は、鼓曲「池尻」、五穀の実り~報恩太喜、最後の伝承の演奏を真剣に観てくださり、本当に感激でした。
次明日なのですが、きつい中にも楽しみです。
和太鼓深沢の皆様のサポートには、いつも感謝しています。
この土台があればこそ、公開講座がいつも安心して開催できることを忘れてはいけません。
今日は頑張ってくれた部員に感謝し、いいところは褒める一方で、やはり時間厳守、連絡等、頑張らなければならないことを最後に一部に注意しましたが、次はきっぱりと取り組んでくれるでしょう。
明日が終わると16日までしばらくはお休みです。
みんな英気を養って次の練習、二子玉川花火大会、関東大会には気持ちを高めていってほしいです。
私も家族サービスに入ります。
でも3年生の担任ですから、そういうわけにもいかないのかな!
でも少し休みます。
三女の3歳の誕生日ももうすぐですから。
| 太鼓
| 23:01
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
いよいよと第14回公開講座です。
本日いよいよと第14回公開講座です。
今回も常連の方や、新しい方が受講されるのでとても楽しみです。
曲は、本校オリジナルの「感謝」です。
とにかくみんなで協力して、受講者の皆様に楽しく太鼓を体験して頂けるように頑張ります。
協力して下さる和太鼓深沢の皆様、保護者の皆様、どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 08:01
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
演奏予定について。
これからの演奏予定をお伝えします。
未定の内容や変更もありますから、時間のある時に、どうかここに書き込みされる更新予定を見てください。
8月11日(土)公開講座1日目 格技室にて最後演奏予定 16時前後の予定
(一般公開不可。見学希望の方は、事前に連絡をお願いします)
8月12日(日)公開講座2日目 格技室にて最後演奏予定 16時前後の予定
(一般公開不可。見学希望の方は、事前に連絡をお願いします)
8月18日(土)二子玉川花火大会 東京側河川敷有料エリアにて演奏。
1回目:17:30~18:00
2回目:20:00~20:30
8月24日(金)第三回関東和太鼓選手権東京代表として出場。
海老名市文化会館にて(小田急線海老名駅徒歩5分、入場料1000円)
演奏時間:1番目 12:45~12:55
※リハーサル8月23日12:20~同会館にて。
8月25日(土)公開講座3日目 格技室にてミニコンサート 16時前後の予定
(一般公開不可。見学希望の方は、事前に連絡をお願いします)
8月26日(日)三軒茶屋栄通り商店会夏まつり(OBOGのみ人数指定あり)
16:00~キンカン堂前にて演奏
8月30日(木)ジュニアスポーツアジア文化交流会
深沢高校にて演奏と太鼓体験
10:00過ぎからの予定
(一般公開不可)
9月 2日(日)自由ヶ丘熊野神社祭礼演奏
14:30~15:00自由ヶ丘熊野神社にて
(OBOGのみ人数指定あり)
9月 8日(土)桜新町ねぶたまつり演奏
17:45~18:20桜新町さざえさん通り交番近く歩行者天国エリアにて
9月 9日(日)スリランカフェスティバル
10:30~11:00代々木公園特設会場にて(代々木第二体育館隣)
奥沢神社大蛇まつり
13:00~13:45奥沢駅近く大脇病院前にて演奏。
9月14日(金)深沢祭(本校文化祭)10:00~15:00
太鼓は、14:00位からの予定。(中庭:決定後修正記入します)
9月15日(土)深沢祭(本校文化祭)10:00~15:00
太鼓は1回目(10:00~体育館、教職員劇のあとすぐ)
2回目(午後中庭の予定・決定後修正記入します)
同日 千歳台福祉苑こすもす祭
OBOGによる演奏。10:50~11:25まで
9月16日(日)おやじフェスティバル
11:00~11:20世田谷区民会館にて。
9月30日(日)みどりまつり
武蔵村山みどり愛育園にて
午前中の予定。
10月 6日(土)深沢高校学校説明会演奏(午後:現役)
三軒茶屋太子堂八幡神社演奏
(15:00頃~:OBOGによる演奏)
まずは以上よろしくお願いします。
| 太鼓
| 10:16
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
八王子まつりに感じた人の温かさ!
書き込み遅くなりましてすみません。
8月3日金曜日に行かせて頂いた、八王子まつりの演奏は感動でした!
演奏を応援して下さった皆様。
本当にありがとうございました。
卒業した市村と吉田のOG2名も、わざわざ観に来てくれて、「先生!ぶちとか特に感動しました」といってくれたのは、現役の合宿の成果を伝えることもでき、ありがたかったですよ!
また一緒にやろうな。
とにかく感動でした!
共に来て下さった方々は本当に温かい声援と拍手、涙の中に応援をして下さいました。
商店会の皆様にも本当に感謝です。
明日からオフですが、オフ明けにはまたみんなで頑張ろうと思いました。
そして、現役卒業生メンバーのみんな、車を出して下さった保護者の方々にも感謝です。
いい教え子や関係者の方々に恵まれて自分の今があります。
でも49歳の私には、やはり合宿明けからの1日2回の演奏はけっこうこたえますね!
筋肉痛が今頃体を蝕んできています。
明けには、公開講座、二子玉川花火大会、そして関東大会ですから!
本当にありがとうございました!
追伸:八王子のOBT様、急な連絡にも関わらず観に来てくださる努力をして頂きまして本当にありがとうござい ました!また今度お声かけさせていただきます。
最後に現役に対して、足りないところをしっかりと厳しく指導しました。
でも、その後のメールなどもしっかり返信してくれて、気持ちが伝わっていることを痛感しています。
明けの練習期待しています。
ー感謝・合掌ー
| 太鼓
| 21:26
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
和太鼓部のこれから!
都立深沢高校和太鼓部の活動について、最近いくつか質問やご意見を頂きますが、『引退以降』どうかはあまり考えていませんが、その経験により、少なくとも人に喜んで頂けることを考えるようになるとか、感謝の気持ちを常に意識するようになることもあると思います。
太鼓のうまい人になってほしいのではなく、人の痛み、心を理解できる人になってほしいと思います。
みんなから愛されるいい人になってほしいのです。
そうなってくれている卒業生、いや、現役もいっぱいいると思います。
以上のようなことを指導するために、私は諭したり冷静になって伝えたり、時には怒ることもあります。
でも、間違いがあれば、必ず謝り確認もしているつもりです。
でも今回のことを含め、いろいろなコミュニケーションの中で、本当にみんなは頑張っていることは感じられてきますし、これからの流れの中で必ず多くのことをつかんでいるはずです。
それくらい純粋に取り組んでいるのが、今伝わってきています。
私はいつでも学校に連絡を下されば、いなかったとしても必ず連絡をさせて頂きます。
どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 21:16
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
和太鼓部合宿無事終了しました。
7月31日から8月2日までの和太鼓合宿が、無事終わりました。
今回は合宿前に、部員に対して本当に頑張って指導していくことができるのかという疑問が出てしまい、そこでのいろいろな方々からのご指摘もあり少しの間私は和太鼓部から距離を置きました。
しかし現役メンバー45名は、しっかりとその思いを受け止めてくれたと思います。
今年は、小宮小学校が閉校になってしまったたため五日市会館に場所を移して、約50名を越えるメンバーも無事に練習することができました。
合宿では、細かいことではあることかもしれませんが、けじめ、挨拶や、給水、窓閉め、時間厳守に至るまで私はとにかく言い続けました。
そこから例年通りの基礎打ち地獄が始まったのです。
もっと応用もやりたかったのですが、あれでは仕方ないと思います。
今年も例外なく本当にハードな合宿だったと思いますよ。
五日市は盆地ですから他のところに比べ、さらに暑いのです。
ランニング、基礎打ちたくさんやりました。
2日目の午後以外は、ほぼ基礎しかやりませんでした。
ポーカーフェイスで、「はい。またやるよ」と言う私を鬼だと思っているメンバーはたくさんいたでしょうね。
11回の基礎連続他、OBOGにも同じそうにやってもらいました。
手が痛くてあがらなかったり、倒れそうになる者、過呼吸で休んでしまったメンバーもいました。
でも現役、卒業生ともによくやりましたよ。特に今回は、卒業生にかなり助けられました。
現役と同じ練習を、誰が好き好んで仕事の有休をあててお金まで払ってここまで頑張るでしょうか?
卒業生は、普通あんなにやらないですよ。
でもなぜ来るかと言えば、やっぱり太鼓、仲間が好きなんですよね。
ここで自分たちが育った。自信になって今がある。
それを後輩たちに伝えたい。そういう気持ちがあるのだと思いました。ありがたいです。
おいしいご飯やバーベキュー、ジュースのサービス等々、アド街秋川渓谷にも出演しておられた光明山荘のご主人様、おかみさんはじめ皆様には本当に感謝しかありません。
あと、あたご苑のおじいちゃんおばあちゃん、いつもいつも涙を流して聴いて下さり、またあのあつい握手は、またみんなのエネルギーになります。
今回も、多くの人たちが感動の涙を流していました。
深沢の太鼓は、いったい何を目指しているのかを感じ取ったと思います。
でもやはり、みんなもよく頑張ってくれました。
とにかく打ちっぱなしでしたから、あれはきつい。
あえて厳しいことも言いましたが、合宿だから仕方ないのです。
昨日から今日にかけて、たくさんのメンバーから感想感謝メールをもらっています。
いつもと少し違うよい傾向かなと感じています。
もちろん今までも同じように指導してきましたが、今年は人数も多い分厳しくやってきました。
それは厳しいだけではない指導でして、現役に聞いてくれればわかります。
3年をはじめ、2年1年も本気です。
全体としてもひとつとなっていくために、たくさんの乗り越えなければならない壁もあります。絶対に変に気を遣ったりせず、真正面から逃げずにぜひともみんなで考えながら進んで欲しいです。
残りの夏演奏頑張ろう。
| 太鼓
| 19:33
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
八王子まつり
本日は、いよいよと八王子祭りです。
八王子駅近くのダイエー前で演奏になります。
13:00~
15:30~
各30分ずつです。
| 太鼓
| 07:04
| comments:4 | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2012年07月
| ARCHIVE-SELECT | 2012年09月 ≫