fc2ブログ

2012年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年10月

≫ EDIT

第49回深沢祭終了です!

第49回深沢祭が無事に終了しました。
今まで16回経験してきた深沢祭ですが、今年は一番良かったですね。

教職員劇深沢座から太鼓、そしてひたすら焼肉ビビンバを作り、また太鼓からダンスを観てそしてさらに3年生有志パフォーマンスで終わりました。

後夜祭も最高でした。

また詳しく書きますが、本当に素晴らしかった。
運営して下さった皆様に感謝です。

昨日は千歳台福祉園に演奏に行ってくれたおち、りさ、たつみ、おもやん、たかぎしありがとうございました。
今日は世田谷区民会館でおやじフェスティバルで、現役の演奏です。
スポンサーサイト



| 近況 | 07:02 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

深沢祭1日目終了!

いろいろな出し物が満載の深沢祭初日が終わりました。

3年生の担任として今までで最高の文化祭を終えたいという気持ちと、あと一日だという思いが交錯する思いです。

朝早くに市場で肉を買って、それを持っていく。
眠いはずですが、テンションは高いです。

3年生有志パフォーマンスや太鼓、ダンスなどすごく盛り上がって終わりましたが、明日はその比ではないほどにたくさんの皆さんが集まるはずです。

また詳しく書きますね。

| 近況 | 06:56 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化祭開祭式から文化祭へ突入!

9月13日木曜日文化祭開祭式が行われました。
いよいよ深沢祭に突入という感じです。

クラスは焼肉ビビンバとプロモーション劇!
いろいろありますが、頑張っています!

開祭式は、ダンスから各クラス有志の30秒PR!
そして太鼓と3年有志パフォーマンスへとつながり、深沢祭は幕を開けました。

また詳しく書きます。

| 太鼓 | 06:45 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

文化祭

以下の予定で文化祭があります。


9月14日金曜日

13:30~中庭にて太鼓
14:20~中庭にて太鼓と3年パフォーマンス

9月15日土曜日

 9:30~体育館にて、教職員劇深沢座(私が脚本書きました笑)
10:00~体育館にて、和太鼓スーパーライブ(これは私出ます笑)
13:30~中庭にて太鼓
14:20~中庭にて太鼓と3年パフォーマンス

うちのクラスは、焼肉ビビンバ丼です。
150円でうまいよ!

かなりレベルの高い文化祭だと思います。
来てくださいね。

| 太鼓 | 22:24 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

アド街ック天国に深沢高校和太鼓部が出ていました!

先週の土曜日に、アド街ック天国という番組で、なんと深沢高校和太鼓部が出演していました。

| 太鼓 | 17:35 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

スリランカフェスティバルと奥沢神社大蛇まつりの演奏!

今年も毎年恒例の代々木公園スリランカフェスティバルと、奥沢神社大蛇まつりの演奏に行ってまいりました。体力的にはかなりきついですが、私たちの草創期の活動時代に、ずっと応援してくれた方々からの依頼ですから今回も頑張りました。

ここでの演奏で勇気を頂いて頑張ろうと思った。勇猛心の演奏のメンバーの演奏を観ていると、涙が出てくるというコメントがたくさんあり、重ねてきた意味というものをあらためて感じました。

スリランカは、海外交流の一環でもある交流ですから、本当に多くの皆様が応援と拍手を下さり、メンバーも昨日までの疲れを感じさせない頑張りを見せて、とてもいい演奏になったと思います。

OBがスリランカのドラマーの方ともセッションをさせて頂き、新しい取り組みもできました。

そこですぐにカレーライスを頂き奥沢に移動。

忙しい慌しいの連続ですが、奥沢はさらに温かい気持ちの方々がすでに席取りをしていて、演奏が始まるとあっという間の人だかりでした。

前には大脇病院もあり、窓から多くの患者さんが拍手しながら観てくださり、となりの老人ホームではたくさんの方々が、車椅子から応援して下さっていました。

ありがたいです。
ここでもとてもよい演奏が披露できたと思います。

感謝しかありません。

来年もどうかよろしくお願いします。

| 太鼓 | 17:33 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

ねぶたまつり今年も感謝です。

9月8日土曜日の桜新町さくらまつりは、本当に盛り上がりました。

最初のこのねぶたまつりから、メインのハネトを盛り上げる立場としてさせて頂いて来ましたが、今回は始まる前から演奏を待つたくさんの方々がいらして、地元に支えていただいて今がある私たちだなという気持ちを強く感じました。

勇猛心はOBOGメインで!それ以外は現役主体で総勢50名の過去最大人数でさせて頂きました。
文化祭が一週間先になったこともあり、今回は現役全員で参加となったのです。

池尻、感謝~虚空、五穀、勇猛心、ぶちあわせと一気にさせて頂き、いっぱいいっぱいの拍手を頂きました。

地元は本当に温かい。
それを実感した1日でした。

9日は、スリランカ、奥沢病院前にと続きます。
秋は演奏がかなり続きますが、喜んで頂けるように頑張ります。

| 太鼓 | 14:17 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

和太鼓部明日は桜新町さくらまつり

和太鼓部は明日(今日ですね)、桜新町さくらまつりです。

町をあげての青森から指導を受けて、参加のねぶたは圧巻です。
和太鼓部は、交番先の路上で17:20~18:00までの演奏です。

久々の全員参加で勝負です。
文化祭とかぶっていないから大丈夫なんです。

頑張りますみんなで!

| 太鼓 | 01:47 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

昨日から新学期!

昨日から新学期ですが、とにかく今までと変わってしまいました。

クラスの進路に向けて頑張る生徒たちの指導。
これは、失敗が許されないことですから本当に緊張感を保ちながら書類作りを行っています。

そして、文化祭に向けてのクラスへのサポートと有志3年への指導も始まります。
クラスのメンバーは、すごくやる気もあって良いのですが、やらなければいけないことを把握しきれていなくて少々どぎまぎしながら静観視している状況です。
うちらのクラスは焼肉ビビンバなんですが、食券作りや食材の買い出しやらなければいけないことをもう少し把握できるといいんですけどね。

やってしまえば楽なんですが、それは生徒の文化祭。
黙っていないと!

あっ、教職員劇台本書くの忘れていた(笑)

今日も行きたかった太鼓の練習も少ししか行けませんでした。
みんな申し訳ない。

こんな感じで慌ただしすぎますから、情けないですが少しのことでイライラしたり、ドンと落ち込み気味になったりと、いろいろ心境には変化がありますね。

でも楽しく感動的な文化祭を迎えて、最高のクライマックスを感じることは間違いないのですから、もう少し踏ん張っていきます。

よろしくお願いします。

| 近況 | 21:49 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

自由ヶ丘熊野神社例大祭演奏感謝!

昨日9月2日、自由ヶ丘熊野神社例大祭にて境内演奏がありました。
私たちはOBOG総計10名でさせて頂きました。

もう4回目になるでしょうか?
自由ヶ丘では、奥沢神社大蛇まつりの演奏を10年以上続けさせて頂いてきましたが、自由ヶ丘はおまつりが盛んで皆さん元気いっぱい。

太鼓もやりがいがあります。
今回も盛り上げて頂いてとてもやりがいがありました。

境内での演奏は、過去には諏訪大社御柱祭をはじめとしてさまざまさせて頂いてきましたが、やはり神様に奉納させて頂くような思いにかられて襟正す思いでした。

オチリサ愛娘のかのんちゃんは、パパママの演奏に大はしゃぎであったのが印象的でした。
うちの娘たちも本当に縁日を楽しみ、太鼓を聴いてくれてうれしかったですね。

関係の皆様、太鼓を運んで下さった山岡さんはじめ、応援の皆様も本当にありがとうございました。

来週の9日日曜に奥沢神社大蛇まつりに合わせて、奥沢駅1分の大脇病院前にて13時から演奏があります。
よろしくお願いします。



| 太鼓 | 21:33 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

大変困ったことが!!!

実は、携帯電話が突然つかなくなり、」たたいても優しくなでてもうんともすんともいわなくなりまして、データがすべて見られなくなってしまいました。

修理してお金を払っても、直る可能性は15パーセントほどだそうでして、、、、、

今日や明日の演奏詳細その他、本当にてんてこまいでして、井野ッチにお願いしたりといろいろ慌ただしかったでのですが、そこはなんとか乗り切りました。

二つ前に使用していた携帯からなんとかなんとかデータをバックアップして、妻がスマホ使用前に使っていたNタイプのものに入れたのですが、データは2年以上前のもの。

現在の1,2年生の和太鼓部の生徒のデータはなにも入っておらず必死に昨日集めましたが、2年前以降に知り合った方々はデータが消えてしまいました。

これを読まれた2年前以降のお知り合いの方、アドレス等々変更された方は、どうか私の携帯にご連絡いただけると幸いでございます(笑)

携帯電話番号も合わせてお願いします。
すみません。

| 太鼓 | 17:54 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

2012年08月 | ARCHIVE-SELECT | 2012年10月