≪ 2012年10月
| ARCHIVE-SELECT | 2012年12月 ≫
≫ EDIT
東京都全国予選6年ぶりの優勝(優秀賞)感謝!
本日、立川多摩教育センターで開催されました『第21回東京都高文連郷土芸能(和太鼓)中央大会発表会全国大会予選におきまして、深沢高校は、優秀賞(第一位通過ー平成18年から6年ぶり)を受賞し、来年の長崎全国大会に東京第一代表として出場させて頂くことになりました。
本当に100人は超えるという位たくさんの方々の応援を頂き、部員たちは完全燃焼して3年生は引退を迎えることができましたから、私にとっては結果はもうどうでもいい位、納得できる演奏でした。
でもその熱意に最高の結果がついてきました。
ありがたいことです。
演奏後にはたくさんの感謝を込めたメールや、おめでとうのコメントを頂きました。
でも最後の打ち合わせがあり、今日は今帰ったばかりですので返信することができず本当に申し訳ありません。
ゲストとして参加した『深沢組』では、2名OBOGチーム深沢組を支えてきたメンバーが参加できなかったのは本当に残念ではありましたが、これもまた素晴らしい演奏を披露し、私のいつも伝える「感謝と喜んで頂ける演奏」を、完全に具現化してくれました。
エピソードや、みんなの感謝メール、思いというものはまた後日書かせて頂きますが、これからもどうか応援よろしくお願いします。
全国に向けては、審査員の先生からたくさん頂きましたが、課題や検討事項もたくさんあります。
でも今日の演奏は、メンバーの伝えたい感謝の思い、捧げる気持ちというものがとてもよくわかり、私にとっても本当に申し分のない演奏でした。
1年間で一番忙しい週末を迎えるまでに、腰痛が治らなかったり昨日まで高熱嘔吐倦怠感がとれずに皆様にご心配をおかけした私でしたが、ようやくゆっくりできそうです。
皆様の応援、支えのおかげです。
本当にありがとうございました。
ー合掌・感謝ー
スポンサーサイト
| 太鼓
| 00:04
| comments:8 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
教員バレーボール速報
本日の9人制教職員バレーボール大会の速報です。
本日は2回戦をフルセットの末総合力で勝ち抜き、準決勝の敗戦はあったもののベスト4に残りまして、また来年のシード権をキープすることができました。
5年連続となります。
過去2回優勝してはいます。
しかし昨年の絶対的エースの清水さんと、チームの中枢であった寺林さんが抜けてどうなるかとも思いましたが、若い新人が台頭してよく頑張りました。
私はダイエットで大幅ウェイトダウンもありましてセッターに大抜擢をされ、その分谷口、平木、高瀬三氏がレシーバーに専念するという布陣が功を奏したと思います。
実は本日、日の和太鼓全国大会予選のリハーサルを深沢で行いました。
間に合わないと思いましたが、試合の時間が大幅に遅れてなんとか間に合いました。
でも実は朝、吐いたりお腹の調子も最悪でして、熱もありましたから、ふつうはそんなセッターなんてとんでもないという世界でした、、、、、
でもみんなの演奏や、バレーボールで生徒に先生方のあきらめない姿を見せたいんだというみんなの思い。
50人近くの応援に応えたい思いなどいろいろありまして、必死に頑張っていたらなんとなく最後まで全力でできました。
本当に昨日の七五三からバレー、明日の全国大会予選と続くこの週はとにかく一番大変な週です。
この一か月、腰痛から風邪までいろいろありましたが、もう明日で最後です。
さあ頑張ろう!!
| 近況
| 23:11
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
本日は学校で最終調整!
本日24日は、学校行事また教職員文化会9人制バレーボール大会が夢の島体育館でありますので、和太鼓は最終調整を今から学校で行います。
結果はともかく、いい演奏であること、悔いのない演奏であれば私はいいです。
「こうしておけば良かった、なぜ言われたとおりにできなかったのか、、、、、」
それは嫌ですよね。
みんなお願いします。
年間で一番大変な、そして一番大事な崇高な、感動的な演奏が観られる大会です。
明日は最後の演奏が、15:37に終わりますが、深沢組もそのあとにあります。
現役にもその演奏を見せたあとに、外に出て記念撮影と片づけをしますので、皆様どうかそのまま会場に残って頂きまして、そういう流れで外に出てきて下さいませ。
よろしくお願いします。
毎年の思いですが、ここまで3年間は本当にいろいろありました。
場合によっては、最後まで続けられないメンバーもいるのではないかと思ったこともあります。
みんな本当にいろいろとありましたから、、、、、
でも、結局私は3年全員とみんなと最後まで来ました。
でもここまでみんなと来られて良かったです。
どうか最後の演奏を観てあげてください。
よろしくお願いします。
負けてしまっていれば私は出られないかもしれませんが、夢の島体育館での教職員文化会9人制バレーボール大会も頑張ってきます。
でも体調が思わしくなく、なかなか本調子に戻りません。
プレッシャーやストレスでしょうか、、、
年間で一番忙しい週末ですからね。
これが終わったら申し訳ないですが、ゆっくりさせて頂きます(笑)
明日のみんなと同じように、絶対に諦めない深沢教職員魂を全面に表わし、2連覇を目指して頑張ります。
近ければ観に来てテンション上げろと言えるんですけどね(笑)
ではでは!!!!!
| 太鼓
| 08:20
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
公開講座総集編DVDについての謝罪!
第14公開講座総集編DVDについて連絡させて頂きます。
謝罪となってしまいますが、まだ1日目の編集が立ち遅れております。
大会が終了後の来週には編集に着手できると思いますが、お許しくださいませ。
どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 14:33
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
正式第21回都高等学校総合文化祭中央大会発表会スケジュール
こんにちは!
来たる11月25日日曜日
第21回東京都高文連中央大会和太鼓全国大会予選が開催されます。
スケジュールが確定いたしましたので、ここに連絡させていただきます。
今回はもったいないことに、東京都立深沢高校和太鼓部卒業生チーム『深沢組』が、
高校生チーム応援の為にゲスト出演させて頂くこととなりました。
私は今回一緒には参加しませんが、みんな頑張っていますのでどうかよろしくお願いします。
お時間があればぜひお越しくださいませ。
開会式・審査員紹介 11:30~35
1、日体荏原高校 11:40~45
2,都立篠崎高校
3,都立白鴎高校
4,都立王子総合高校
5,都立町田総合高校
休憩 13分
6,都立青梅総合高校12:35~43
7、都立東大和高校
8、東京都市大学等々力高校
9、都立八潮高校
休憩 13分
10 明星学園高校 13:25~33
11 都立松が谷高校
12 都立飛鳥高校
13 都立五日市高校定時制
休憩 10分
14 駒込高校 14:10~18
15 都立江北高校
16 都立府中東高校
17 都立新島高校
休憩 10分
18 都立美原高校 15:00~08
19 都立八王子桑志高校
20 都立大島
21 都立深沢 15:29~37
ゲスト演奏
1.都立深沢高校和太鼓部卒業生チーム 『深沢組』 約20分
2.DVD鑑賞(可能な場合実施します)
閉会式(閉式の辞) 5分 16:25の予定です。
どうかよろしくお願いします。
| 太鼓
| 13:09
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
ここにきて体調不良、、、、、
すみません。
ここにきて体調不良です。
昨日風邪ということで、数年ぶりに休んでしまいました。
ごめんなさい。
昨日はあんまり寝られない私が、ずっと布団の中にいていろいろ考えたりしました。
よくわかりませんが、体調不良とはいえこういう時間は今の私には必要なのかもしれない、、、、、
などなど、忙しくなるであろう今週末に向けて思いました。
11月22日(木)和太鼓奉納演奏(全国大会予選:16:15~格技室)
11月23日(金)学校説明会 和太鼓演奏(14:30~体育館後方で演奏の予定)
11月24日(土)教職員9人制バレーボール大会決勝大会:9:30~夢の島体育館BAMP
※私は午前中最終リハーサルが学校であるため、間に合わない可能性大です。
負けないで下さい。皆様。(本当は和太鼓部のメンバーも、夏みたいに試
合見られたら、25日かなりテンション上がるんですけどね!!!!!!
11月25日(日)第21回都高文連郷土芸能部門中央大会発表会
立川多摩教育センター大ホール(11:30~)
さあ今日からまた頑張りましょう!
結果でなく、そこまでの課程を大切にしてきた今までのように!
| 太鼓
| 08:24
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
第21回都高等学校総合文化祭中央大会発表会スケジュール
とうとう曲が完成しました。
あとは、ただただ打ち込むだけです。
深沢での奉納演奏は、22日木曜16時15分~ 挌技室にて!!!
↓
来たる11月25日日曜日
第21回東京都高文連中央大会和太鼓全国大会予選が開催されますが、スケジュールが確定いたしました。
場所は、立川市多摩教育センターでございます。
ここに連絡させていただきます。
今回も、各校良い演奏が披露できるよう事務局も期待しています。
本年は、21校の出場となり、過去最大です。
全国でも屈指の激戦区であることは間違いありません。
年々この大会も、全体的なレベルが上がっていると感じています。
しかし残念なことに、部員が少なくなり、出場できなくなったチームもあります。
でもまたの復活を祈っています。
すべてのスケジュールは後日ここにアップしますので、今しばらくお待ちくださいませ。
お忙しいとは思いますが、お時間があればぜひお越しくださいませ。
開会式・審査員紹介 11:30~
第5幕に分かれていますが、都立深沢高校和太鼓部は、21番目トリの演奏です。
15時29分~15時37分の8分間です。
ゲスト演奏は、なんと深沢高校OBOGチーム『深沢組』
おそらく15時40分~16時までとなります。
真面目に考えてもこんなすごい機会を頂けるなんてありがたいですよね。
みんな、一生懸命練習して下さい。(16名出演します)
時間が早まることが多分にありますから、どうか早めにお越しくださいませ。
応援よろしくお願いします。
| 太鼓
| 16:22
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
10/30砧南中学校、11/10玉川中学校訪問授業感謝!
いよいよ中学校訪問の季節です。
10月30日火曜日には砧南中学校。
11月10日土曜は玉川中学校におきまして、訪問授業に行かせて頂きました。
本当に感謝でした。
砧南では3年生を中心に、勇猛心ソロ回しでの演奏を披露できたりと、かなり盛り上がりました。
玉川中学校は、全校生徒と保護者の皆様も見学できるようにということで土曜となったのですが、M田という2年の部員が玉川中の卒業生で、一生懸命にご恩返しのつもりで頑張っていました。
先生方はみんな喜んでいました。
なんだかとてもうれしかったです。
そのほかにも久しぶりに異動されていた先生と、感動的な再会を果たした部員も多数いて、演奏後に「こんなに成長した姿を見られて本当にうれしいです。ありがとうございました」と涙を浮かべて挨拶して下さった先生もいらっしゃいました。
本人たちの努力ですから、私としては大変恐縮です。
また後日、本当に感動したという生徒が、これからも頑張って下さいとお手紙を下さいました。
こういうことも言って頂ける太鼓の素晴らしさに、あらためて感動しました。
今後は大会ののちに、11月27日火曜に、上祖師谷中学校、12月11日火曜弦巻中学校の訪問授業があります。
感謝・合掌
また書きますが本当に感動的でした。
ありがとうございました。
| 太鼓
| 22:43
| comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
新曲作り
11月25日が全国予選。
曲作りが佳境に入っていますが、正直にいえばかなりストレスがたまります。
なかなか曲ができないのですが、アイディアを出してくれる現役もいます。
腰が痛くて苦しいのですが、「先生、腰痛は8割がストレスなんですよ」と言われました(笑)
でもあるかもしれませんね。
完成したら治るのでしょうかね(笑)
とりあえず曲の概要は決まったと思います。
でもかなりいくつものハードルがあるとも思います。
新曲を打ち込み切って自分のものにしたあとに、その判断に至るのではないでしょうか!?
観る者もそれを以て判断できるのですから、とにかく打ち込み切ってほしいです。
どうか現役諸君お願いします。
| 太鼓
| 22:32
| comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑
≫ EDIT
日体大フェスティバル演奏感謝!
皆様お久しぶりです。
本当にすみません。
曲作りや、3年進路関係のお仕事がかなり立て込んでいまして、書き込みする暇もありませんでした。
加えて腰の様子もあまり思わしくなく、早く完治しないと困ったなあというところです。
11月4日日曜日。
私の母校であります、日体大深沢校舎アリーナにおきまして、日体フェスティバルの「記念公演」と題して、地域代表として12時26分から深沢高校和太鼓部の演奏機会を頂きました。
卒業生の山岡が出演した太鼓の演奏も、11時30分からありましたのでそれも嬉しかったのですが、とにかくとてもありがたかったです。
現役のみの演奏で「伝承」を披自分の専門のバスケットではなく太鼓であったというのも、おもしろいオチですが、いい演奏を披露させて頂けたと思います。
日体フェスティバルは、私も妻も現役の学生時代にはあまり関わったことはなかったのですが、子どもに優しいしっかりとした学園祭でしたし、かなり出店もおいしかったです。
来年もぜひ声をかけてほしいと思います。
そしてそのあと、東深沢スポーツフェスティバルは、予定通り15時30分から卒業生と3年生で演奏させて頂くことができました。
大会前に3年生とガチで演奏できる最後の機会を無事終えまして、また地元の皆様にも喜んで頂けましたが、もの悲しい思いを強く感じてしまいました。
大会まであと少し。
頑張ります。
| 太鼓
| 07:55
| comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑
≪ 2012年10月
| ARCHIVE-SELECT | 2012年12月 ≫