fc2ブログ

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月

≫ EDIT

今後の演奏予定最新版!

多くの皆様から、演奏予定を教えてほしいと質問が相次いでいるので、ここに最新版を告知させて頂きます。

①8月1日木曜二日目出演
長崎全国大会東京第一代表出場演奏
島原復興ホール 
11:32~11:42演奏

②8月3日土曜
八王子まつり演奏
14:00~ 
15:30~ 各30分
北口ダイエー前

8月中旬 豪徳寺デイホーム、深沢デイホームにてOBOG慰問予定。

③8月17日土曜
二子玉川花火大会演奏。 
演奏前   17:00頃から
花火終了後 20:00頃から
各30分
会場多摩川東京側河川敷有料エリア

④8月23日金曜
招致関係演奏   17時30分~(現役3年)見学不可
国立劇場リハーサル18:00~20:30見学不可

⑤8月24日土曜
国立劇場オープニング演奏
深沢高校現役出演
時間12時半くらいからのオープニング出演

⑥8月24日土曜
レディアントシティ向ヶ丘遊園夏まつり演奏
夕方17:00頃から!
OBOG限定。

⑦8月25日日曜
第4回関東和太鼓選手権東京第一代表出場。
海老名市民文化会館(海老名駅徒歩5分)
関東から強豪校20校参加!
入場料1500円

⑧同8月25日日曜
三茶キンカン堂演奏
16:00~16:45
OBOG限定小薮関東大会引率不在

⑨8月29日木曜
ジュニアスポーツアジア太鼓交流会
深沢高校にて(午前中校内)

⑩9月 1日日曜
自由ヶ丘熊野神社演奏(OBOG限定)
おそらく14時半くらいから

⑪9月 7日土曜
世田谷教育委員会依頼演奏
桜小学校にて演奏。
13:00~

⑫9月12日木曜
深沢祭開祭式演奏

⑬9月13日金曜
深沢祭第一日目演奏
昼~午後にかけて中庭の予定

⑭9月14日土曜
深沢祭第二日目演奏
10時~体育館
13時半~15時中庭予定

⑮9月14日土曜
桜新町ねぶたまつり
17時45分~サザエさん通り
歩行者天国エリア
(交番近く)

⑯9月15日日曜
おやじフェスティバル演奏
(現役:11時~世田谷区民会館)

⑰9月15日日曜
奥沢神社大蛇まつり
(13時~2,3年OBOG限定)

⑱9月21日土曜
千歳台福祉園演奏
10時55分からOBOG限定

⑲9月21日土曜
スリランカフェスティバル演奏
13:55~14:15
代々木公園舞台

⑳9月28日土曜
玉川小学校ファミリーデー演奏
(現役3年生のみ)14時~

以上、また時間が決まりましたら、追記させて頂きます。
よろしくお願いします。

スポンサーサイト



| 太鼓 | 16:52 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日から長崎全国大会へ!

午前中は太鼓練習なしで、トラックにたくさんの太鼓を積み込みました。
明日から長崎にて開催される「第37回全国高等学校総合文化祭」郷土芸能和太鼓部門島原大会に、東京第一代表として出場します。

演目披露は8月1日木曜 AM11:32~11:42「勇猛心~歓喜の顕現」

私にもメンバーにもおそらく気負いはないと思います。
昨年思いがけなく優勝し、昨年卒業した3年メインメンバーと泣きながら代表を決めた日。
岩間を新部長として指名した日。

でも思いがけなくと言っては失礼なくらい、私に対して特に部員たちの真を感じたありがたい日。
いろいろと思い出します。

当時1年生だった現2年生は、立派な戦力となりました。
3年は、舞台には立てない卒業した48期のために、その思いをぶつけます。

結果にはこだわらず、全国の舞台を楽しみ感動してきてくれれば私はいいです。
彼ら全員が自分を出し切れたらそれでよいのです。

振り返れば、長崎には数々のつらい歴史があります。
島原の乱、踏み絵に代表されるキリスト教徒の迫害、殺戮から。長崎原爆で10万人が亡くなられている。

その中での「勇猛心」の演奏。
私は、何か意味があるような気がしてなりません。

皆様いろいろとお支えありがとうございます。
みんなで頑張ってきます。

| 太鼓 | 16:34 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

第4回富士山太鼓まつり出演!

第28回富士山太鼓まつり第4回高校生太鼓選手権という大会に出場させて頂きまして、1年生はここで「勇猛心」デビューを果たしました。

思えば4年前、公開講座の予定日に、当時の小竹の代の3年生に大会本部から直々に連絡をいただきまして、3年生11名のみの参加となったのが参加の始まりでした。
当時の全国を逃していたのでこうやって話が来ることはありがたいことでしたが、宮崎の全国大会と時期がかぶっていて出場校がいないということで、私がガンガンお仲間校に電話をした記憶があります。

もう4回目で今回は16校という出場ということになり、大会規模も大きくなり本当によかったです。

優勝は、なんと府中東が2連覇を果たしました!
本当にうまかったですよ!

今回の中央大会はかなり凄いことになりそうです。
青梅総合や明星、町田総合のお仲間も出場していて嬉しかったです。

うちはこの大会では、かなり厳しく評価されてしまう傾向があるのですが、今回も入賞はかなわず。
しかし、1年生もメンバーには入っていましたし。さまざま学ぶべきものもあり、全国ではまた弾みをつけるいい機会かとも思いました。

遅刻、衣装忘れ、バチ忘れなどいろいろと私の逆鱗に触れることも多々ありましたが、全国大会ではもっと気を引き締めてほしいと思います。

応援して下さった皆様、本当にありがとうございました。
でもみんな、よく頑張りました。

| 太鼓 | 16:21 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

15回目の和太鼓合宿終了しました!

今回で、深沢高校での15回目の合宿が無事に終了しました!

なかなかというより、かなり良かったです!
もちろん毎年感動しますが、進化していくというか!!

練習は、たくさん走って走って汗だらだらの中、怒涛の基礎打ち。
一通りの基礎をしっかりと時間をかけて見た後に、5分の全力打ちを30秒のインターバルで初日8回連続!
たくさんダウンしていましたが、まだまだ私も負けないなあと感じる瞬間でした。

2日目は、たくさんみんなの打ち方を見てから、5分の全力打ちを30秒のインターバルで初日12回連続!
今も筋肉痛です、、、一緒に頑張りましたし、打ちましたから、、、

光明山荘のご飯は、とてもとてもおいしいのです。
皆様に温かく接してくださいましたこと心より御礼申し上げます。

練習について、私はあまりきついとは思っていません。
昔は連続で、100回くらい飛龍百段返しとか日常的にやらされましたから、、、

ですから、気持ちの持ちよう。
前向きに参加するか、イヤだなあとか先生いつまでやるのかなという受身的な感覚であれば、それは後者のほうが気持ちが入らないからつらくなるに決まっています。

でもその対峙の仕方をわかった部員もたくさんいました。
それが収穫です。

OBOG、現役諸君、おつかれさま、ありがとう。

私の怒りや猛特訓での苦悶の表情、笑い、涙、感動がまたあった素晴らしい合宿でした。
55名のメンバーも無事に練習することができました。

今年はまた去年に引き続き、例外なく本当にハードな合宿だったと思います。
五日市は盆地ですから暑いのです。

ランニング、基礎打ちたくさんやりました。
2日目の午後以外は、ほぼ基礎しかやりませんでしたが、全国曲5回連続打ち。

個人的な感情を練習に持ち込むのが一番嫌いな私は、それを超越するために打ち込ませました。

今年もポーカーフェイスで「はい。またやるよ」と言う私を鬼だと思うメンバーはたくさんいたと思います。
手が痛くて血が出て、上にあがらなかったり、倒れそうになる者もいました。

でも現役、卒業生ともによくやりました。
今回も、卒業生にかなり助けられました。
現役と同じ練習を、誰が好き好んで仕事の有休をあててお金まで払ってここまで頑張るでしょうか?

卒業生は、普通あんなにやらないです。
でもなぜ来るかと言えば、やっぱり太鼓、仲間が好きなんです。
ここで自分たちが育った。自信になって今がある。
それを後輩たちに伝えたい。そういう気持ちがあるのだと思いました。ありがたいです。

おいしいご飯やバーベキュー、ジュース、アイスクリームのサービス等々、光明山荘のご主人様、おかみさんはじめ皆様には本当に感謝です。

全国に向けてのお心遣いも本当にありがたいです。

あと、あたご苑のおじいちゃんおばあちゃん、いつもいつも涙を流して聴いて下さり、またあのあつい握手は、またみんなのエネルギーになります。

今回も、多くの人たちが感動の涙を流していました。
深沢の太鼓は、いったい何を目指しているのかを感じ取ったと思います。

でもやはり、みんなもよく頑張ってくれました。
とにかく打ちっぱなしでしたから、あれはきつい。
あえて厳しいことも言ったけど、合宿だから仕方ない(笑)

昨日から今日にかけて、たくさんのメンバーから感想感謝メールをもらっています。
昨年に続くよい傾向かなと感じています。

もちろん3年をはじめ、全体としてもひとつとなっていくために、たくさんの乗り越えなければならない壁もあります。絶対に変に気を遣ったりせず、真正面から逃げずにみんなで考えていって欲しいですが、3,2,1年はみんな紛れもなく演奏には欠かすことのできない戦力です。

残りの夏演奏頑張ろう。

ドカンだけやりましたが、肩などにはあとからダメージがきます!
きつい、、、、、

差し入れを下さった皆様、本当にありがとうございます。
頑張ります。

| 太鼓 | 00:15 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

深沢神社夏まつり1年生デビューです!

21日、深沢神社1年生デビュー無事に終えることができました。
今回は49名という現役過去最大の数なので、深沢神社はOBOG参加を見合わせました。

でも良かったです。もうかなりの人数で、地元にも愛されていることを実感いたしました。
ここでの演奏は、まだ和太鼓部に演奏機会もなかった初期の頃にお声かけ頂いたもので、もう15年くらいになると思います。まさに原点です。

多くの拍手の中、池尻、感謝・虚空、五穀、勇猛心、ぶちあわせをさせて頂きました。
前半後半に分かれてですが、共演した和太鼓深沢の皆様にも新曲を披露して頂くなど、充実した時間でした。

またシンガーソングライターの方との、深沢坂上商店会のテーマソングをセッションでさせて頂くなど新しい企画もありまして、とてもよかったです。

しかし、厳しいことを言いますが、テンポの問題、そして太鼓を演奏しないところでの態度、身の振る舞い等反省点も数多く露呈し、ここはしっかりと反省で伝えました。
この点をやっていかなければ、これからの全国や国立は、ただ恥をかきに行くだけです。

はじめに反省できてよかったと感じています。
どうかこれからも応援お願いします。

明日は奉納演奏が、13:30から挌技室にて行われます。
合宿~富士山太鼓まつり~長崎全国~八王子まつりまで続く死のロードとも言えそうな連続の活動は大変ではありますが、とにかくみんなで突っ走りたいと思います。

1年生デビュー良かったね!
これからもどうかよろしくお願いします。

| 太鼓 | 02:18 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

向ヶ丘遊園民家園夏まつりありがとうございました。

今年で7回目を迎えた向ヶ丘遊園民家園夏まつり、本当にありがとうございました。
地元はありがたいですね。

とにかく今までの積み重ねなんでしょうね。
ファンが凄く来て下さってありがたいの一言です。

今回は12名という比較的人数が多い中で、1回目も2回目の演奏もかなり全力でしたがしんどかったです。
メンバーには無理もさせましたが、本当に良く頑張ってくれた精鋭メンバーです。

地元に愛されることがありがたいと心から思う演奏でした・
21日は、1年生がデビューする深沢神社夏まつりですから楽しみです。


| 太鼓 | 02:00 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

7月18日井之頭病院演奏感謝!

7月18日終業式前日、もう10年以上続いている井之頭病院の盆踊り大会演奏に、3年生と行ってきました。
あいにく夕立で演奏が危ぶまれましたが、開催者側の配慮でテント下でさせて頂くことができました。

いつも全国大会や国立に向けて、緊張が続いていた3年も、初勇猛心ソロにチャレンジしたりなど、とてもリラックスした演奏で楽しく終えることができまして感謝です!

また来年は、現2年生を連れて行くことになるのかは、2年生の成長次第ですがそれも楽しみです。

| 太鼓 | 01:52 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

教員バレー後日談

優勝した後日談ですが、教員バレーについて。
簡単に勝てるとは思っていませんでしたから、とにかく結果はどうあれ、なるべく個々に練習しました。

私は和太鼓部があるので、そこをないがしろにするわけにはもちろんいきません。
でも今のメンバーはとてもしっかりしていて、3年生を中心にポイントを指導すれば、そこをしっかり理解し実践できる一人ひとりなので、ラストにフリーになった時に少しだけバレーの練習に参加するということができました。

そのパターンを繰り返すしかありませんでした。

他の先生メンバーもそういった練習でしたが、忙しいメンバーにはそれしかなかったと思います。
でも、足がつったり途中で疲れてリタイヤすることのないように、一生懸命みんなケアしたいました。

そして迎えた当日、とにかく先生方みんなの集中力はすごくて、おいていかれないようにだけしました。
1回戦は、昨年の準優勝チーム。

でも、前向きな深沢メンバーは「早く強いチームと当たったらチャンスはある」というものでした。
和太鼓の大会にも当てはまるかもしれませんね。

なんとか2-0で勝ち、2回戦も接戦を制し決勝へ。

みんなそれぞれに強い気持ちを持っていたみたいでした。
平木先生が、事情で出られない中に、新採用の石川先生がレギュラーに抜擢。
でも、決勝はサッカーの試合でいなくなった石川さ先生のかわりに、今井先生が出ました。

町田は強い。
男性教員中心の屈強なチーム。
どう見ても勝てるはずがない印象ですが、そういうことにはなりませんでした。

とにかく「俺が決めてやる」という気持ちをなくし、サーブを入れる。相手コートにボールを返す。
それでいいという気持ちでしたね。みんな、、、、、。

どこでも謙虚な気持ちは大事であるという気持ちは、変わらないんですね。

ありがたかったのは,一昨年退職された寺林先生が、監督に入って下さったことです。
タイムのタイミングが絶妙で、それ毎にチームは再生していきました。
私は寺林先生に初めてほめられました。

「こやぶさんみたいに、絶対にサーブをはずさない。ミスをしないことが一番大事なんだよ」
超嬉しかったですね。怒られたりあきれられてばかりだったし(笑)

河野先生が打ち上げで泣いていたという話には、びっくりしましたが、今では理解できます。
前回優勝した時ベンチにいた彼は「今回は絶対勝ちたい。勝つ。」という思いが1番だったかもしれません。

その優勝したコートに、彼は最後にアタックを決めて立っていたのですから!

私は、次女のクミだけ一緒に応援に来てくれて、決勝に残ったと連絡したところ、所用のあった妻と2人の子供も応援に来てくれました。

私は活躍したわけではなく、堅実にミスのないプレイをしようと心がけただけですが、忙しいのに来てくれた、そういう家族で本当にありがたいと感じました。感謝。

応援は本当にすごすぎて、これで勝てなかったらまずいでしょくらいな状況だったと思います。
でもみんな楽しむと言うか、この空気を共有すると言うかとにかく気負いなく生徒たちに頑張りを見せたいと言うことだけだったのでしょうね。

ありがたい空間でした!
これからは忙しくなりますが、本当にがんばっていきますね!

帰りは打ち上げには参加せずに、くみと二人乗りで自転車に乗って帰りました。
往復25キロくらいでしたが、なんだか楽しかったです。

| 近況 | 23:03 | comments:4 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

祝!6人制教員バレー深沢優勝!!!

本日7月6日日曜、深沢高校にて6人制教員バレーボール決勝大会が開催され、深沢は見事1回戦、2回戦を2-0で勝ち抜き、決勝に進出しました。

そして決勝の相手は、昨年、一昨年と準決勝で敗れている町田全定合同チームでした。
経験者で、全員男の屈強な雰囲気は、さすが前年度まで2連覇を成し遂げているだけあるなと思いました。

しかし、根性と笑顔と練習に練習を重ねた結束力で勝つことができたと思います。

そして多くの応援の力により、セットカウント2-1で競り勝ちました。

実に4年ぶりの優勝です。

皆様の応援のおかげです。
また詳しく書きます。

ありがとうございました。

| 近況 | 21:15 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

教員バレー予選突破

6月30日予選会にて、教員バレー優勝して予選突破しました。
明日7月6日深沢高校で、決勝大会があります。

各支部気合の入った予選通過チームが、明日全部で7校深沢高校に集います。

私たちは会場校として皆様をお迎えし、9時から和太鼓OBOGによるオープニングでテンションを上げてもらいすぐに1回戦となります。

深沢は舞台側で、第一試合の予定です。
みんなで協力して、優勝目指して頑張ろう!!!

応援はどなたでも可能です。

| 太鼓 | 22:32 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

2013年06月 | ARCHIVE-SELECT | 2013年08月