fc2ブログ

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月

≫ EDIT

最後の公開講座のお知らせです!

第16回和太鼓入門公開講座のご案内

皆さま。
都立深沢高校前和太鼓部顧問の小薮です!

大変申し訳ないことですが、私は他校に異動となってしまいました!
全国大会やインターハイ開会式太鼓演奏もあるのに、最初はショックでした。
でも今は切り替えて頑張っています。
この一年間で、いろいろと整理しなければならないこともたくさんありますが、引き継いでくださった先生方や
心を決めてくれた和太鼓部の部員や保護者の皆様に負担がかからないように一生懸命頑張ります。

以下のように今年は最後となってしまいますが、第16回和太鼓入門公開講座を以下の要領で開催します。
ふるってご参加下さいませ。

平成26年
5月10日(土)
5月24日(土)
6月14日(土)  
すべて13時~18時 
計15時間
(休んでも大丈夫なように復習練習をプログラムしていますのでなんとかなりますから安心して下さい)
※昼食をお済ませの上、お越し下さい。
※低学年のお子様についてはご相談下さい。(保護者の付き添いが必要です)

申し込み期限:平成26年4月10日~29日必着
往復はがきに、1,郵便番号 2,住所 3,氏名 4、電話番号 5,ファックス番号 6,性別 7,年齢 8,太鼓経験有無 一言コメント 
を必ず明記の上本校まで郵送か、ファクス0337026767で申し込みをお願いします。

募集人数:40名(多数の場合は抽選・結果詳細は4月下旬~5月上旬に連絡)
参加費用:
受講料1500円
教材費は希望者の方のみです。(1000円 講習DVDとドリンク他!)

〒158-0081 東京都世田谷区深沢7-3ー14           
          都立深沢高校内 公開講座和太鼓入門宛まで。

問い合わせは、副校長  顧問 木須までお願いします。
私のほうに連絡がくるようになっています。

電話は03-3702-4145です。
スポンサーサイト



| 太鼓 | 11:03 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今までと違う生活です!

皆様、新しい職場になり3週間が過ぎましたが、今までとはぜんぜん環境が違い、まだ慣れません。
都立西高校という久我山にある高校ですが、もちろん和太鼓部はありません。

男子バスケット部の顧問です。
もともと専門ではありますが、長らく離れていたので完全な浦島太郎状態です。

今まで指導されていた前任の先生が、非常にすばらしい方で部員にしっかりと戦術を伝えていらしたので本当に
いいバスケットを展開しています。

私ができることといえば、同世代の仲間がバスケットの役員や顧問として活躍しているので、お願いして練習試合を
組ませてもらうことができることくらいでしょうか。
それもまた懐かしく感じています。

今は自分を客観的に見つめることができる時期なのかなと思っています。
深沢には残務整理で時々足を運ぶこともありますが、やはりそんなにはいくわけにもいかないですし、こちらも
覚えることが多くて忙しいので、ゆとりはありません。

今週末は27日日曜桜新町駅前ステージで、さくらまつりです。
私は男子バスケット関東大会予選3回戦で引率です。

お世話になったので、きちんと商店会の皆様にはご挨拶しなければならないこともありますから、少しでも顔を出せ
るといいのですが!

演奏はきっとみんなも頑張るでしょう!
水前寺清子さんのステージが午後2時半からですので、深沢の太鼓はラストの午後3時半からになります。

| 太鼓 | 10:13 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

成田太鼓まつりありがとうございました。

4月12、13日開催の成田太鼓まつりでは大変お世話になりました。
お世話になりました多くの皆様に、ご挨拶もかねて行かせて頂き本当に良かったです。

12日から千願華太鼓は前列から2番目、そしてすぐにふもとの高校生チームが演奏するみらいステージで演奏。
多くのリクエストもありましたから、勇猛心などをさせていただきました。
泣きながら聴いて下さる方々、演奏する皆も涙している。私はその状況を感謝で受け止めました。

それから境内横奥山広場で演奏。
そして、夢の舞台『千年夜舞台』!!!

今回異動が決まった後に深沢高校が、全国大会で入賞した高校だけが出演できる『千年夜舞台』の機会を頂くこととなり、その細かな対応はさすがに引き継いでいただいた顧問の先生方にはお願いできないこともあり、現任校の担当部活の生徒にお願いして行かせていただきました。

本当に素晴らしかったです。
日本最高の太鼓奏者である林英哲さんが、スペシャルゲストということで境内夜舞台観客はおそらく一万人くらいはいらしたのではないかというくらいの盛況さでした。

深沢の演奏は正直完璧ではありませんでした。
しかしあの人数で細かなリズムを打ち分ける31名の高校生の迫力は、圧巻であったと思います。
前のほうに座っていた方々は「これはすごい、、、」という顔をされて感激していました。
全国に向けて、しっかり練習する課題があって逆によかったと思いました。

そして私は本当に思いがけなく、演奏のあとその多くの観客の皆様の前で、お別れのご挨拶をさせて頂くこととなりました。多くの方々の中で緊張しましたが、「部員たちには感謝を忘れないこと、感動していただける演奏を披露する使命を伝えてきました。部員はもう私がいなくても覚悟を決めてくれたから必ずできるはずです。成田の皆様のやさしさとあたたかさには本当に支えて頂き感謝でいっぱいです。ありがとうございました。」とお伝えさせていただきました。

二日目13日は、高校生チーム目白押しでした。
千願華太鼓は、なんと右側の最前列で「笑顔がいいからよろしくお願いします」と言われて、みんな上機嫌でした。
最後の三本締めに思いがけず先生も上がって下さいと言われまして、副部長の剱持と一緒にさせていただきました!

そして、みらいステージからのパレード!観客を巻き込んでの池尻は大変ではありましたが、とても盛況でした。

最後は千葉八千代高校のラスト「華火」に乗り込んで、みんなでエンディングセレモニーを終えました。
高校生チームは、相洋、八千代、木更津総合、明星学園、美原等々、本当に一生懸命で、深沢メンバーもそこでいばらぎ全国前の全国出場チームを見て、自分たちの振る舞いなど勉強になったと思います。
多くの方々に支えていただいた深沢高校和太鼓部、そして私であったと感じています。

8年前に初めて観ていただいた方々の中には、それからずっと深沢を観に来て下さっている方もいらっしゃいます。
「深沢の演奏は魂にしみるというか、聴いていて涙が出てくる」と頂き、そのコメントもうれしいです。
中には、コンサートまで足を運んでくださる方もいらして、本当にありがたいです。

心残りは、相洋のメンバーとのえっさ小田原ができなかったことです!
本当に時間がなくて申し訳ありませんでした!

成田太鼓まつりスタッフの皆様には本当にお世話になりました。
そして、成田高校放送部の皆様にも感謝です。
これからも深沢高校和太鼓部をどうかお願いいたします。

深沢高校も来年出させていただけるかどうかはわかりません。
そして、私も今回が最後かもしれませんが、もしも少しでも可能性があり足を運べることができましたらまたその時は気軽に声をかけてください!

私も新しい環境で、新しい校務そして顧問として今のところは頑張っていくつもりです!
成田本当にありがとうございました。

ー感謝・合掌ー



| 太鼓 | 18:27 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

明日は成田にごあいさつ!

4月12,13日は、関東最大級の太鼓イベント成田太鼓まつり!
60回を迎えたこのイベントの最高の舞台、千年夜舞台に深沢高校が立ちます!

しかし私はもう顧問ではありません。
新しい高校の男子バスケット部のメンバーに頭を下げて、きちんとけじめをつけてきたいと思います。

明日明後日で、演奏は7回あります。
頑張ります!

| 太鼓 | 23:50 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

申し遅れました!お世話になりました。

皆様、このブログの書き込みができなくなってしまっていたために、ご報告が遅くなってしまいました。
申し訳ありません。

このたび私小薮は、長年にわたりお世話になりました都立深沢高校を異動となりました。
今まで17年間本当にお世話になりました。

インターハイ開会式和太鼓高校生300人打ち統括責任者であり、1年生担任学年主任、そして絶対小薮先生を深沢に残すぞという気概で部員が勝ち取ってくれた全国第一代表の座!
まさか異動はないであろうと思っていましたから、本当につらかったです。

しかし3月16日コンサートのあとに、和太鼓部員と保護者の皆様、そして協力してくれた男子バレー、女子バスケット部員に伝え、1-1の生徒には20日合唱コンクールのあとに「一人だけ進級できない人がいる。私だ、、、」と異動のことを伝えました。

悲鳴と号泣の中に私も言葉になりませんでした。
でもそれで覚悟が決まり、修了式でははっきりと自分の思いというものを伝えることはできたと思います。
みんなも覚悟を決めて私を送ってくれました。

必死に荷物を片付け、31日にはたくさんの方々の今までのお支えを感じながら、最後の深沢の1日を終えました。

今は昨日より、都立西高校に赴任して男子バスケット部の顧問になりました。
みんな一生懸命でとてもいいチームです。

今後の太鼓のことは、いくつか引継ぎをさせていただきましたが、年間70回の演奏活動に加え、7月の茨城全国や8月インターハイ合同開会式演奏、関東大会など調整を重ねなければなりません。

合宿も実施するにしても、私がどうなるかわかりません。
でも一つひとつ丁寧に引継ぎし、なくなる演奏はなくなっていきます。

今はまず和太鼓部のない西高校で、自分が任されたことを優先に頑張っていきます。
そうでないと申し訳ないです。
太鼓のことは自分からは言いません。
深沢に異動した時もそうでしたから!

今までお世話になりました。
今後のことは時間があったときに少しずつ書き込みしていきます。

このブログはこのまま残していきたいと思います。

ー感謝:合掌ー

| 太鼓 | 13:43 | comments:5 | トラックバック(-) | TOP↑

2014年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年05月