fc2ブログ

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月

≫ EDIT

OBOG深沢組の演奏予定!

新しい顧問の先生と演奏についての確認を終えることができましたので、取り急ぎここにOBOGチーム『深沢組』の演奏予定をアップさせていただきます。

今後は演奏の流れが煩雑化しないよう、現役とOBOGの演奏は特別な大きい演奏を除いて、一緒に行動することはありません。大きな演奏についても、現役とOBOGが同じ時間帯で演奏することはなく、たとえば、1回目は現役、2回目はOBOGというような形になります。私は引率せず、OBOGのみの演奏となる日もあるかと思いますが、応援どうかよろしくお願いします。

1.7月17日 木曜 井の頭病院 盆踊り大会  17:00~予定
2.7月19日 土曜 向ヶ丘遊園民家園夏まつり 16:00~、19:20~ 各30分
3.7月27日 日曜 三茶中里町おまつり     15:30~予定 
4.8月23日 土曜 二子玉川花火大会      18:00~現役、20:00~OBOG
5.8月31日 日曜 三茶キンカン堂おまつり   16:00~ 
スポンサーサイト



| 太鼓 | 18:23 | comments:1 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

完結!!最後の和太鼓入門公開講座!感謝!

6月14日土曜
今まで深沢高校で16年間続けてきた和太鼓入門公開講座がとうとう終わりました!
西高男子バスケットのミーティングを終えて向かいましたが、かなりの熱気にあふれていて気合いが入りました!
受講者の皆様は、リピーターや初めての方、さまざまでしたが、16年前に太鼓の素晴らしさを体感していただくために始めた講座ですから、本当にそんな気持ちをしっかり受け止めて下さる皆様のためにしっかり指導しようと思いました!
曲は「虚空part3」でしたが、空はつながっているから、離れても気持ちはつながっているというテーマは、最後にふさわしいかと考えました!
皆様うまいので、奮発して二個打ち指導をしちゃいました!
でも頑張ってクリアしてくれたのはうれしくて、奉納演奏も感激でした!
続いて和太鼓深沢の皆様の三曲披露は、私を送るために頑張って下さったことが伝わり、涙が出そうになりました!
17年前の公開講座から発足した有志団体ですから、本当に感慨無量でした!
私たちは、リクエストを頂きまして、皆さんに演奏曲を選んでもらい最後の公開講座みんなで演奏!
池尻、感謝~虚箜、雷、勇猛心、伝承、ぶちで終わりましたが、これは今のところおそらく現役とともに演奏をして、アイコンタクトができる最後の演奏だと思います!
みんな満面の笑みを浮かべて、頑張ってくれました!
修了証授与は、校長先生のおはからいで私から渡すことになり、これも感激でした。
そこでリピーターの受講者Nさんから私の修了証を頂きさらに感動!温かいものが伝わりました!
私はしばらく太鼓指導から離れて、今の本務である西高でのことを、頑張っていきます!
深沢も新しい体制で、いつまでも私には頼ってはいけないという流れもあると思います!
でもできるところまでは、どうか頑張ってほしい!
大丈夫です!みんななら! 応援しています!
私は西高男子バスケットの指導を中心にやっていきます。
それでも合間をぬってできる時々は、OBOGの依頼で演奏はできます。
またその告知は、都立深沢高校和太鼓部ブログか、このFacebookをご覧ください!
今まで本当にありがとうございました!
ー感謝・合掌ー

| 太鼓 | 23:56 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

≫ EDIT

今の生活

今、私は都立西高に異動となり、慌ただしい毎日を過ごしています。
Facebookには近況を随時書き込みしていますが、ここには書いていないので書きますね。

西高では、18年ぶりに男子バスケット部の顧問となり、前任指導者の指導力により、チームはとても頑張っていました。
先日、負けてしまい3年生は引退となってしまいましたが、関東予選ベスト32、インターハイ予選ベスト64という成績でした。もちろんそれは、私の指導力ではなく、彼らの意志と努力の賜物です。
前任の私の息子くらいの顧問の先生にも、いろいろと連絡を取りアドバイスをもらって、なんとかやってきました。
最後はトラブルも生じて、逆境にも立たされましたが、それをプラスの流れに変えて部員は本当によくやってくれました。
とにかく私は彼らが望んだものに応えるために、昔の仲間に声をかけて練習試合をお願いし、たくさんゲームする機会を作りました。幸いにして、「小藪が太鼓界からバスケに戻ってきたならば、協力してやろうぜ」というような声も上がって、本当にありがたかったです。
たくさんいいゲームができたと思います。
最後に負けた時、こんな話を保護者の方、応援してくれた方々にお話しました。
「このチームの顧問、たった2か月でしたが本当にいろいろと教えてもらうことが多かった。素晴らしい選手たちだった。
このチームの顧問として、選手は私の誇りです。」
話していて、最後は泣けてきました。深沢の時と同じですね。
頑張る生徒はみな同じです。

でも一方で、それを知る人たちは、みな聞いてきます。
「小藪がいなくなって、いったい深沢の太鼓はどうするんだ!?」
でも、それは東京都が決めたことなので、異動した以上仕方ありません。

すごくつらい思いもありますが、今の現状で協力できることをさせていただくのみです。
太鼓のみんな、頑張るんだよ!君たちは和合衆としてやっていくのですよ。

| 近況 | 15:11 | comments:0 | トラックバック(-) | TOP↑

2014年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2014年07月