Author:小薮 和紀
【都立深沢高校和太鼓部の紹介】
平成9年に有志を募り、文化祭開祭式のアトラクションで和太鼓の演奏を行う。その後トントン拍子で同好会として発足。
翌平成10年部活動に昇格し現在に至る。
支えて頂く方々、聴いて下さる方々に常に感謝の気持ちを忘れない演奏、聴いて下さる方々に喜んで頂ける演奏をモットーに演奏活動を展開。
今では、年間70回を越える演奏(老人ホーム、養護施設の慰問、和太鼓公開講座の実施、中学校訪問授業、地域内外のイベント演奏他)を行い、現役生徒、卒業生、顧問で協力し、保護者や関係者の協力の中、少しでも依頼者のニーズにお応えするべく演奏活動を展開している。
東京都代表として6年連続全国大会に出場(H14~H19)し、H18には国立劇場優秀校公演のオープニング演奏で念願の初舞台。そしてH20、3月には中国政府からの要請で、日中青少年友好交流使節として北京に招待され好評を博した。
一昨年より成田太鼓まつりでの演奏機会も頂き、活動の幅も広がっている。
演奏はどんな時でも全身全霊を心がけ、太鼓に出会いそれを通じて多くの方々との交流、普通の高校生では体験できない経験をできる喜びを感謝の一打にかえて、これからも努力精進を深めていきたい。
【以下、顧問・和太鼓部のプロフィール】
1963(昭和38年)4月12日福岡小倉に生まれる。
1979(昭和54年)川崎市立西生田中学校卒業
1982(昭和57年)神奈川県立生田高校卒業
1986(昭和61年)日本体育大学体育学部体育学科卒
1987(昭和62年)日本体育大学体育専攻科修了
‐高校卒業までの間は、和太鼓に関わること一切なし‐
1982年10月:
大学1年の時、長野県無形文化財御諏訪太鼓宗家 小口大八先生の生命力こもるソロ演奏 「雪おろし」に感動し、東京立川の門下チームで本格的に太鼓を始める。
1985年06月:
ハワイ移民100周年太鼓公演参加
1987年04月:
都立五日市高校定時制に、体育教諭として赴任
1987年11月:
サンフランシスコ和太鼓公演参加
1990年12月:
中国上海公演に参加
1992年10月:
五日市高校定時制に和太鼓部創部。
定通芸術祭音楽部門に初出場初優勝。
以後優勝2回。準優勝2回。
高校統廃合阻止の一助として精力的にボランティア活動を展開。
1992年11月:
サンフランシスコインターナショナル太鼓フェスティバル参加
1997年04月:
都立深沢高校に異動
和太鼓同好会設立
1998年02月:
長野冬季オリンピックにて演奏参加(2000人打ち)
1998年04月:
正式に和太鼓部に昇格
(発足時メンバー:鈴木雄二、正田紗綾子、松崎夕季江、山下大輔、吉村大輔、堀田大輔、冨樫論美歌、小成○○他)
1999年11月:
都全国予選中央大会に初参加。
(部長濱田琴衣、落合順一、平山典計、嶋田涼、竹尾千佳、吉武知穂、鈴木道引退)
2002年11月:
都全国予選中央大会に参加。
(部長前田一起、他3名引退)
2001年11月:
都全国予選中央大会にて優秀賞を受賞 (部長:井野綾香)
全国大会への推薦を受ける
2002年01月:
都教育委員会表彰を受賞
(和太鼓部)
2002年02月:
都教育委員会表彰を受賞
(小薮)
2002年08月:
全国高校総合文化祭神奈川大会初出場
2002年11月:
都全国予選中央大会にて最優秀賞受賞
2年連続全国大会推薦を受ける
(部長・長谷川英里子、金森孝治、坂井里衣、長濱里沙、以上引退の3年生)
2003年03月:
都高文連より表彰を受ける
2003年08月:
全国総合文化祭福井大会出場
2003年11月:
都全国予選中央大会にて最優秀賞受賞
3年連続全国大会推薦を受ける
(部長・平野成記、小松裕也、鈴木龍海、冨田嶺介、藤岡由美子、加瀬谷慎吾、以上引退の3年生)
2004年01月:
都教育委員会表彰を受賞
(和太鼓部)
2004年03月:
深沢高校和太鼓部7周年コンサート
ゲスト:神奈川・相洋高校、荏原流れ太鼓大太鼓龍組
2004年07月:
全国総合文化祭徳島大会出場
2004年08月:
「PRIDE」グランプリ決勝戦
(さいたまスーパーアリーナ)にてオープニング他演奏
2004年12月:
都全国予選中央大会にて優良賞受賞
4年連続全国大会推薦を受ける
(部長・上野むつみ、大久保心、岩井水貴、鈴木志和、面谷亮輔、坂田一樹、以上引退の3年生)
2005年02月19日:
ようやく結婚させて頂きました。ありがとうございました。
2005年03月:
深沢高校和太鼓部8周年コンサート
ゲスト:神奈川・星槎学園和太鼓部響
2005年07月:
全国総合文化祭青森大会出場
2005年11月:
都全国予選中央大会にて優秀賞受賞
5年連続全国大会推薦を受ける
(部長・荒井龍一郎、青木勇輔以上引退の3年生)
ー荒井は個人特別賞の林田博幸賞受賞ー
2006年02月:
都教育委員会表彰受賞
(和太鼓ボランティア)
2006年03月:
深沢高校和太鼓部9周年コンサート
卒業生井野綾香、長濱里沙作調の『香沙開眼』(こうしゃかいがん)初披露
ゲスト:都立白鴎高校和太鼓部、日本体育大学武道学科郷土芸能コースおよびダンス部有志の皆様。
2006年08月:
全国総合文化祭京都大会出場。
2006年08月26日:
全国総合文化祭優秀校東京公演(国立劇場大劇場)にてオープニング演奏の大役を果たす。
2006年11月:
都全国予選中央大会にて優秀賞受賞。
6年連続全国大会推薦を受ける。
(上野禄人、小林麻衣子、海老原奈津子、笈川彬乃、山本英里、玉野神之介 以上6名引退)
ー上野禄人は、昨年の荒井に続き、個人特別賞の林田博幸賞受賞ー
2007年03月:
和太鼓指導により文部科学大臣賞を受賞。
2007年03月:
深沢高校10周年コンサート
?双龍開顕(そうりゅうかいけん)-鈴木龍海、荒井龍一郎作調-
?田中博信作曲小薮和紀作詞「深沢へ」初披露
ゲスト:和太鼓深沢の皆様。
2007年04月:
関東最大の和太鼓イベント
「成田太鼓まつり」に初参加。
2007年08月:
全国総合文化祭島根大会に出場。
2007年10月:
第一回創作和太鼓コンテストに卒業生チーム『深沢組』が予選突破し本選へ。(15チームエントリー)
2007年11月:
都全国予選中央大会に出場
(渡辺れい、宮川緑、中西一志今大会を以て引退)
審査員特別賞受賞。
2008年3月:
中国北京に招待され、日中青少年友好交流開幕式典にて演奏。
2008年3月:
深沢高校和太鼓部11周年コンサート
新曲披露。
ゲスト:日体荏原高校和太鼓同好会。
2008年4月:
関東最大の和太鼓イベント
「成田太鼓まつり」に2回目の参加。
2008年5月:
早稲田大隈講堂で日中青少年友好交流開幕式典にて演奏。
(福田首相、胡錦涛中国主席、中曽根元首相臨席)
2008年11月
都全国予選中央大会にて優良賞受賞
再び全国大会推薦を受ける(7回目の出場)
(部長・伊藤優稀、山 崇弘、支倉友里華、大科 百圭、瀬沼 佑慈、増田 実生、吉田 祥 以上引退の3年生)
2009年02月:
3年生が都教育委員会表彰受賞
(和太鼓ボランティア)
2009年3月:
深沢高校和太鼓部12周年コンサート
ゲスト:都立府中東高校和太鼓部。
2009年4月:
関東最大の和太鼓イベント
「成田太鼓まつり」に3回目の参加。
2009年08月:
全国総合文化祭三重大会に東京代表として出場。
2009年08月29日:
全国総合文化祭優秀校東京公演(国立劇場大劇場)にて、東京高校和太鼓部合同チームにてオープニング演奏。
2009年9月10日:
東京ユースパラゲームス(ハンディ持たれた高校生のスポーツ世界大会)開会式演奏。
2009年11月22日:
都全国予選中央大会に出場
(3年不在)
第3位。全国連続出場ならず。
2009年12月12日:
TBS「ビートたけしのニュースキャスター」で明星学園高校和太鼓部とともに、和太鼓部20名の青春という内容で特集としてオンエアされ、好評を博す。
2010年1月8日:
読売新聞東京版に深沢高校和太鼓部の特集が掲載される。
2010年3月:
深沢高校和太鼓部13周年コンサート
ゲスト:駒込学園高校和太鼓部「疾風」の皆様。
2010年4月:
関東最大の和太鼓イベント
「成田太鼓まつり」に4回目の参加。
2010年8月1日:
御殿場「富士山太鼓まつり第一回高校生太鼓甲子園」参加
第二位を受賞。
2010年8月26日:
第一回関東高校和太鼓選手権に出場。
銀賞を受賞!
2010年10月15日:
全国ネット放映のTBSぴったんこカンカンに出演。
小栗旬さんをゲストに迎え、安住アナウンサー深沢高校和太鼓部とかなり絡んで頂く(笑)
2010年10月31日:
都全国予選中央大会に出場
(3年:小竹輝、井口摩耶、池宮秀平、越前希介、森田智幸、村瀬明宏、高岸建太朗、大橋聖生、岸美里、山岡慶彦、村上由紀11名引退。総勢33名による演奏)
優良賞受賞。東京第二代表として、来年の福島大会に出場決定。
林田賞に森田。審査員特別賞に小竹が選ばれる。
2011年3月20日:
深沢高校和太鼓部14周年コンサート。
東日本大震災のため、チャリティーコンサートに変更。
多くの義援金が集まり、日本赤十字社に寄付。
ゲスト:明星学園高校和太鼓部は学校の事情により出演辞退。
2011年4月:
関東最大の和太鼓イベント
「成田太鼓まつり」に5回目の参加。
2011年4月2日:
BS日本テレビ「よい国のニュース」で東日本大震災復興チャリティーコンサートの内容特集をオンエアして頂き好評を博す。
2011年7月7日:
朝日新聞東京版に深沢高校和太鼓部の特集が掲載される。
(夏・東京の太鼓特集)
2011年7月20日:
テレビ東京「すなっぷ」という番組で、夏・東京の太鼓に向けての特集がオンエアされ、好評を博す。
2011年7月28日:
全国総合文化祭福島岩手大会に東京代表として出場。
2011年7月31日:
御殿場「富士山太鼓まつり第2回高校生太鼓甲子園」出場。
2011年8月2日:
東京発・伝統WA感動「夏・東京の太鼓」出演。
上野東京文化会館大ホールで、東京随一のプロチーム出演の大イベントに深沢高校が白鴎高校と共に出演し、好評を博す。
2011年8月3日:
朝日新聞東京版に深沢高校和太鼓部の特集が掲載される。
(全国高総文祭福島岩手大会特集)
2011年11月13日:
都全国予選中央大会に出場
(3年:9名引退。総勢36名による演奏)
2012年1月1日元旦:
全国ネット放映のTBS「JJJ1グランプリ」に出演。
〔司会さまぁず〕深沢高校和太鼓部オープニングとエンディングを中心に演奏披露
2012年2月24日:
朝日新聞東京版夕刊に深沢高校和太鼓部の特集が掲載される。
(WA伝統空間の特集)
2012年3月18日:
深沢高校和太鼓部15周年コンサート。
東日本大震災復興チャリティーイベント。
ゲスト:明星学園高校和太鼓部。
2012年4月:
関東最大の和太鼓イベント
「成田太鼓まつり」に6回目の参加。
2012年7月29日:
御殿場「富士山太鼓まつり第3回高校生太鼓甲子園」
出場。
2012年8月23日:
第三回関東高校和太鼓選手権に出場。
銀賞を受賞!
2012年11月25日:
都全国予選中央大会に出場
(3年:13名引退。総勢27名2,3年生による演奏)
6年ぶり優秀賞受賞2年ぶり全国大会出場推薦を受ける。
東京第一代表決定。瀧沢誠志深沢4人目の林田賞受賞。
2013年3月17日:
深沢高校和太鼓部16周年コンサート。
東日本大震災復興チャリティーイベント。
ゲスト:都立青梅総合高校和太鼓部。
2013年4月:
関東最大の和太鼓イベント
「成田太鼓まつり」に7回目(初の両日)参加。
2013年7月28日:
御殿場「富士山太鼓まつり第4回高校生太鼓甲子園」
出場。
2013年 8月 1:
全国総合文化祭長崎大会に東京第一代表として9回目の出場を果たす。
2013年 8月23日:
東京オリンピックパラリンピック招致出陣式(安倍総理大臣、猪瀬都知事御臨席)においてオープニング演奏を披露し、全国放送でその様子がテレビにオンエアされる。
2013年 8月24日:
全国総合文化祭優秀校東京公演(国立劇場大劇場)にて,
3回目のオープニング演奏(5校の合同演奏)に出演。
大役を果たす。
2013年8月25日:
第四回関東高校和太鼓選手権に出場。
初の金賞を受賞!