fc2ブログ

PREV| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

最後の公開講座1日目終了

昨日5月10日は、昼過ぎまで西高男バスの練習があったので、終わってすぐに遅刻ながら最後の公開講座にはせ参じました。もうすでにすごい熱気で、参加者の真剣さを感じました。
この公開講座は太鼓を打ってみたいけど機会がない方々のために、平成11年に125名の希望者をすべて受け入れてはじめたものです。
最初は近隣からの苦情も多く、太鼓もないのでパイプ椅子に段ボールを巻きつけて必死に用意したことが、つい先日のことのようです。

行くまで指導してくれたコーチの井野とバトンタッチして、残りの時間を楽しみました。
曲は「虚空PART3」!久しぶりの講習曲です!

皆さんここ数年本当にお上手で、1日目にはもうほとんど覚えてしまわれるのです!
今まで頑張ってきた甲斐がありました。

でも一応これが最後の公開講座です。
事前準備が大変で、本当にこれ以上後任顧問の先生方にご負担はおかけできないので残念ですが、あと2回を楽しみましょう。

私たちの曲は、勇猛心歓喜の顕現、感謝・虚空。五穀・報恩、そしてOBOG交えての勇猛心でした。
私も久しぶりですが、なんとか打ち込めました。

和太鼓深沢の皆様、昼食作って下さった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
スポンサーサイト



| 太鼓 | 09:47 | comments:2 | トラックバック(-) | TOP↑

COMMENT

お疲れ様でした。
なんというか、小藪先生が異動するというのは、荒井から聞いていたので、わかってはいたんですが。。

今更になって、不思議な感覚です。

あれだけ太鼓好きな人が太鼓がない生活というのは、全く想像できないのです。

自分の事の様に胸にぽっかり穴が空いた気分です。

勝手を承知で言いますが、
正直、プライベートでも太鼓を続けるのであればそれはそれで嬉しく思います。でも、もう太鼓を打たないのであれば、一人の太鼓打ちとして、凄く淋しいです。定年を迎えるお世話になった上司を送り出す部下の気分です。

小藪先生がもう十分満足しているなら良いのですが、落ち着いて、また太鼓をやりたくなったら、深沢でも、別の所でも続けていって頂きたいです。

小口先生の様に、生涯現役!というのが僕の小藪先生のイメージです。


今、荒井と僕の元の太鼓仲間で、小学生、中学生、高校生を教えています。

太鼓はもちろん、技術、情熱、太鼓が打てるのは当たり前ではない事、色々な人の協力や理解があって打てる事。だから感謝すること。全て小藪先生から受け継いだものです。

先日は桐朋女子の子が文化祭で太鼓をやりたい、と(全くの素人)見学にきました。荒井と桐朋が同じ稽古場にいたり、子どもの保護者には、府中東の元PTA会長兼現役府中東和太鼓部のファンの方もいたりして、これも何かの縁でしょうか。笑


ちなみに桐朋は浜野先生の元を離れ、サークルになったそうです。練習場所も太鼓もないそうです。

話が逸れましたが、太鼓、出来れば続けてください。またどこかで一緒にできれば、こんなに楽しい事はありません。

もしお暇があれば、うちのチームに遊びに来てください。まだ太鼓が六台しかないので大変ですが笑

| 青木 | 2014/05/11 22:58 | URL | ≫ EDIT

青木へ
青木へ
私は太鼓を離れようと思っているわけではないよ。
太鼓は私のライフスタイルの重要な部分を占めているし、それは簡単に切り離せるわけではない。

多くの方々のお世話にもなっているし、途中で突然抜けてしまうことになってしまったので、本当に迷惑もかけている。

しかし、新しく赴任したN高校であえて私から和太鼓の働きかけをしようとは思っていません。

深沢へのサポートもしなければならないし、N高校での私の役割は果たしていくのがスジだから。
それは深沢に赴任した時とまったく同じです。

N高校の生徒に太鼓を指導したら、それはとてつもなくすごいことになると思うんだけど、もしそれが生徒のニーズとして強い要求があった時に考えるね。

ありがとうね。
また会える日を楽しみにしています。

| 元深沢顧問K | 2014/05/16 07:35 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT