fc2ブログ

PREV| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

現役とOBOGの今

現役は先日21日に、1年生デビューである「深沢神社」演奏を終え、その後奉納演奏、そしておそらく今日は太鼓の全国大会(10回目の出場:茨城)太鼓積み込み、そして明日は南関東インターハイ最終リハからの茨城出発ですね。
井野コーチの指導の下、新顧問の方々のバックアップを経て頑張っているようです。
私は心で応援するしかありませんが、どうか頑張ってほしいです。君たちならばできるはずです。
二子玉川花火大会(23日)、関東大会(26日)等々、どうか頑張ってください!皆様も応援よろしくお願いします。

OBOG深沢組は、以下の通り

 7月27日日曜 三茶中里町おまつり演奏 5人  15:30~
 8月 3日日曜 八王子まつり演奏    14人  1回目.14:15~  2回目.15:45~
 8月 9日土曜 増上寺演奏         5人  17:00~
 8月23日土曜 二子玉川花火大会   前半現役18:00~  後半OBOG20:00~
 8月31日日曜 三茶キンカン堂演奏   5~7名 16:00~
私は、8月3日は行けますが、他はほぼ行けないかもしれません。

でも現役であれOBOGであれ、演奏をしてほしいという地域の皆様のニーズと願いがあれば、ぜひとも参加していきたいと考えていますし、みんなが頑張れたら私がいなくてもやってほしいなと思います。

どうか応援よろしくお願いします。
みんな頑張れよ~!!!
スポンサーサイト



| 太鼓 | 15:44 | comments:3 | トラックバック(-) | TOP↑

COMMENT

明星学園が優良校でしたね。
私はあの子達を見ていて鳥肌が立ちました。
しっかりとまとまっているのに個性が出ている。
繊細な和太鼓と銅鑼の響き。
豊かさの中で育てられた笑顔。

あの学校の生徒たちは自立している。
顧問の先生に依存していない。
近藤克次という凄い和太鼓奏者をコーチをしてもらっていても、彼らはコーチにも依存していない。
自主自立している子達だと思いました。

深沢の生徒さん達は顧問の先生が異動しただけで動揺しています。しかし、明星の生徒達はそのような事には動じないのだと思いました。

学校紹介もクラブの自慢ばかりでしたね。高級住宅街にありとまで言っていました。
明星の紹介はクラブ自慢、金持ち自慢ではなくて、学校自慢でした。
明星学園に6年、12年といるのだから深沢の子達と比較しようがありませんが、彼らは明星学園が大好きで、誇りに思っているという事が感じられる、学校紹介でした。

どうか、東京都の代表としてもう一度謙虚に頑張ってください。

しっかり自立し、大人に依存しないで
自分達でしっかりと地に足をつけて下さい。

ひた向きに頑張るだけでなく、心を込めて仲間を思いながら、太鼓に向き合って欲しいです。
そして、学校を愛してください。
深沢和太鼓部を愛するのではなくて、学校に誇りを持ってください。

深沢の演奏が終わった時「煩い演奏だよな」と耳を押さえていた人達がいました。

その同じ人達は八千代さんや、明星さんには盛大な拍手を送っていました。

その人達は秋田の方達でした。

人を惹き付ける演奏を他校さんにはできたのです。












































| 辛  口子 | 2014/08/01 01:41 | URL | ≫ EDIT

厳しいコメントを拝見しました。卒業生です。
卒業生として、確かに今の現役は最初は先生の移動を聞いて動揺してたようです。だが、4月以降 新顧問のもと、一生懸命 練習して、最近は動揺ではなく前顧問の残して下さったいろんな事を守り、部活をより良く発展させようと努力をしています。

手前味噌ですが卒業生として、今回の演奏は間違いなく前顧問移動後、最高の演奏だったと思います。

また前顧問に依存してるのではなく、深沢高校は現役、顧問、前顧問、コーチ、卒業生、などを含めての和合集団です!仲間です!確かに、在学中は、前顧問と生徒という関係です。しかし、私たちは卒業後、その関係は一生の師匠と弟子のような関係です。誰かがいなくても離れていても、空を通じて私たちは繋がっています。
さらに、今の現役は深沢高校が大好きですし、勿論和太鼓部も好きです。

深沢高校の演奏は感謝、報謝の気持ちを持ち、謙虚に演奏しています。また上には上がいることを理解して精進しています。

今回の曲は一子相伝連綿伝授の理を胸に我らが持てる、全身全霊報謝の一念を一打一打に込めているように思います。
また曲の勇猛心、歓喜の顕現は、苦しい時悲しい時その場から逃げだしたい事を乗り越えていこうと言う気持ちです。只皆様に勇気を与えようて言う訳ではないです。前顧問が移動し、皆苦しく、悲しかったと思います。しかし、皆はそれを乗り越えたと思います。まさに勇猛心です。
歓喜の顕現は、苦しい先に喜びがある、この曲を何度も演奏した現役は、何度も見て下さった方々と歓喜世界を経験しました。

最後に誤解があるかもしれませんが、受け止め方は様々ですが、現役は今回、一生懸命練習して、最高の演奏をしたと思います。

| 卒業生 | 2014/08/01 20:48 | URL | ≫ EDIT

追伸。
現役は自立していますし、現役、顧問、コーチ、前顧問、卒業生等が好きで全てを信頼しあっています。本当に太鼓が好きです。謙虚に太鼓に向かっています。

また自慢話をするメンバーは深沢にいません。皆謙虚です。 謙虚な姿勢で太鼓に向かっています。

また、歴代に負けないぐらい、東京の代表を自覚してると思います。

深沢には深沢の良さ、他校には他校の良さがあると思います。現役は他校の良さも謙虚に学びさらにより良い深沢を目指しています。

| 卒業生 | 2014/08/01 21:00 | URL | ≫ EDIT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT